| @Mac/iPhone
Opera Mini

 Opera Miniのごにょごにょ(別の言い方では「WAPと仲良くする」ともw)に成功しました。これまで何度もトライしてたんですけど、エラーが出て全然使えませんでした。これはもうMacでOpera Miniのごにょごにょは無理だと観念し、友人宅を訪れた際にWindows XPを使わせてもらってOpera Miniにパッチを当て、WAPと仲良くなったOpera Miniを生成することに成功したわけです。お陰様でいまは705NKにOpera Miniをぶち込んで、高速縦スクロールを堪能しています。

 ちなみにMacでのOpera Miniごにょごにょの方法はこちらのサイトに詳しいです。

 このサイトを参考にトライしたのですが、何度やっても生成されたOpera MiniはWAPと仲良くすることができませんでした。ファイルのどれかがIntel Macに対応していないのでしょうか。

 ところで、久々にWindows XPを使ってみて思ったのですが、Mac OS XのExposéはすばらしいですね。僕は普段ホットコーナーを割り当ててExposéを利用しているのですが、もうこれ無しに複数ファイルを開いてエディターで編集、という作業は不可能です。WIndows XPで複数ファイルを開いての作業はかなりやりにくく感じられ、作業効率も悪かったです。Macユーザーにありがちな価値観の押しつけとかではなくて、コーディングやその他マルチウィンドウで行う作業は、Windows XPよりも断然Mac OS Xの方が向いていると思います。ただ、まだWIndows Vistaは使ったことがないので、機会があれば使い比べてみたいです。

| @散財

20071008075

 欲しいぞコンチクショー!

| @Mac/iPhone

ほぼ日手帳

ほぼ日手帳

 いやー、今年もほぼ日手帳のシーズンですね。みなさん買われましたか? ちなみに僕はここ2年ほぼ日手帳を使ってきましたが、2008年版は買いません。

 僕が好きな手帳は、一日一ページあって、縦方向に時系列で書き込めるタイプのものです。こういう手帳って意外に少なくて(少なくとも田舎の本屋ではなかなかお目にかかれない)、この条件を満たしているほぼ日手帳に出会ったときは大変嬉しかったわけです。

 しかしほぼ日手帳は値段が高すぎる。ページ欄外の業界人によるありがたいお言葉とか、下手くそすぎて金払って読みたいとは到底思えないような四コマ漫画とか、ぶっちゃけいらんのですよね。もっとシンプルで、予定とメモだけが書き込める、お求めやすい価格の手帳が欲しいのですよ。

モレスキン

モレスキン

 そこでモレスキンですよ(モールスキンじゃなくてモレスキンが正しい読み方ですからねモレスキン :: モールスキン)。ピカソやゴッホ、ヘミングウェイも愛用したといわれる伝説的な手帳です。日付やカレンダーやアドレス帳などは付いておらず、大変シンプルな作りです。いささかシンプルすぎるくらい。

Continue reading...

| @散財

 良いですね、iPod touch手元に届いたしとは・・・。

 いつになるか分からないですが、私がiPod touchを買うときは以下のように刻印を入れてもらうつもりです。もちろんBiz Markieの曲しか入れません。

iPod touch

| @音楽

 Biz Markieは女の子にチューしようとして「友達でいようよ」Biz Markie - Friends - EP - Friendsと言われたり、彼氏いないって言ってた女の子に電話かけて男が出たので「さっきの誰?」って聞いたら「ただの友達」Biz Markie - The Biz Never Sleeps - Just a Friendと言われたりと、大変な毎日を送っておられます。

| @音楽

 3年前にSHUREのE2Cを買って気に入って使ってたんですが、断線してしまってからはaudio-technicaのヘッドフォンを購入して使っていました。しかし安価なヘッドフォンでは満足するような音質は得られませんでした。当然大きいのでかさばりますし、ラグビーやってたせいで左耳が変形しているので、長時間ヘッドフォンをつけ続けると耳が痛くなるという欠点もありました。

 そういうわけなのでちょっと奮発してSHUREのE3Gを買いました。SHUREからはSE210、SE310といった新作イヤフォンが発売されており、サウンドハウスでE3シリーズはディスカウント価格で売られています。

 もしiPodなどをお使いでカナル型のインナーイヤフォンを試したことがない方がいらしたら、是非大型電気店に自分のiPodを持って行ってSHUREのカナル型イヤフォンで試聴してみてください。高い遮音性と、今まで聞こえなかった音が聞こえることにビックリするはずです。気に入ったら価格が手ごろなE2Cを購入してみると良いと思います。

| @映画/ドラマ/テレビ

 1984年、イスラエルとアメリカはエチオピアのユダヤ人を国内に帰還させる政策をとった。作戦の名前はモーセ作戦。彼らは唯一の黒い肌を持つユダヤ人であった。しかしエチオピアは当時移民を禁止していたため、イスラエルへの移住を希望する人々はスーダンの難民キャンプまで決死の覚悟で移動しなければならなかった。途中、飢えや渇き、あるいは盗賊に襲われるなどで4,000人が命を落としたという。スーダンの難民キャンプも環境は劣悪で、モーセ作戦の現場に居合わせたキリスト教徒である主人公シュロモの母親は、我が子をユダヤ教徒であると偽らせファラシャ(エチオピア系ユダヤ人)の列に加わらせる。イスラエルへの帰還直前にたまたま我が子を亡くした女性の息子になりすまし、少年は出自を偽りイスラエルの地を踏むのである。

 物語の基本はビルドゥングスロマンです。シュロモは頭の良さをいかして女の子をうっとりさせるラブレターを書いたりユダヤ教の演説会で観衆を感嘆させたりと順調に成長していくわけですが、アフリカに残してきた実母と出自を偽っていることがいつも心の隅にあって苦悩します。本当はユダヤ人じゃないんだけど、努力して模範的なユダヤ人になろうとする。でもなかなかイスラエル社会は自分を受け入れてくれない。彼はいったいどんな人生を送ることになるのか。

 この映画には三人のお母さんが出てきます。一人目は我が子を生きながらえさせるために心を鬼にして主人公シュロモを突き放したの実の母親。二人目は帰還直前に亡くなった我が子の代わりにシュロモを連れてイスラエルに入国したユダヤ教徒の母親。最後に、イスラエルで二人目の母をも失ってしまったシュロモを引き取り献身的に愛情を注ぐフランス系ユダヤ人の母親ヤエル。みんないいお母さんなんですね。シュロモが学校でみんなからいじめられ、そのストレスのせいで肌にブツブツが出来るのですが、同級生の親たちはそれをアフリカの伝染病じゃないかといって恐れる。教師に「みんなが怖がるからシュロモを転校させたい」と言われると、ヤエルは親たちの前で演説をぶち、我が子は世界で一番美しいと言ってシュロモの顔を舐めるんですね。これには圧巻。母の愛情は海より深くて大きいわけです。

Continue reading...