写真 写真やカメラの話。 最終更新 September 30, 2025 23:54 記事数 43 写真でふりかえる 2025 年 9 月 2025年09月30日 (Tue) iPhone 17 Pro を手にして写真を撮り歩いた9月。冷や汁をよく作り、月蝕を観察し、コテンラジオやAudibleで聴き物を楽しんだ。サイトではDockerイメージの手入れや検索機能を実装。走行距離は伸び悩み123km。 写真でふりかえる 2025 年 8 月 2025年08月30日 (Sat) 2025年8月、東京出張で山と道や高尾山を訪れ、実家帰省時に杵島岳に登った。国見岳山頂祠再建のボランティアに参加し、帰りにたこ焼きを購入。月間走行距離は107km。 写真でふりかえる 2025 年 7 月 2025年08月10日 (Sun) 2025年7月、ヤッホーブリューイングのビールを楽しみ、初の帰宅ランや宝満山登山、東京出張を経験。月間走行距離は200kmに達した。 写真でふりかえる 2025 年 6 月 2025年07月12日 (Sat) 2025年6月、福岡で高校ラグビー観戦やトレラン練習会に参加し、ChatGPTのランニングコーチを始めた。月間走行距離は201km。
ブログ ブログを書くことについての考察。 最終更新 September 28, 2025 17:01 記事数 94 カテゴリーとタグでの検索、 ChatGPT によるタグ生成 2025年09月28日 (Sun) カテゴリー検索を追加し、Tantiny の facet_query でカテゴリだけ検索可能にして高速化。タグ検索は term_query で完全一致にし、タグ未設定記事向けに ChatGPT で自動タグ生成を導入。Responses API ... 要約用のフィールドを用意して ChatGPT に生成させた要約を入力できるようにした 2025年03月08日 (Sat) OpenAIのAPIを使ってブログの要約を自動生成する機能を追加した。編集画面に要約欄を設け、チェックボックスをオンにすると記事の要約が生成される仕組み。 og:image を動的に生成 2025年03月08日 (Sat) ブログに動的なOGP画像生成機能を実装した。記事内の最初の画像をOGPに設定し、画像がない場合はタイトルとロゴを使って生成する。形態素解析で日本語タイトルの折り返し位置を調整した。 フォトギャラリーの実装 2025年03月05日 (Wed) フォトギャラリーを実装し、PhotoSwipeを組み込んだ。Exifデータを表示し、住所取得機能も追加。AIの助けで簡単にプログラムが作れた。写真をもっと撮り、ブログにアップしたい。Flickrの思い出も蘇る。
技術/プログラミング パソコンについて。 最終更新 September 28, 2025 16:03 記事数 298 Docker のベースイメージを Alpine から Debian Slim に変更、 tantiny のバージョンを固定 2025年09月28日 (Sun) ChatGPTの助言で Alpine から Debian Slim に移行。Alpine で自前ビルドしていたが既存バイナリを使う運用が楽と悟った。ビルド障害は tantiny が依存する rayon が新しい Rust を要求したためで、t... OpenAI API のクレジットの有効期限は 1 年 2025年04月24日 (Thu) 去年の 3 月に ChatGPT を API で使いたいと思って、 OpenAI の API クレジットを $10 分買っていた。 ChatGPT の API を使っても全然クレジットが減らず、まだ $9.5 分くらい残ってたはずだが、先日買... 検索インデックスの更新をリアルタイムにした 2025年02月15日 (Sat) Tantinyのリアルタイム検索インデックス更新機能を知らず、これまで無駄なバッチ処理を行っていたことに気づいた。もっと効率的に運用できると反省している。 Docker コンテナまで含めて完全 Ruby 3 化 2025年02月08日 (Sat) DockerコンテナをRuby 3で動かす際、MeCabの代替やRustのバージョン固定、ActiveRecordの設定変更に苦労した。キャッシュ機能も修正し、高速化したが、一部HTMLタグの混在が発生。古いgemの依存問題が影響している。
登山/ランニング 登山、ランニングについての記事 最終更新 August 11, 2025 10:20 記事数 33 AI と壁打ちしつつ減量計画 2025年08月11日 (Mon) 福岡マラソンでグロスタイムのサブフォーを目指し、体重を5kg減らす計画を立てた。ChatGPTのサポートで減量とランニングの目標管理を行い、あすけんを活用中。AIが励ましも担う時代に驚きつつも活用している。 ASO VOLCANO TRAIL 2025 2025年06月28日 (Sat) ASO VOLCANO TRAIL 2025に参加し、阿蘇の多様な風景を体験。初レースから2年で完走。途中で仲間と合流し、112kmを走破。装備や補給食、練習内容を詳細に記録し、トレイルランの魅力と課題を振り返る。 福岡から北アルプスに行くのにかかる時間と費用 2025年06月17日 (Tue) 福岡から北アルプスへの遠征登山は、4泊5日または5泊6日が現実的で、最低10万円が必要。移動や宿泊、食事などの費用がかかり、計画的な準備が求められる。 脊振山系全山縦走(トレランバージョン) 2025年05月06日 (Tue) 3年ぶりに脊振山系全山縦走をトレイルランニングで挑戦。仲間と共に夕方スタートし、同僚のサポートエイドに助けられながら進行。夜通しのランは初めてで、転倒もあったが、なんとか進んだ。
WWW インターネットについての記事 最終更新 February 25, 2025 06:08 記事数 132 mixi2 の息苦しさ 2025年02月25日 (Tue) mixi2を使った感想として、絵文字の種類が少なく、感情表現が難しいと感じた。穏やかなコミュニケーションを促す意図が見えるが、自由な表現が制限されることに疑問を持つ。 whisper.cpp で英語の Podcast を文字起こし 2024年01月31日 (Wed) OpenAIのWhisperを使って英語のPodcastを文字起こししている。Podcastにはフィラーや言い間違いが多く理解が難しいが、whisper.cppのモデル選択で精度を調整できる。Apple SiliconのMacでの処理が特に速... レコメンデーションと専門分化 2023年01月17日 (Tue) サウナイキタイとGoogleマップの評価に乖離があることに気づいた。特に佐賀のKOMOREBIは、サウナ好きには好評だが、Googleでは低評価。評価が低いからと切り捨てず、自分に合った口コミを探すことが重要。 不便になるインターネット 2023年01月15日 (Sun) インターネット上の情報量は増えているが、アクセスできる情報の種類は減少していると感じる。Google検索は以前ほど便利でなく、特定のサイトに偏った情報しか得られない。個人輸入や地方のショップの情報が見つけにくくなり、結果として情報の非対称性が...
雑談 雑談。うまくまとめることができなかったトピックなど。ほとんど日記。 最終更新 December 31, 2024 19:51 記事数 302 2024 年ふりかえり 2024年12月31日 (Tue) 正月に阿蘇山登山、Mac mini購入後、Podcast文字起こしに挑戦。熊本城マラソンでサブフォー狙うも失敗。仕事ではアプリのダウンロード数増加策を模索し、部長に昇進。来年はランニング距離を増やし、ブログも気軽に書く予定。 免許更新&天山食堂 2024年12月24日 (Tue) 運転免許の更新でゴールド免許に復帰。千代ゴールド免許センターで講習を受けた後、天山食堂で焼肉定食を楽しむ。料理は手作りで800円とお得。午後の仕事を気にしつつ、充実した一日だった。 今宿の花火大会は2023年で終了 2024年06月16日 (Sun) 今宿の長垂海岸で毎夏開かれてきた納涼花火大会が、町内会の協議で2023年を最後に終了と決定。ここ10年で観覧客が市中心部から流入して混雑が激化し、狭い住宅地のキャパを超えたことが継続困難の一因と考察。代替として近隣の花火大会情報も列挙。 2023 年のふりかえり 2023年12月31日 (Sun) 2023年は、インターネットの不便さをテーマにした記事がバズり、検索エンジンをGoogleからDuckDuckGoに変更した。トレランイベントに参加し、ランニングの楽しさを再発見。iPad Airを購入し、メモ帳としての活用法を見つけた。福岡...
労働 仕事の仕方、働き方、働くことそのものについて。 最終更新 December 31, 2024 10:05 記事数 42 ソフトウェア開発者の職探し指南 2024年12月31日 (Tue) ソフトウェア開発者の職探しでは、受託開発と自社開発の2種類があり、特に自社開発のビジネスがソフトウェアの特性を活かせる。受託開発はローリスクだが報酬が限られ、自社開発はソフトウェアが価値の源泉で給料も良い。転職活動では、まずは受託開発や業務効... 新しい機能を作るときにやった方がいいこと 2024年11月24日 (Sun) 新機能開発でやるべき具体策を列挙。構成図作成で処理を可視化し、担当明確化とリリース日設定で逆算する。確認・デモ環境を早期に用意し、リスク高い部分を先行開発。APIフォーマット先決めと小まめなプッシュで並行作業と共有を促進し、定期的な短いミーテ... パーフェクトな UI 、パーフェクトなオンボーディング体験、パーフェクトな継続率 2024年07月15日 (Mon) アプリの使い方がわからないというユーザーがいっぱいいると、「 UI がクソだからに違いない」というご指摘をされることがある。しかし、アプリの特性上、どうしても使い始めるまでのステップ数が多くなることはあるし、たまにしか使わなくてなかなか使い方... プロ・プロダクトマネージャー 2023年08月11日 (Fri) プロダクトマネージャーとして5年が経過し、登山アプリの開発に関わる中でユーザーの課題を理解するようになった。今後、他のプロダクトでもスキルを活かせるか不安を感じている。ソフトウェア自体への興味も再確認し、ユーザーの価値理解が重要だと考えている...
散財 買い物の記憶。買って良かったもの、失敗したものいろいろ。 最終更新 December 30, 2024 08:17 記事数 104 2024 年買って良かったもの 2024年12月30日 (Mon) 2024年に買って良かったものを列挙。Kindle Paperwhiteは動作とバッテリー、USB-Cで満足だが価格に不満。Apple Watch Series 10は日常利便性で最強、長距離はCOROS併用。TAZOチャイは高価だが好みの味... 電動コーヒーミル 2023年04月21日 (Fri) 電動コーヒーミルNEXT G2を購入し、手挽きや旧型との違いに驚愕。設置スペースを確保したが使い勝手は圧倒的に向上し、短時間で均一に挽けるため家でのコーヒー回数が増加。微粉の細挽きには限界あり。コストコで安く売られることがあるため購入前に価格... プロジェクター生活 2022年10月04日 (Tue) コロナで映画館行きづらく、寝室の壁にAnker Nebula Cosmosを導入。YouTubeや高画質な海外キャンプ・登山動画、Apple TV+を大画面で楽しむ一方、ファン騒音や斜め投影の補正、そしてNetflix非対応による不便さと画質... 結論: 少なくともハイレゾは自分にとっては気分の問題だった 2022年06月05日 (Sun) USB DACを購入したが、ハイレゾ音源の違いが分からなかった。設定が必要で、特にMacのオーディオ品質設定を見直すことが重要。M1 MacならUSB DACなしでハイレゾ再生可能。自分はハイレゾを聞き分けられないと気づいた。
Mac/iPhone Mac や iPhone についての記事。ハードやソフトの話。 最終更新 July 15, 2024 16:59 記事数 150 iA Writer for Mac 2024年07月15日 (Mon) iPad Air導入を機にiA Writerを試し、iOS版と共通の使い勝手やファイル管理・スマートフォルダ、クイック検索の便利さに気付く。Vimで慣れた検索機能に近い操作感があり、プレーンテキストで高速起動・同期できる点を評価。Day On... これでドライブ中もスマホに繋がる!Apple CarPlayがもたらす自動車産業の変革 2023年04月26日 (Wed) CarPlay によって iPhone と車がシームレスに連携し、ナビ・通話・メッセージ・音楽再生や燃料通知など運転中の体験が大幅に向上することを身近な体験を交えて紹介。特に Apple マップのカレンダー連携や Apple Watch 経由... iPad Air 用に Smart Keyboard Folio の US 配列を買ったけどはちゃめちゃに使いにくい 2023年02月17日 (Fri) プログラミングをほとんどやらなくなったので iPad Air でよいだろうと思って買ってみたところ、結構使いづらい。 iPad Air を買った iP... iPad Air を買った 2023年02月12日 (Sun) iPad Air(第5世代)を購入。以前のiPadは用途に合わず使わなくなったが、キーボード一体型カバーやApple Pencil、そしてiPad版Kindleアプリの評判が良い点に惹かれて再挑戦。Smart Keyboard Folio(U...
映画/ドラマ/テレビ 映画やドラマの感想。 2000 年代中頃はめっちゃ映画見てました。 最終更新 August 02, 2022 08:03 記事数 153 テヘランシーズン 2 とザ・モーニングショー( Apple TV+ のドラマ)を見た 2022年08月02日 (Tue) テヘランseason2を毎週楽しみに視聴し、イラン絡みのスパイドラマ好みを自覚。終わり方に不満がありシーズン3を期待。ザ・モーニングショーをコロナ療養中に一気見し、ジェニファー・アニストンやスティーブ・カレルの魅力に感心。作品の#MeToo描... 映画やドラマの字幕の訳が超訳過ぎる問題 2021年03月21日 (Sun) ドラマや映画の日本語字幕が尺優先で超訳され、本来のニュアンスや情報量が削られて物語理解や英語学習の妨げになっていると問題提起する。例として台詞の省略で意味が大きく変わる場面を挙げ、忠実な訳の重要性を主張する。 Apple TV+ でテヘランを見てる 2021年02月07日 (Sun) Apple TV+のスパイドラマ『テヘラン』を視聴中。モサド工作員の潜入失敗を軸に、モサドのやり方がより陰湿に描かれ、イラン系俳優陣の演技やテヘランの風景、気候や旅行の可能性に興味が湧いたことを述べる HOMELAND 2019年07月14日 (Sun) テレ東の番組を探してHuluに入会したら配信終了で見られず、代わりにダミアン・ルイス主演のドラマHOMELANDを発見して視聴開始。ルイスはバンド・オブ・ブラザースの印象と違いダークな元海兵役で、監視や情報工作の描写や中東情勢を織り込んだスリ...
旅行/散歩 旅行、近所へのお出かけの記録。 最終更新 May 31, 2022 08:14 記事数 75 春のキャンプ 2022年05月31日 (Tue) ゴールデンウィーク前半に初崎キャンプ場でキャンプ。佐賀・長崎周辺の気軽さを評価し、新調したEvernewのアルミフライパンで調理が捗り、Iglooの28Lクーラーボックスで食材管理が改善、DODのローチェアは座り心地優先で収納はかさばると感じ... 生の松原散歩 2021年05月17日 (Mon) 土曜午後、買い物の代わりに海まで散歩。生の松原の松林を森林浴しながら歩き、元寇防塁付近の猫や干潟の潮干狩り、住宅街や公園を経由して帰宅。鍵を忘れて庭で待ちぼうけ、ゼロシューズで13km歩いて疲労と不完全な運動記録を味わう 2021 年花見 2021年03月29日 (Mon) 仕事の合間に叶岳、瑞梅寺川、十坊山近辺、相思の桜、加布里公園を巡った記録。各所の桜の配置や混雑具合、匂いや駐車の難点、夕方の光具合など現地の印象を写真とともに伝える。 秋の志高湖キャンプ 2020年11月10日 (Tue) 志高湖で元同僚父子とキャンプ。taketinが高級グリルでピザやビールを振る舞い、自分はインスタント中心の気楽な食事で楽しむ。ハンモック禁止で急遽テント泊になったがよく眠れ、朝は湖や山の写真を撮り、別行動で久住方面を巡り温泉やだんご汁も堪能し...
読書 読んだ本の記憶。 最終更新 December 13, 2021 05:25 記事数 35 買った本を全部読むのを諦めた 2021年12月13日 (Mon) 全部読む義務感を捨て、気になる本はセールでとりあえず購入する方針に変えた。買って満足して終わる不安はあったが、後で読んで学びになることもあり、「読みたい」モチベーションを信頼することにした。書籍投資は安く、積読しつつ読んだ本から得た知見で費用... Kindle Paperwhite を新しいのに買い換えたが本を読まなくなってしまった 2020年07月11日 (Sat) 初代Kindleを7年使いページ送りと容量不足で新型Paperwhiteへ買い換えたが、ホーム画面がカタログ化され目移りして読書継続できなくなった。ただし設定でホーム表示をオフにできる情報を得た。 『ツイッター創業物語』を読んだ 2019年09月23日 (Mon) Twitter創業期の人間模様と経緯を追った書籍を読んだ感想。Odeoから分かれた経緯、NoahやJack、Evanらの役割分担、孤独を癒す「ステータス共有」の意義、Evanによる媒体化の転換、創業者間の確執と富の対比、ビズ・ストーンの貧乏時... エンジニアも理解しておいた方が良いプラットフォームというビジネスモデル 2019年01月14日 (Mon) 『プラットフォーム革命』を読んで、自分の仕事がソフトウェアではなくプラットフォームであると認識が変わった経験を記す。プラットフォームとは生産者と消費者を結ぶマッチングの場で、開発者を取り込むことでスケーラブルに成長する点を解説。従来の直線的ビ...
料理/食事 食べたもの、作った料理。 Anova Precision Cooker による低温調理や庭でのバーベキューについて。 最終更新 May 10, 2021 12:08 記事数 33 バッラリーニのサリーナフライパンを買った 2021年05月10日 (Mon) リモートで自炊が減った原因を焦げ付きやすいフライパンに求め、T-falの劣化に嫌気がさして購入したのがバッラリーニのサリーナ。頑丈な石っぽいコーティング、縁が立った形状、程よい重さが気に入り、価格は高めだが満足している。 メスティンで炊飯 2020年10月24日 (Sat) メスティン購入から炊飯までの体験記。アルコールストーブだと燃料時間が短く事前浸水と蒸らしが必須だが、その手間で炊飯器とは別次元の米の旨味が出る。一合で満足できるほか缶詰炊き込みや簡易調理も可能。定価は約1700円で入手タイミングが重要。 炭酸水密造 2020年08月28日 (Fri) ヒトデ氏の記事をきっかけに2年前にコストコでソーダストリームを導入し、ペットボトルゴミ削減と炭酸自給を実現。ガス缶は予備少なめで交換利用、付属の900mlボトルは炭酸が抜けやすく500mlボトルを推奨。冷水はケトル+氷で準備している。 プルドポーク 2020年08月28日 (Fri) ハワイの空港で食べた旨いプルドポークを再現するため、豚の塊肉を買ってスパイスを擦り込み炭火グリルで低温長時間加熱。途中で火通りが不足したため実家のオーブンで追い焼きし、フォークで裂ける柔らかさに仕上げてバーベキューソースやとんかつソースで味付...
音楽 音楽についての記事。ライブの感想や好きな音楽について。 最終更新 October 22, 2020 09:56 記事数 64 Spotify のラジオっぽい広告に耐えながら無料でレコメンデーションを堪能 2020年10月22日 (Thu) 久々に無料のSpotifyを試したらDaily Mixが未知の名曲で満ちて驚愕。Apple MusicのFor Youは既存ライブラリ寄りで新しい好きを見つけにくい。楽曲供給もサービス間で差があり、家族プランの壁で完全移行できず、現在はMac... Circle 2019 Day 1 に行った 2019年05月22日 (Wed) 去年に続きCircle参加。ペトロールズ目的だったがtoeの演奏も満喫。糸島のCOFFEE UNIDOSで前売券購入するとコーヒー特典付きで得。早めのバスで快適移動、会場の物価や雰囲気も好印象で平和なフェスを楽しむ内容。 Circle 2018 Day 1 に行った 2018年05月22日 (Tue) 昨年のSunset Liveでペトロールズにハマり、Circleで彼ら目当てに海の中道へ。客層や運営が落ち着いていてステージ進行も淡々、出演陣やアクセス、会場の居心地が良く、トイレ配置だけ不満が残ったが快適な野外音楽イベントと感じた 🌅 Sunset Live 2017 2017年11月05日 (Sun) 7年ぶりにSunset Live参戦。到着遅れで混雑を痛感しつつ、BOSE CMで知ったThe fin.目当てに新しい音楽との出会いを楽しむ。SuchmosやPETROLZに魅せられ、特にPETROLZの演奏が強く印象に残る。