Hatena::Russia::Crawler の謎 2022年06月26日 (Sun) Hatena::Russia::Crawler という User Agent が自サイトに高頻度でアクセスしていることをログから解析。アクセス元は複数の AWS IP で、同じ IP からはてなの他クローラー(HatenaBookmark や... ジュニアを採用しない連中はシニアに値しない 2018年10月02日 (Tue) ジュニアエンジニアを雇わない企業は、シニアエンジニアに値しない。ジュニアを採用することで、企業文化やキャリア開発が向上し、コスト削減やソフトウェア品質の向上にも繋がる。 Happy Hacking Keyboard Professional 2 を買った 2011年11月03日 (Thu) Happy Hacking Keyboard Professional 2を購入した。打鍵感は期待外れだが、音は静かで手触りが良い。US配列はプログラミングに不便を感じ、特にカーソルキーの欠如が気になる。JIS配列からの移行は難しいと感じてい... 家を建てたので得られた知見を共有します 2014年12月11日 (Thu) 家を建てた理由や過程、土地選びや住宅ローンの知見を共有。新築のメリットや後悔点も述べ、建築家の重要性を強調。郊外生活の利点も紹介。 Apple Watch でトレランするならフットパスというアプリが便利 2023年08月05日 (Sat) Apple Watchでトレランをする際、フットパスアプリが非常に便利だと感じた。地図が見やすく、高機能なナビゲーションやゴールタイム予測が可能。特に登りの残り距離を確認できる機能が役立つ。ただし、日本語訳の不備やGPXインポート時のルート変... 福岡から北アルプス(上高地)までの行き方 2021年07月26日 (Mon) 今年の夏、北アルプス登山を計画中。交通手段は福岡からの移動が難しく、飛行機で松本入りが最適。午後入りプランAが効率的で、他のプランは時間がかかる。 ぼちぼち走っている件とゼロドロップシューズについて 2021年09月12日 (Sun) 健康診断をきっかけにジョギングを開始。週3回4km走る習慣がついた。Apple Watchの活用や音楽を聴くことで継続でき、靴をXERO SHOESのベアフットシューズに変えたことで足の痛みが解消。今後も持久力向上のために走り続ける。 Vim で :W と :Q を :w と :q と認識させる 2014年07月02日 (Wed) USキーボード使用時、コロン入力にシフトキーが必要になり、Vimでの操作に影響が出た。大文字のコマンドで誤動作が多発したため、.vimrcに設定を追加して解決した。これで快適に作業できる。 iPhone 17 Pro を買ったら CarPlay との接続が不安定になったので無線接続化した 2025年10月26日 (Sun) iPhone 14 Proから17 Proへ乗り換えたらCarPlayが不安定に。USB-C→USB-Aケーブルを数種類試行し、USB3.0は接続切れ、USB2.0(480Mbps)でも断続的に不安定。最終的に無線CarPlayアダプタ(Ot... ハイレゾ音源を聞ける USB DAC Topping D10s を買ったが違いがよく分からなかった 2022年06月04日 (Sat) USB DAC Topping D10sを使って音楽環境を改善しようとしたが、最初は音質の違いが分からなかった。時間をかけて聴くと、打楽器の音に生感があることに気づく。無駄遣いではなかったかもしれない。 結論: 少なくともハイレゾは自分にとっては気分の問題だった 2022年06月05日 (Sun) USB DACを購入したが、ハイレゾ音源の違いが分からなかった。設定が必要で、特にMacのオーディオ品質設定を見直すことが重要。M1 MacならUSB DACなしでハイレゾ再生可能。自分はハイレゾを聞き分けられないと気づいた。 GarageBandでのアナログレコード録音のやり方 2007年02月09日 (Fri) 実家でアナログレコードをデジタル化した。GarageBandを使い、ターンテーブルから音を取り込み、録音や編集を行った。完成後、iTunesに送信して曲情報を編集し、デジタルファイル化した。 写真でふりかえる 2025 年 9 月 2025年09月30日 (Tue) iPhone 17 Pro を手にして写真を撮り歩いた9月。冷や汁をよく作り、月蝕を観察し、コテンラジオやAudibleで聴き物を楽しんだ。サイトではDockerイメージの手入れや検索機能を実装。走行距離は伸び悩み123km。 OpenAI API のクレジットの有効期限は 1 年 2025年04月24日 (Thu) 去年の 3 月に ChatGPT を API で使いたいと思って、 OpenAI の API クレジットを $10 分買っていた。 ChatGPT の API を使っても全然クレジットが減らず、まだ $9.5 分くらい残ってたはずだが、先日買... 国宝を Audible で聞いた 2025年10月27日 (Mon) Ossan.fmで知った『国宝』のAudible版を尾上菊之助の朗読で聴いた。歌舞伎役者ならではの声の出し方で情景が浮かび、声色の使い分けで登場人物が判別しやすかった。朗読の力で作品を味わえる一方、黙読より再生速度に縛られ読み進めにくい点も感... Apple Watch → COROS → Garmin 2025年10月26日 (Sun) 会社支給のFenix 7 Proを経て個人でEpix Proへ乗り換えた。Apple Watchの利便性を認めつつも、Garminの頑丈さ・長バッテリー・トレーニング支援・LEDフラッシュライトに価値を見出した。COROSは軽量でトレーニング... Docker のベースイメージを Alpine から Debian Slim に変更、 tantiny のバージョンを固定 2025年09月28日 (Sun) ChatGPTの助言で Alpine から Debian Slim に移行。Alpine で自前ビルドしていたが既存バイナリを使う運用が楽と悟った。ビルド障害は tantiny が依存する rayon が新しい Rust を要求したためで、t... Lampというバンドをご存じですか? 2005年10月28日 (Fri) 日々気温が下がり、人肌恋しい季節がやってきましたね。むかーし日記にも書いたことがあるけど、肌寒い季節におすすめなのがLampというバンド。結構良いです。 Lampってどんなバンドか? むかし母親を乗せて車を運転していてiPodからLampの... カテゴリーとタグでの検索、 ChatGPT によるタグ生成 2025年09月28日 (Sun) カテゴリー検索を追加し、Tantiny の facet_query でカテゴリだけ検索可能にして高速化。タグ検索は term_query で完全一致にし、タグ未設定記事向けに ChatGPT で自動タグ生成を導入。Responses API ... ベアフットシューズでマラソン出場 2025年02月20日 (Thu) 熊本城マラソンに参加し、ベアフットシューズで走ることになった。前半は好調だったが、後半はペースを落とし完走。フルマラソンには十分な準備が必要と感じた。ベアフットシューズでの挑戦は厳しい。 宗像のアウトドアショップ GRiPS のすごさ 2022年06月11日 (Sat) 福岡のアウトドアショップGRiPSは、厳選した商品を迅速に提供することで人気を集めている。店主の信頼性ある情報発信や迅速な発送が、他店との差別化を生んでいる。独自の市場を築く戦略が成功を収めている。 iA Writer for Mac 2024年07月15日 (Mon) iPad Air導入を機にiA Writerを試し、iOS版と共通の使い勝手やファイル管理・スマートフォルダ、クイック検索の便利さに気付く。Vimで慣れた検索機能に近い操作感があり、プレーンテキストで高速起動・同期できる点を評価。Day On... Apple Watch でトレランするためのアプリ 2023年05月02日 (Tue) Apple Watchはトレイルランニングに適さないとの意見が多いが、特定のアプリを使うことで機能を強化できる。WorkOutDoorsとAthlyticを活用すれば、Garminに匹敵する性能を発揮する。Apple Watch Ultraな... 長者原から坊ガツル経由で北大船山と大船山 2021年09月11日 (Sat) 7月初めに久住を一人で訪れた。ミヤマキリシマの季節は終わっていたが、梅雨の中休みで天候は良好。長者原から坊ガツルを経て大船山に登った。登山道は荒れており、迷いやすかったが、北大船山の頂上からの景色は素晴らしかった。昼食後、大船山へ向かうもブヨ... プレーンテキスト Markdown 時代の終焉 2019年11月17日 (Sun) Day OneがMarkdownを捨てWYSIWYGに移行した理由は、一般ユーザーにとってMarkdownが難しいから。WYSIWYGは使いやすく、文書の構造化を助けるが、独自フォーマットによるロックインが懸念される。