福岡マラソン 2025 2025年11月22日 (Sat) 抽選で福岡マラソン出走。PB更新も目標の3:45切りならず。雨や暑さ、序盤のオーバーペース、後半の疲労と足攣りでペース低下。Garmin導入や装備改善、トイレノートラブル達成など収穫あり。練習不足や減量失敗、雨対策不足は反省点。 iPhone 17 Pro を買ったら CarPlay との接続が不安定になったので無線接続化した 2025年10月26日 (Sun) iPhone 14 Proから17 Proへ乗り換えたらCarPlayが不安定に。USB-C→USB-Aケーブルを数種類試行し、USB3.0は接続切れ、USB2.0(480Mbps)でも断続的に不安定。最終的に無線CarPlayアダプタ(Ot... ジュニアを採用しない連中はシニアに値しない 2018年10月02日 (Tue) ジュニアエンジニアを雇わない企業は、シニアエンジニアに値しない。ジュニアを採用することで、企業文化やキャリア開発が向上し、コスト削減やソフトウェア品質の向上にも繋がる。 Apple Watch でトレランするならフットパスというアプリが便利 2023年08月05日 (Sat) Apple Watchでトレランをする際、フットパスアプリが非常に便利だと感じた。地図が見やすく、高機能なナビゲーションやゴールタイム予測が可能。特に登りの残り距離を確認できる機能が役立つ。ただし、日本語訳の不備やGPXインポート時のルート変... 家を建てたので得られた知見を共有します 2014年12月11日 (Thu) 家を建てた理由や過程、土地選びや住宅ローンの知見を共有。新築のメリットや後悔点も述べ、建築家の重要性を強調。郊外生活の利点も紹介。 ポータルシット問いかけ君を作った 2025年11月02日 (Sun) ポータルシット問いかけ君を開発した経緯、設計方針、主要機能、実装で直面した課題とその解決策、今後の改善予定を簡潔に紹介する内容 マラソン完走 2023年12月10日 (Sun) 福岡マラソン2023を完走し、タイムは4時間5分。サブフォーを目指し、ペース配分や装備、事前準備に工夫を凝らした。特に30km以降のペースアップを意識し、インターネットや書籍を参考にした。 Vim で :W と :Q を :w と :q と認識させる 2014年07月02日 (Wed) USキーボード使用時、コロン入力にシフトキーが必要になり、Vimでの操作に影響が出た。大文字のコマンドで誤動作が多発したため、.vimrcに設定を追加して解決した。これで快適に作業できる。 Happy Hacking Keyboard Professional 2 を買った 2011年11月03日 (Thu) Happy Hacking Keyboard Professional 2を購入した。打鍵感は期待外れだが、音は静かで手触りが良い。US配列はプログラミングに不便を感じ、特にカーソルキーの欠如が気になる。JIS配列からの移行は難しいと感じてい... GarageBandでのアナログレコード録音のやり方 2007年02月09日 (Fri) 実家でアナログレコードをデジタル化した。GarageBandを使い、ターンテーブルから音を取り込み、録音や編集を行った。完成後、iTunesに送信して曲情報を編集し、デジタルファイル化した。 iA Writer for Mac 2024年07月15日 (Mon) iPad Air導入を機にiA Writerを試し、iOS版と共通の使い勝手やファイル管理・スマートフォルダ、クイック検索の便利さに気付く。Vimで慣れた検索機能に近い操作感があり、プレーンテキストで高速起動・同期できる点を評価。Day On... ぼちぼち走っている件とゼロドロップシューズについて 2021年09月12日 (Sun) 健康診断をきっかけにジョギングを開始。週3回4km走る習慣がついた。Apple Watchの活用や音楽を聴くことで継続でき、靴をXERO SHOESのベアフットシューズに変えたことで足の痛みが解消。今後も持久力向上のために走り続ける。 福岡から北アルプス(上高地)までの行き方 2021年07月26日 (Mon) 今年の夏、北アルプス登山を計画中。交通手段は福岡からの移動が難しく、飛行機で松本入りが最適。午後入りプランAが効率的で、他のプランは時間がかかる。 Vimで編集を終了した後、元のコンソールの状態を復元したい 2010年07月07日 (Wed) FreeBSDでVimを起動しファイルを編集したあと、 :q でVimを終了させてるのに元のコンソールに戻らなくてなんか嫌だなーと思っていた。MacもUbuntuもDreamHostのDebianもVimを閉じると元に戻るのに、職場の本番環境... 新しい機能を作るときにやった方がいいこと 2024年11月24日 (Sun) 新機能開発でやるべき具体策を列挙。構成図作成で処理を可視化し、担当明確化とリリース日設定で逆算する。確認・デモ環境を早期に用意し、リスク高い部分を先行開発。APIフォーマット先決めと小まめなプッシュで並行作業と共有を促進し、定期的な短いミーテ... Deep Image: 機械学習で画像をアップスケール(拡大)できる Web サービス 2020年05月26日 (Tue) Flickr からDLした低解像度写真を補完するために Deep Image を試用。最大4倍のアップスケールが可能でアカウント要るが無料枠あり。見た目は改善する一方、暗部や反射部の再現に課題あり。バッチ処理やREST API対応で利便性高く... 酒を外で飲むのを止めた 2019年12月02日 (Mon) 飲み会を減らし、無駄な出費と二日酔いを避けるようになった。代わりに昼食で同僚との親交を深める。酒を控えたことで時間を有効活用できるようになった。 プレーンテキスト Markdown 時代の終焉 2019年11月17日 (Sun) Day OneがMarkdownを捨てWYSIWYGに移行した理由は、一般ユーザーにとってMarkdownが難しいから。WYSIWYGは使いやすく、文書の構造化を助けるが、独自フォーマットによるロックインが懸念される。 Kaminari が発行する遅い COUNT クエリの結果をキャッシュする 2018年05月17日 (Thu) 問題点Rails でデファクトスタンダードとなっているページネーション gem に Kaminari というのがある。 GitHub - kaminari/kami... イギリスのラジオで放送禁止になった曲を聞いてみる 2006年06月01日 (Thu) Yahoo!ニュースで面白いニュースに遭遇。Yahoo!ニュース - 時事通信 - J・ブラントの曲を禁止に=「放送されすぎ」と英地方ラジオ局J・ブラントの曲を禁止に=「放送されすぎ」と英地方ラジオ局【ロンドン29日】英国の1ラジオ局が、同... 大濠公園 30km 走 2025年11月02日 (Sun) 大濠公園で30km走を実施。ペース管理や補給、休憩の取り方を確認しながら周回コースを走破。気温や足の状態を見てペース調整し、持久力と心肺機能の確認に充てる。 写真でふりかえる 2025 年 10 月 2025年11月02日 (Sun) 東京出張で登山やライブ、実家で栗ご飯を楽しみ、ガジェットやランニング準備に時間を割いた。食べ物写真と山や街の風景を多く撮影し、月間走行は130kmに到達。 国宝を Audible で聞いた 2025年10月27日 (Mon) Ossan.fmで知った『国宝』のAudible版を尾上菊之助の朗読で聴いた。歌舞伎役者ならではの声の出し方で情景が浮かび、声色の使い分けで登場人物が判別しやすかった。朗読の力で作品を味わえる一方、黙読より再生速度に縛られ読み進めにくい点も感... OpenAI API のクレジットの有効期限は 1 年 2025年04月24日 (Thu) 去年の 3 月に ChatGPT を API で使いたいと思って、 OpenAI の API クレジットを $10 分買っていた。 ChatGPT の API を使っても全然クレジットが減らず、まだ $9.5 分くらい残ってたはずだが、先日買... ベアフットシューズでマラソン出場 2025年02月20日 (Thu) 熊本城マラソンに参加し、ベアフットシューズで走ることになった。前半は好調だったが、後半はペースを落とし完走。フルマラソンには十分な準備が必要と感じた。ベアフットシューズでの挑戦は厳しい。