福岡から北アルプス(上高地)までの行き方 2021年07月26日 (Mon) 今年の夏、北アルプス登山を計画中。交通手段は福岡からの移動が難しく、飛行機で松本入りが最適。午後入りプランAが効率的で、他のプランは時間がかかる。 ぼちぼち走っている件とゼロドロップシューズについて 2021年09月12日 (Sun) 健康診断をきっかけにジョギングを開始。週3回4km走る習慣がついた。Apple Watchの活用や音楽を聴くことで継続でき、靴をXERO SHOESのベアフットシューズに変えたことで足の痛みが解消。今後も持久力向上のために走り続ける。 ジュニアを採用しない連中はシニアに値しない 2018年10月02日 (Tue) ジュニアエンジニアを雇わない企業は、シニアエンジニアに値しない。ジュニアを採用することで、企業文化やキャリア開発が向上し、コスト削減やソフトウェア品質の向上にも繋がる。 Happy Hacking Keyboard Professional 2 を買った 2011年11月03日 (Thu) Happy Hacking Keyboard Professional 2を購入した。打鍵感は期待外れだが、音は静かで手触りが良い。US配列はプログラミングに不便を感じ、特にカーソルキーの欠如が気になる。JIS配列からの移行は難しいと感じている。HHK Proの価値を検証中。 宗像のアウトドアショップ GRiPS のすごさ 2022年06月11日 (Sat) 福岡のアウトドアショップGRiPSは、厳選した商品を迅速に提供することで人気を集めている。店主の信頼性ある情報発信や迅速な発送が、他店との差別化を生んでいる。独自の市場を築く戦略が成功を収めている。 写真でふりかえる 2025 年 6 月 2025年07月12日 (Sat) 2025年6月、福岡で高校ラグビー観戦やトレラン練習会に参加し、ChatGPTのランニングコーチを始めた。月間走行距離は201km。 ベアフットシューズでマラソン出場 2025年02月20日 (Thu) 熊本城マラソンに参加し、ベアフットシューズで走ることになった。前半は好調だったが、後半はペースを落とし完走。フルマラソンには十分な準備が必要と感じた。ベアフットシューズでの挑戦は厳しい。 ハイレゾ音源を聞ける USB DAC Topping D10s を買ったが違いがよく分からなかった 2022年06月04日 (Sat) USB DAC Topping D10sを使って音楽環境を改善しようとしたが、最初は音質の違いが分からなかった。時間をかけて聴くと、打楽器の音に生感があることに気づく。無駄遣いではなかったかもしれない。 Vim で :W と :Q を :w と :q と認識させる 2014年07月02日 (Wed) USキーボード使用時、コロン入力にシフトキーが必要になり、Vimでの操作に影響が出た。大文字のコマンドで誤動作が多発したため、.vimrcに設定を追加して解決した。これで快適に作業できる。 写真でふりかえる 2025 年 5 月 2025年07月12日 (Sat) 2025年5月、ASO VOLCANO TRAIL完走、東京出張でランニング、PayPayドームリレーマラソンに参加し、月間走行距離219km達成。 写真でふりかえる 2025 年 4 月 2025年07月12日 (Sat) 2025年4月は舞鶴公園で花見を楽しみ、脊振山系全山縦走トレランを実施。ASO VOLCANO TRAILに向けたトレーニングも行い、月間走行距離は231km。 福岡から北アルプスに行くのにかかる時間と費用 2025年06月17日 (Tue) 福岡から北アルプスへの遠征登山は、4泊5日または5泊6日が現実的で、最低10万円が必要。移動や宿泊、食事などの費用がかかり、計画的な準備が求められる。 Ruby 3 化 2025年01月25日 (Sat) Ruby 3.1.6にアップグレードした。kaminari-sinatraとpadrino-helpersの修正を行い、両方の互換性を確保した。sinatra-cacheは廃止し、負荷が増す可能性がある。パッチ送信は未定。 長者原から坊ガツル経由で北大船山と大船山 2021年09月11日 (Sat) 7月初めに久住を一人で訪れた。ミヤマキリシマの季節は終わっていたが、梅雨の中休みで天候は良好。長者原から坊ガツルを経て大船山に登った。登山道は荒れており、迷いやすかったが、北大船山の頂上からの景色は素晴らしかった。昼食後、大船山へ向かうもブヨに悩まされながらも美しい景色を楽しんだ。下山時は道が歩きにくく、疲れたが、無事に長者原に下山した。 生の松原散歩 2021年05月17日 (Mon) 土曜日、午後からスーパーに買い物に行ったが欲しいものがなかったので海まで歩いてみることにした。午前中天気が良くなかったので海にはほとんど人がいなかった。 昼飯にお好み焼きを食べ過ぎてお腹が重かったので、ちょっと運動しようと海沿い... OpenAI API のクレジットの有効期限は 1 年 2025年04月24日 (Thu) 去年の 3 月に ChatGPT を API で使いたいと思って、 OpenAI の API クレジットを $10 分買っていた。 ChatGPT の API を使っても全然クレジットが減らず、まだ $9.5 分くらい残ってたはずだが、先日買... 検索インデックスの更新をリアルタイムにした 2025年02月15日 (Sat) Tantinyのリアルタイム検索インデックス更新機能を知らず、これまで無駄なバッチ処理を行っていたことに気づいた。もっと効率的に運用できると反省している。 Docker コンテナまで含めて完全 Ruby 3 化 2025年02月08日 (Sat) DockerコンテナをRuby 3で動かす際、MeCabの代替やRustのバージョン固定、ActiveRecordの設定変更に苦労した。キャッシュ機能も修正し、高速化したが、一部HTMLタグの混在が発生。古いgemの依存問題が影響している。 YouTube の OGP 読み込み 2025年01月02日 (Thu) YouTubeのOGP読み込み問題を解決するため、User Agentを変更する方法を模索したが、APIを利用することにした。動画IDを使ってoEmbedから埋め込み用HTMLを取得し、表示することにした。検索時に情報が見つからず困った経験も共有。 今宿の花火大会は2023年で終了 2024年06月16日 (Sun) 毎年八月に福岡市西区の長垂海岸で行われてきた今宿地区納涼花火大会(長垂花火大会とも言われる)、楽しみにしていたがなんと去年で終了ということになってしまった。町内会誌『今宿タイムズ』によると、協議の結果 2023 年大会を最終回とし、 2024... Apple Watch でトレランするならフットパスというアプリが便利 2023年08月05日 (Sat) Apple Watchでトレランをする際、フットパスアプリが非常に便利だと感じた。地図が見やすく、高機能なナビゲーションやゴールタイム予測が可能。特に登りの残り距離を確認できる機能が役立つ。ただし、日本語訳の不備やGPXインポート時のルート変更、Apple Watch Ultraでないとナビ通知が遅れる点には注意が必要。全体的に、フットパスを使うことでトレランが快適になった。 puma のバージョンを上げたら Encoding::CompatibilityError が多発 2023年02月18日 (Sat) 偶発的に puma のバージョンを上げたところ Encoding::CompatibilityError: incompatible character encodings: UTF-8 and ISO-8859-1 が多発して厳しい感じにな... 記事タイトルの見出しレベルを h1 にし、記事中の見出しを h2 スタートに変えた 2022年06月23日 (Thu) ウェブサイトの見出し構造を見直し、記事タイトルをh1に設定した。インデックスページとパーマリンクページでのテンプレート共有をやめ、柔軟に見出しレベルを変更。HTML5のメリットとして、文書構造とHTML構造を分離できることに気づいた。 福岡から北アルプスへ飛行機で行くプラン 2022年05月11日 (Wed) ゴールデンウィークに Instagram 見てたら登山愛好家の皆さんがめっちゃ遠くの山に行っていて正直うらやましかったのでいても立ってもいられなくなり、北アルプス行きの予約をした。去年、福岡から北アルプスへの行き方に関しては調べてブログに書い... プルドポーク 2020年08月28日 (Fri) ハワイに行ったときにハワイ島のコナ空港のビアスタンドでビールを飲みつつプルドポークを食べた。プルドポークの存在自体は Netflix のバーベキューの世界1とかを見て知ってはいたが食べたことはなかった。ハワイで食べてなかなか美味しかったので家...