ぼちぼち走っている件とゼロドロップシューズについて 2021年09月12日 (Sun) 健康診断をきっかけにジョギングを開始。週3回4km走る習慣がついた。Apple Watchの活用や音楽を聴くことで継続でき、靴をXERO SHOESのベアフットシューズに変えたことで足の痛みが解消。今後も持久力向上のために走り続ける。 Happy Hacking Keyboard Professional 2 を買った 2011年11月03日 (Thu) Happy Hacking Keyboard Professional 2を購入した。打鍵感は期待外れだが、音は静かで手触りが良い。US配列はプログラミングに不便を感じ、特にカーソルキーの欠如が気になる。JIS配列からの移行は難しいと感じている。HHK Proの価値を検証中。 Vim で :W と :Q を :w と :q と認識させる 2014年07月02日 (Wed) USキーボード使用時、コロン入力にシフトキーが必要になり、Vimでの操作に影響が出た。大文字のコマンドで誤動作が多発したため、.vimrcに設定を追加して解決した。これで快適に作業できる。 ジュニアを採用しない連中はシニアに値しない 2018年10月02日 (Tue) ジュニアエンジニアを雇わない企業は、シニアエンジニアに値しない。ジュニアを採用することで、企業文化やキャリア開発が向上し、コスト削減やソフトウェア品質の向上にも繋がる。 AI と壁打ちしつつ減量計画 2025年08月11日 (Mon) 福岡マラソンでグロスタイムのサブフォーを目指し、体重を5kg減らす計画を立てた。ChatGPTのサポートで減量とランニングの目標管理を行い、あすけんを活用中。AIが励ましも担う時代に驚きつつも活用している。 ASO VOLCANO TRAIL 2025 2025年06月28日 (Sat) ASO VOLCANO TRAIL 2025に参加し、阿蘇の多様な風景を体験。初レースから2年で完走。途中で仲間と合流し、112kmを走破。装備や補給食、練習内容を詳細に記録し、トレイルランの魅力と課題を振り返る。 福岡から北アルプスに行くのにかかる時間と費用 2025年06月17日 (Tue) 福岡から北アルプスへの遠征登山は、4泊5日または5泊6日が現実的で、最低10万円が必要。移動や宿泊、食事などの費用がかかり、計画的な準備が求められる。 ハイレゾ音源を聞ける USB DAC Topping D10s を買ったが違いがよく分からなかった 2022年06月04日 (Sat) USB DAC Topping D10sを使って音楽環境を改善しようとしたが、最初は音質の違いが分からなかった。時間をかけて聴くと、打楽器の音に生感があることに気づく。無駄遣いではなかったかもしれない。 写真でふりかえる 2025 年 7 月 2025年08月10日 (Sun) 2025年7月、ヤッホーブリューイングのビールを楽しみ、初の帰宅ランや宝満山登山、東京出張を経験。月間走行距離は200kmに達した。 Apple Watch でトレランするならフットパスというアプリが便利 2023年08月05日 (Sat) Apple Watchでトレランをする際、フットパスアプリが非常に便利だと感じた。地図が見やすく、高機能なナビゲーションやゴールタイム予測が可能。特に登りの残り距離を確認できる機能が役立つ。ただし、日本語訳の不備やGPXインポート時のルート変更、Apple Watch Ultraでないとナビ通知が遅れる点には注意が必要。全体的に、フットパスを使うことでトレランが快適になった。 宗像のアウトドアショップ GRiPS のすごさ 2022年06月11日 (Sat) 福岡のアウトドアショップGRiPSは、厳選した商品を迅速に提供することで人気を集めている。店主の信頼性ある情報発信や迅速な発送が、他店との差別化を生んでいる。独自の市場を築く戦略が成功を収めている。 og:image を動的に生成 2025年03月08日 (Sat) ブログに動的なOGP画像生成機能を実装した。記事内の最初の画像をOGPに設定し、画像がない場合はタイトルとロゴを使って生成する。形態素解析で日本語タイトルの折り返し位置を調整した。 福岡から北アルプス(上高地)までの行き方 2021年07月26日 (Mon) 今年の夏、北アルプス登山を計画中。交通手段は福岡からの移動が難しく、飛行機で松本入りが最適。午後入りプランAが効率的で、他のプランは時間がかかる。 Kaizen Platform という会社について 2017年06月17日 (Sat) Kaizen Platformでの経験を振り返り、高い技術力やプロダクトマネージャーの存在、優れたQAチームなど、働きやすい環境が整っていたと感じた。しかし、リモートワークの難しさも実感し、自分の成長に繋がる貴重な時間だった。 家を建てたので得られた知見を共有します 2014年12月11日 (Thu) 家を建てた理由や過程、土地選びや住宅ローンの知見を共有。新築のメリットや後悔点も述べ、建築家の重要性を強調。郊外生活の利点も紹介。 git commit --amend --no-edit 便利 2014年05月19日 (Mon) なんか作業してて変更発生して一旦 git commit したとします。例えば行末の空白(trailing white space)刈りをしていたとしましょう。一通り刈り終わって git commit して別のファイル開いたらまた traili... 写真でふりかえる 2025 年 6 月 2025年07月12日 (Sat) 2025年6月、福岡で高校ラグビー観戦やトレラン練習会に参加し、ChatGPTのランニングコーチを始めた。月間走行距離は201km。 写真でふりかえる 2025 年 5 月 2025年07月12日 (Sat) 2025年5月、ASO VOLCANO TRAIL完走、東京出張でランニング、PayPayドームリレーマラソンに参加し、月間走行距離219km達成。 写真でふりかえる 2025 年 4 月 2025年07月12日 (Sat) 2025年4月は舞鶴公園で花見を楽しみ、脊振山系全山縦走トレランを実施。ASO VOLCANO TRAILに向けたトレーニングも行い、月間走行距離は231km。 YouTube の OGP 読み込み 2025年01月02日 (Thu) YouTubeのOGP読み込み問題を解決するため、User Agentを変更する方法を模索したが、APIを利用することにした。動画IDを使ってoEmbedから埋め込み用HTMLを取得し、表示することにした。検索時に情報が見つからず困った経験も共有。 iA Writer for Mac 2024年07月15日 (Mon) iPad Air を買ったことで iPad で文章を書くときに何を使うか考え始めた。 iOS と iPad で iA Writer は同一アプリとなっているようで、 iPhone 用に買った iA Writer をそのまま iPad Air ... 課金術 2023年10月04日 (Wed) 有償ソフトウェアの販売方法についての考察をまとめた。寄付型は支援者が少なく、機能解放型(フリーミアム)を推奨。価格設定は難しく、ユーザーの感度を測る「ヴァン・ウェステンドルプの価格感度メーター」が有効。コア機能を段階的に課金し、おまけ機能は無料化することでシンプルな料金プランを提案。買い切り型よりも月額サブスクリプション型がメンテナンスに有利だが、開発難易度が上がる。 ブログの執筆状況を可視化して書くモチベーションを高める 2023年05月23日 (Tue) 最近、ランニングの進捗をフィットネスアプリで確認している。ブログにも同様の進捗確認機能が必要だと感じ、アーカイブページに月ごとの投稿数をグラフ表示する機能を追加した。ブログは著者自身の内省のために書かれるべきで、アクセス数よりも執筆状況の可視化が重要だと思う。ブログの進化が求められる。 プロジェクター生活 2022年10月04日 (Tue) 去年、 Rebuild ポッドキャストで miyagawa さんがプロジェクターの話をしているのを何度か聞いて気になるようになりプロジェクターを買った。コロナ禍なので映画館に行きづらいし、居間のテレビのチャンネル選択権は自分にはないので寝室の... 結論: 少なくともハイレゾは自分にとっては気分の問題だった 2022年06月05日 (Sun) USB DACを購入したが、ハイレゾ音源の違いが分からなかった。設定が必要で、特にMacのオーディオ品質設定を見直すことが重要。M1 MacならUSB DACなしでハイレゾ再生可能。自分はハイレゾを聞き分けられないと気づいた。