Hatena::Russia::Crawler の謎 2022年06月26日 (Sun) Hatena::Russia::Crawler という User Agent が自サイトに高頻度でアクセスしていることをログから解析。アクセス元は複数の AWS IP で、同じ IP からはてなの他クローラー(HatenaBookmark や... OpenAI API のクレジットの有効期限は 1 年 2025年04月24日 (Thu) 去年の 3 月に ChatGPT を API で使いたいと思って、 OpenAI の API クレジットを $10 分買っていた。 ChatGPT の API を使っても全然クレジットが減らず、まだ $9.5 分くらい残ってたはずだが、先日買... 福岡から北アルプス(上高地)までの行き方 2021年07月26日 (Mon) 今年の夏、北アルプス登山を計画中。交通手段は福岡からの移動が難しく、飛行機で松本入りが最適。午後入りプランAが効率的で、他のプランは時間がかかる。 ジュニアを採用しない連中はシニアに値しない 2018年10月02日 (Tue) ジュニアエンジニアを雇わない企業は、シニアエンジニアに値しない。ジュニアを採用することで、企業文化やキャリア開発が向上し、コスト削減やソフトウェア品質の向上にも繋がる。 家を建てたので得られた知見を共有します 2014年12月11日 (Thu) 家を建てた理由や過程、土地選びや住宅ローンの知見を共有。新築のメリットや後悔点も述べ、建築家の重要性を強調。郊外生活の利点も紹介。 Apple Watch でトレランするならフットパスというアプリが便利 2023年08月05日 (Sat) Apple Watchでトレランをする際、フットパスアプリが非常に便利だと感じた。地図が見やすく、高機能なナビゲーションやゴールタイム予測が可能。特に登りの残り距離を確認できる機能が役立つ。ただし、日本語訳の不備やGPXインポート時のルート変... ぼちぼち走っている件とゼロドロップシューズについて 2021年09月12日 (Sun) 健康診断をきっかけにジョギングを開始。週3回4km走る習慣がついた。Apple Watchの活用や音楽を聴くことで継続でき、靴をXERO SHOESのベアフットシューズに変えたことで足の痛みが解消。今後も持久力向上のために走り続ける。 宗像のアウトドアショップ GRiPS のすごさ 2022年06月11日 (Sat) 福岡のアウトドアショップGRiPSは、厳選した商品を迅速に提供することで人気を集めている。店主の信頼性ある情報発信や迅速な発送が、他店との差別化を生んでいる。独自の市場を築く戦略が成功を収めている。 雑誌とTumblr 2009年03月22日 (Sun) MinibufferやLDRizeで快適になったネット環境のおかげでTumblrにハマり、他者のReblogを眺める受動的な楽しさが雑誌を読む感覚に近いと気付いた。雑誌購読は減り、日常の隙間時間はスマホでのダッシュボード閲覧に置き換わりつつあ... AI と壁打ちしつつ減量計画 2025年08月11日 (Mon) 福岡マラソンでグロスタイムのサブフォーを目指し、体重を5kg減らす計画を立てた。ChatGPTのサポートで減量とランニングの目標管理を行い、あすけんを活用中。AIが励ましも担う時代に驚きつつも活用している。 マラソン完走 2023年12月10日 (Sun) 福岡マラソン2023を完走し、タイムは4時間5分。サブフォーを目指し、ペース配分や装備、事前準備に工夫を凝らした。特に30km以降のペースアップを意識し、インターネットや書籍を参考にした。 課金術 2023年10月04日 (Wed) 有償ソフトウェアの販売方法についての考察をまとめた。寄付型は支援者が少なく、機能解放型(フリーミアム)を推奨。価格設定は難しく、ユーザーの感度を測る「ヴァン・ウェステンドルプの価格感度メーター」が有効。コア機能を段階的に課金し、おまけ機能は無... ハイレゾ音源を聞ける USB DAC Topping D10s を買ったが違いがよく分からなかった 2022年06月04日 (Sat) USB DAC Topping D10sを使って音楽環境を改善しようとしたが、最初は音質の違いが分からなかった。時間をかけて聴くと、打楽器の音に生感があることに気づく。無駄遣いではなかったかもしれない。 HEY の利用をやめた 👋🏻 2022年04月17日 (Sun) HEY を1年でやめた経緯を本人視点で簡潔に説明。メールを頻繁に書かない自分には最適化過剰で不要と判断、Basecamp の従業員大量離職で会社への支持も失われた点を挙げる。HEY の有益性と価格やネットワーク効果の問題点、フリーミアム戦略の... 酒を外で飲むのを止めた 2019年12月02日 (Mon) 飲み会を減らし、無駄な出費と二日酔いを避けるようになった。代わりに昼食で同僚との親交を深める。酒を控えたことで時間を有効活用できるようになった。 マインドマップ徹底活用術 2015年12月01日 (Tue) チーム開発の進め方 - クックパッド開発者ブログ こんにちは!クックパッド編集室メディア開発グループ長の @yoshiori です。 今回はウチのチームの開発の進め方や見積もりの仕方を説明しようと思います。 実はコレ系の話は 5... Vim で :W と :Q を :w と :q と認識させる 2014年07月02日 (Wed) USキーボード使用時、コロン入力にシフトキーが必要になり、Vimでの操作に影響が出た。大文字のコマンドで誤動作が多発したため、.vimrcに設定を追加して解決した。これで快適に作業できる。 死んでしまったサービスの供養 2013年12月25日 (Wed) FANICという音楽配信サービスに関わり、成長できずに終了した経験を振り返る。技術や運営の課題が多く、特にチームの雰囲気が悪かったことが影響した。プロジェクトへの当事者意識が欠如していたと感じる。 寿司との最適な距離の取り方について 2013年12月09日 (Mon) 寿司への愛情が強すぎると、寿司屋の娘との結婚が逆に寿司との距離を生む。自由に寿司を楽しめなくなることに気づかず、適切な距離を保つことが重要だと感じた。 GitHub で Pull Request を Merge したらコードが消えた話 2013年12月08日 (Sun) GitHubのプライベートリポジトリで、マージしたPull Requestによりコードが消える現象が発生。手動でのマージでは問題なし。GitHubからの返信で、原因は未チェックのエラー条件に起因すると判明。追加チェックを導入し、再発防止策を講... Happy Hacking Keyboard Professional 2 を買った 2011年11月03日 (Thu) Happy Hacking Keyboard Professional 2を購入した。打鍵感は期待外れだが、音は静かで手触りが良い。US配列はプログラミングに不便を感じ、特にカーソルキーの欠如が気になる。JIS配列からの移行は難しいと感じてい... MacBook (Late 2006) のHDDが死んだのでWindows 7に浮気 2009年11月16日 (Mon) 朝、職場でMacを起動してメールチェックをしようとしたら椅子のきしむような音が聞こえてきて、「誰だよHDDからこんなやばい音させてんの」と思ったら自分でした。自宅のMacはTime Machineで外付けHDDにバックアップとってるのですが、... Mac用テキストエディター選手権 2009年07月29日 (Wed) テキストエディターについて語る。初心者には敷居が高いviやvimは未使用。主にCotEditor、Coda、Espresso、CSSEdit、Dreamweaver、Xcodeを利用。Codaが総合力で1位、CotEditorが軽快さで2位、... Nokia、日本市場撤退 2008年11月29日 (Sat) 28日はSoftBankからN82が発売されるのでとても楽しみにしていたんですが、その前日の27日、Nokiaが日本から撤退することが報じられました。残念です。 最近はiPhoneばかりで705NKの方は全然いじってなかったんですけど、ここ... ビッグウェーブに乗った 2008年07月30日 (Wed) 二つ前のポストのコメント欄で書いてるけど、iPhoneを買いました。16GB白(黒は売り切れてた)。購入時にはWホワイトプランとオプションパックを強制されたけど、まぁしょうがない。世界的ですもんね。乗るしかなかった、このビッグウェーブに! ...