フォトギャラリーの実装 2025年03月05日 (水) フォトギャラリーを実装し、PhotoSwipeを組み込んだ。Exifデータを表示し、住所取得機能も追加。AIの助けで簡単にプログラムが作れた。写真をもっと撮り、ブログにアップしたい。Flickrの思い出も蘇る。 Apple Watch でトレランするならフットパスというアプリが便利 2023年08月05日 (土) Apple Watchでトレランをする際、フットパスアプリが非常に便利だと感じた。地図が見やすく、高機能なナビゲーションやゴールタイム予測が可能。特に登りの残り距離を確認できる機能が役立つ。ただし、日本語訳の不備やGPXインポート時のルート変更、Apple Watch Ultraでないとナビ通知が遅れる点には注意が必要。全体的に、フットパスを使うことでトレランが快適になった。 Vim で :W と :Q を :w と :q と認識させる 2014年07月02日 (水) USキーボード使用時、コロン入力にシフトキーが必要になり、Vimでの操作に影響が出た。大文字のコマンドで誤動作が多発したため、.vimrcに設定を追加して解決した。これで快適に作業できる。 Happy Hacking Keyboard Professional 2 を買った 2011年11月03日 (木) Happy Hacking Keyboard Professional 2を購入した。打鍵感は期待外れだが、音は静かで手触りが良い。US配列はプログラミングに不便を感じ、特にカーソルキーの欠如が気になる。JIS配列からの移行は難しいと感じている。HHK Proの価値を検証中。 要約用のフィールドを用意して ChatGPT に生成させた要約を入力できるようにした 2025年03月08日 (土) OpenAIのAPIを使ってブログの要約を自動生成する機能を追加した。編集画面に要約欄を設け、チェックボックスをオンにすると記事の要約が生成される仕組み。 写真でふりかえる 2025 年 1 月 2025年03月03日 (月) 2025年の初めに福岡で撮影した写真を紹介。iPhone 14 ProやNIKON Z 6を使用し、様々な風景や食事を記録。撮影場所や設定も詳細に記載。 10km を 1 時間以内で走れるようになった 2022年12月17日 (土) ここ最近、 1km を 5 分台で走れることが増えてきた。 iPhone 14 Pro に買い換えたことで GPS の精度が上がったことも影響していそうだが、それだけではなく走力が上がっているようだ。先週は家の近所の山々を周回したが、山を 8... ロシアのmp3ダウンロードサイト、mp3skyline 2009年08月31日 (月) ロシアのmp3ダウンロードサイトは安価で魅力的だが、アーティストに利益が行き渡らない仕組み。mp3skylineを試したが、ダウンロードに失敗し、先払いのリスクも大きい。安さには注意が必要。 Lampというバンドをご存じですか? 2005年10月28日 (金) 日々気温が下がり、人肌恋しい季節がやってきましたね。むかーし日記にも書いたことがあるけど、肌寒い季節におすすめなのがLampというバンド。結構良いです。 Lampってどんなバンドか? むかし母親を乗せて車を運転していてiPodからLampの... 写真でふりかえる 2025 年 3 月 2025年04月21日 (月) 三月は三瀬峠と脊振山でのトレイルランニング、油山での仕事、キャナルシティ博多へのおでかけ、毘沙門山での花見ラン、自宅でのから揚げ作り、初の飯盛練コース周回を行った。 mixi2 の息苦しさ 2025年02月25日 (火) mixi2を使った感想として、絵文字の種類が少なく、感情表現が難しいと感じた。穏やかなコミュニケーションを促す意図が見えるが、自由な表現が制限されることに疑問を持つ。 YouTube の OGP 読み込み 2025年01月02日 (木) YouTubeのOGP読み込み問題を解決するため、User Agentを変更する方法を模索したが、APIを利用することにした。動画IDを使ってoEmbedから埋め込み用HTMLを取得し、表示することにした。検索時に情報が見つからず困った経験も共有。 検索フォーム下に「よく検索されているキーワード」を追加 2023年05月24日 (水) 検索フォームの下に「よく検索されているキーワード」を追加した。実はこれ完全に自己満足で Google Analytics のサイト内検索で調べる限りだと検索機能はほとんど使われていない。一方で自分はめちゃくちゃ使っている。なので自分自身の検索... Apple Watch でトレランするためのアプリ 2023年05月02日 (火) Apple Watchはトレイルランニングに適さないとの意見が多いが、特定のアプリを使うことで機能を強化できる。WorkOutDoorsとAthlyticを活用すれば、Garminに匹敵する性能を発揮する。Apple Watch Ultraなら長時間の使用も可能で、日常生活でも便利。 レコメンデーションと専門分化 2023年01月17日 (火) サウナイキタイとGoogleマップの評価に乖離があることに気づいた。特に佐賀のKOMOREBIは、サウナ好きには好評だが、Googleでは低評価。評価が低いからと切り捨てず、自分に合った口コミを探すことが重要。 Strava に金を払わずに運動の詳細・統計データを見る 2022年09月06日 (火) Appleのフィットネスアプリは月ごとのグラフ表示がなく、詳細な分析ができない。HealthFitを使うと、610円で月ごとの集計や心拍数の分析が可能。Stravaの代替としてもおすすめで、他のサービスにも記録を共有できる。 走るのをサボっていたら VO2max が下がってしまった 2022年07月05日 (火) 継続的に走り始めて一年以上が経った。マイペースでのろのろ走りをしていたつもりだったが昨年の秋くらいはたまに 6:00/km を切るくらいのペースで走っていて、 VO2max が 41 くらいになっていた。しかし持久力を高めるため1には高負荷の... 入門ユーザーアンケート 2021年12月09日 (木) 今年はよくユーザーアンケートをとった。アンケート、最初は手探りだったけど最近は知見が貯まっていい感じにできるようになってきたのでノウハウをまとめたいと思う。ポイントは以下。問いの設定Google Form の機能を駆使して誰が回答しているのか... ぼちぼち走っている件とゼロドロップシューズについて 2021年09月12日 (日) 健康診断をきっかけにジョギングを開始。週3回4km走る習慣がついた。Apple Watchの活用や音楽を聴くことで継続でき、靴をXERO SHOESのベアフットシューズに変えたことで足の痛みが解消。今後も持久力向上のために走り続ける。 長者原から坊ガツル経由で北大船山と大船山 2021年09月11日 (土) 7月初めに久住を一人で訪れた。ミヤマキリシマの季節は終わっていたが、梅雨の中休みで天候は良好。長者原から坊ガツルを経て大船山に登った。登山道は荒れており、迷いやすかったが、北大船山の頂上からの景色は素晴らしかった。昼食後、大船山へ向かうもブヨに悩まされながらも美しい景色を楽しんだ。下山時は道が歩きにくく、疲れたが、無事に長者原に下山した。 2021 年花見 2021年03月29日 (月) 仕事の検証で叶岳に登りに行ったときに見た登山口の桜。ここにこんな風に桜が植えてあったとは知らなかった。 糸島の瑞梅寺川川縁の桜。ここは家から比較的近く毎年行く。土日は混んでいるが平日はガラガラなので仕事を少し早めに切り上げて夕方から出か... 映画やドラマの字幕の訳が超訳過ぎる問題 2021年03月21日 (日) ドラマや映画の字幕がめっちゃ短くなるように訳されて本当のニュアンスが伝わらない問題、誰も問題と思ってないかもしれないけど問題だと思う。英語勉強したいと思ってドラマ見ても、日本語字幕は尺に合うようにめっちゃ超訳されてて参考にならない。例えば H... #100DaysToOffload 8 月 9 月のふり返り 2020年10月04日 (日) 8 月は 11 記事、 9 月は 6 記事しか書けなかった。 8 月は結構駄記事を書いて量産したが、あまり大きな反響を得ることもなく不発に終わった。 Article of the month を自分で挙げるとするとプルドポークについて書... ウェブ縄文時代の到来 2020年09月04日 (金) プラットフォームが提供するサービスは便利だったりコンテンツを生産するモチベーションを与えてくれたりする反面、プラットフォームへの依存度が高まったり、ときにはプラットフォームがもたらすネットワーク効果が負の副作用をもたらしたりする。そういうのに疲れた人は自前でウェブサイトを運用するようになる。 Amazon Product Advertising API 5.0 に対応させた 2020年01月26日 (日) Amazon Product Advertising API ( PA API )が 5.0 になるらしい。 4.0 は 3 月で廃止になるそうだ(当初は 2 月 11 日と言われていたが、 3 月まで伸びたみたい)。 ...