Popular Entries Today

今日(2025年04月15日 (Tue))アクセス数が多い記事の一覧です。

他の日に読まれた記事を見る。

Ogp image
USキーボード使用時、コロン入力にシフトキーが必要になり、Vimでの操作に影響が出た。大文字のコマンドで誤動作が多発したため、.vimrcに設定を追加して解決した。これで快適に作業できる。

6317706015 ab0fb1bd6d b 6317706015 ab0fb1bd6d b
Happy Hacking Keyboard Professional 2を購入した。打鍵感は期待外れだが、音は静かで手触りが良い。US配列はプログラミングに不便を感じ、特にカーソルキーの欠如が気になる。JIS配列からの移行は難しいと感じている。HHK Proの価値を検証中。

Ogp image
ジュニアエンジニアを雇わない企業は、シニアエンジニアに値しない。ジュニアを採用することで、企業文化やキャリア開発が向上し、コスト削減やソフトウェア品質の向上にも繋がる。

D1f38c6c2bd8254b0b2025d043cafcea D1f38c6c2bd8254b0b2025d043cafcea
今年の夏、北アルプス登山を計画中。交通手段は福岡からの移動が難しく、飛行機で松本入りが最適。午後入りプランAが効率的で、他のプランは時間がかかる。

A03c3eafe569f2ea67e6e356d0f5e15c A03c3eafe569f2ea67e6e356d0f5e15c
Apple Watchでトレランをする際、フットパスアプリが非常に便利だと感じた。地図が見やすく、高機能なナビゲーションやゴールタイム予測が可能。特に登りの残り距離を確認できる機能が役立つ。ただし、日本語訳の不備やGPXインポート時のルート変更、Apple Watch Ultraでないとナビ通知が遅れる点には注意が必要。全体的に、フットパスを使うことでトレランが快適になった。

25862305598 092b20563c h 25862305598 092b20563c h
家を建てた理由や過程、土地選びや住宅ローンの知見を共有。新築のメリットや後悔点も述べ、建築家の重要性を強調。郊外生活の利点も紹介。

Prefaich Prefaich
 いつもの日課、2ちゃんねるを閲覧していたらこんなもの発見。  ものすごく悲しいじゃないか。そういえば2ヶ月前、愛知万博への弁当持ち込み禁止がニュースで話題になっていたことを思い出す。 気になったので調べてみたら、こんなのを発見。愛知万...

Aebf714d497c91df61a7cace3492aa56 Aebf714d497c91df61a7cace3492aa56
Apple Watchはトレイルランニングに適さないとの意見が多いが、特定のアプリを使うことで機能を強化できる。WorkOutDoorsとAthlyticを活用すれば、Garminに匹敵する性能を発揮する。Apple Watch Ultraなら長時間の使用も可能で、日常生活でも便利。

0078c3e56e86af11d24a0f56b6f1079e 0078c3e56e86af11d24a0f56b6f1079e
リモートワークを5ヶ月経験し、理想と現実のギャップを実感。通勤や孤独感は少ないが、仕事の境界が曖昧になりやすい。良い道具とコミュニケーションが重要で、適性や会社の理解も必要。リモートワークには人との関わりが不可欠と感じた。

Ogp image
会社で HHK Pro を使うようにした - portal shit! 一昨年、会社を変わったときに Happy Hacking Keyboard Professional 2 を買った んだけど、貧乏性のためなかなか会社に持っ...

747 1 747 1
実家でアナログレコードをデジタル化した。GarageBandを使い、ターンテーブルから音を取り込み、録音や編集を行った。完成後、iTunesに送信して曲情報を編集し、デジタルファイル化した。

B6d091109a54318f1e89761d63513153 B6d091109a54318f1e89761d63513153
OpenAIのAPIを使ってブログの要約を自動生成する機能を追加した。編集画面に要約欄を設け、チェックボックスをオンにすると記事の要約が生成される仕組み。

Dynamic og image generation og image Dynamic og image generation og image
ブログに動的なOGP画像生成機能を実装した。記事内の最初の画像をOGPに設定し、画像がない場合はタイトルとロゴを使って生成する。形態素解析で日本語タイトルの折り返し位置を調整した。

Aade641aad864c58f4b90ad803bed43b Aade641aad864c58f4b90ad803bed43b
フォトギャラリーを実装し、PhotoSwipeを組み込んだ。Exifデータを表示し、住所取得機能も追加。AIの助けで簡単にプログラムが作れた。写真をもっと撮り、ブログにアップしたい。Flickrの思い出も蘇る。

Caf5feca77153801489926fdad7c7c8a Caf5feca77153801489926fdad7c7c8a
2025年の初めに福岡で撮影した写真を紹介。iPhone 14 ProやNIKON Z 6を使用し、様々な風景や食事を記録。撮影場所や設定も詳細に記載。

Ogp image
毎月、写真を振り返ることにした。SNSに写真を投稿するだけでなく、自分の見え方を考えながら整理する。Flickrでアルバムを作っていたのをブログで再現するイメージだ。ギャラリーのライブラリはMedium Zoomでは不十分だったため、PhotoSwipeに移行した。

25d161141ee43c6a3a534ef0f4e3a2f3 25d161141ee43c6a3a534ef0f4e3a2f3
福岡県の様々な場所で撮影した写真を紹介。iPhone 14 ProやNIKON Z 6を使用し、風景や食べ物など多彩なテーマで撮影。各写真には撮影日時や場所、カメラの設定情報が記載されている。

1d366881e86b26beb528dc7bd81b7028 1d366881e86b26beb528dc7bd81b7028
mixi2を使った感想として、絵文字の種類が少なく、感情表現が難しいと感じた。穏やかなコミュニケーションを促す意図が見えるが、自由な表現が制限されることに疑問を持つ。

0bc20e0e03a695c8a24f2aa7248a57c2 0bc20e0e03a695c8a24f2aa7248a57c2
最近、ランニングの進捗をフィットネスアプリで確認している。ブログにも同様の進捗確認機能が必要だと感じ、アーカイブページに月ごとの投稿数をグラフ表示する機能を追加した。ブログは著者自身の内省のために書かれるべきで、アクセス数よりも執筆状況の可視化が重要だと思う。ブログの進化が求められる。

Ogp image
プログラミングをほとんどやらなくなったので iPad Air でよいだろうと思って買ってみたところ、結構使いづらい。 iPad Air を買った iP...

2c4ba98ca773d7035eff508f973ba7a4 2c4ba98ca773d7035eff508f973ba7a4
Appleのフィットネスアプリは月ごとのグラフ表示がなく、詳細な分析ができない。HealthFitを使うと、610円で月ごとの集計や心拍数の分析が可能。Stravaの代替としてもおすすめで、他のサービスにも記録を共有できる。

Ab158cb6f87525da95d61e59ad47c76c Ab158cb6f87525da95d61e59ad47c76c
福岡のアウトドアショップGRiPSは、厳選した商品を迅速に提供することで人気を集めている。店主の信頼性ある情報発信や迅速な発送が、他店との差別化を生んでいる。独自の市場を築く戦略が成功を収めている。

8dc3836144468b7ebf4c7abbdd8f94a3 8dc3836144468b7ebf4c7abbdd8f94a3
USB DAC Topping D10sを使って音楽環境を改善しようとしたが、最初は音質の違いが分からなかった。時間をかけて聴くと、打楽器の音に生感があることに気づく。無駄遣いではなかったかもしれない。

D7972834c093951a7bdff197108cb1b4 D7972834c093951a7bdff197108cb1b4
健康診断をきっかけにジョギングを開始。週3回4km走る習慣がついた。Apple Watchの活用や音楽を聴くことで継続でき、靴をXERO SHOESのベアフットシューズに変えたことで足の痛みが解消。今後も持久力向上のために走り続ける。

Ae5a03392c4de623390b079475bad830 Ae5a03392c4de623390b079475bad830
飲み会を減らし、無駄な出費と二日酔いを避けるようになった。代わりに外食で同僚との親交を深める。酒を控えたことで時間を有効活用できるようになった。