ジュニアを採用しない連中はシニアに値しない 2018年10月02日 (Tue) ジュニアエンジニアを雇わない企業は、シニアエンジニアに値しない。ジュニアを採用することで、企業文化やキャリア開発が向上し、コスト削減やソフトウェア品質の向上にも繋がる。 プロダクトマネジメント私記 2021年05月26日 (Wed) ソフトウェアエンジニアからプロダクトマネージャーに転身したが、初めは苦戦した。プロダクトマネージャーの役割は、ユーザーのニーズを満たしビジネス成功を達成することだと認識。実際には、エンジニアが機能の企画を行い、調整役に回ることが多かった。プロダクトマネジメントの認知度が低く、役割の理解が不足していたため、期待と現実のギャップに悩んだ。最終的に、プロダクトマーケットフィットを Apple Watch でトレランするならフットパスというアプリが便利 2023年08月05日 (Sat) Apple Watchでトレランをする際、フットパスアプリが非常に便利だと感じた。地図が見やすく、高機能なナビゲーションやゴールタイム予測が可能。特に登りの残り距離を確認できる機能が役立つ。ただし、日本語訳の不備やGPXインポート時のルート変更、Apple Watch Ultraでないとナビ通知が遅れる点には注意が必要。全体的に、フットパスを使うことでトレランが快適になった。 福岡から北アルプス(上高地)までの行き方 2021年07月26日 (Mon) 今年の夏、北アルプス登山を計画中。交通手段は福岡からの移動が難しく、飛行機で松本入りが最適。午後入りプランAが効率的で、他のプランは時間がかかる。 フォトギャラリーの実装 2025年03月05日 (Wed) フォトギャラリーを実装し、PhotoSwipeを組み込んだ。Exifデータを表示し、住所取得機能も追加。AIの助けで簡単にプログラムが作れた。写真をもっと撮り、ブログにアップしたい。Flickrの思い出も蘇る。 課金術 2023年10月04日 (Wed) 有償ソフトウェアの販売方法についての考察をまとめた。寄付型は支援者が少なく、機能解放型(フリーミアム)を推奨。価格設定は難しく、ユーザーの感度を測る「ヴァン・ウェステンドルプの価格感度メーター」が有効。コア機能を段階的に課金し、おまけ機能は無料化することでシンプルな料金プランを提案。買い切り型よりも月額サブスクリプション型がメンテナンスに有利だが、開発難易度が上がる。 ぼちぼち走っている件とゼロドロップシューズについて 2021年09月12日 (Sun) 健康診断をきっかけにジョギングを開始。週3回4km走る習慣がついた。Apple Watchの活用や音楽を聴くことで継続でき、靴をXERO SHOESのベアフットシューズに変えたことで足の痛みが解消。今後も持久力向上のために走り続ける。 リモートワーカーへの公平な支払い 2020年05月28日 (Thu) リモートワーカーの給与を居住地に基づいて差別するのは不公平だと主張。全ての従業員が同じ価値を提供するなら、同じ報酬を受けるべき。リモートワークの普及で、給与の地域差は無意味になる。 酒を外で飲むのを止めた 2019年12月02日 (Mon) 飲み会を減らし、無駄な出費と二日酔いを避けるようになった。代わりに外食で同僚との親交を深める。酒を控えたことで時間を有効活用できるようになった。 ジョブホッピングに至る訳 2018年10月06日 (Sat) 職業プログラマーになって 8 年の間に随分とジョブホッピングを繰り返してきたが、どこの会社でも評価が良くない。上司(非技術者であったことがほとんど)からは全く評価されない。なので在職時に昇給したということはほぼない。ペパボ時代にエンジニア評価... 自分が何グラマーなのかを知る 2017年09月20日 (Wed) プログラマーの種類、いろいろあると思う。ハッカープログラミングが楽しくて、コードさえ書ければあとは何でもいいという人。OSS プログラマー1 と似てるけど、 OSS が楽しくてコードを書いてる人。カンファレンスで登壇したり、技術ブログを熱心に... Vim で :W と :Q を :w と :q と認識させる 2014年07月02日 (Wed) USキーボード使用時、コロン入力にシフトキーが必要になり、Vimでの操作に影響が出た。大文字のコマンドで誤動作が多発したため、.vimrcに設定を追加して解決した。これで快適に作業できる。 Lampというバンドをご存じですか? 2005年10月28日 (Fri) 日々気温が下がり、人肌恋しい季節がやってきましたね。むかーし日記にも書いたことがあるけど、肌寒い季節におすすめなのがLampというバンド。結構良いです。 Lampってどんなバンドか? むかし母親を乗せて車を運転していてiPodからLampの... ベアフットシューズでマラソン出場 2025年02月20日 (Thu) 熊本城マラソンに参加し、ベアフットシューズで走ることになった。前半は好調だったが、後半はペースを落とし完走。フルマラソンには十分な準備が必要と感じた。ベアフットシューズでの挑戦は厳しい。 YouTube の OGP 読み込み 2025年01月02日 (Thu) YouTubeのOGP読み込み問題を解決するため、User Agentを変更する方法を模索したが、APIを利用することにした。動画IDを使ってoEmbedから埋め込み用HTMLを取得し、表示することにした。検索時に情報が見つからず困った経験も共有。 プロ・プロダクトマネージャー 2023年08月11日 (Fri) プロダクトマネージャーとして5年が経過し、登山アプリの開発に関わる中でユーザーの課題を理解するようになった。今後、他のプロダクトでもスキルを活かせるか不安を感じている。ソフトウェア自体への興味も再確認し、ユーザーの価値理解が重要だと考えている。 Rust 製の全文検索システム Tantivy を Ruby で使える Tantiny を導入した 2022年05月16日 (Mon) 過去記事の効率的な閲覧方法を模索し、全文検索システムTantivyとそのRubyクライアントTantinyを導入した。個人ブログでも高機能な検索が可能になり、技術の進歩を実感している。 登山に敷物を持っていく 2021年04月10日 (Sat) 小学校のときの遠足では敷物は持ってくるものリストに入ってたと思う。子どもの頃、原っぱに行って敷物敷いて弁当食べた思い出は誰にだってあるはずだ。しかし、登山ではどういうわけか誰も敷物を持って行かない。サーマレストの折りたたみ座布団みたいなのを持... あらためて NIKON Z6 の良さ 2020年07月25日 (Sat) 昨年末に今年撮った写真アドベントカレンダーに参加したときに書いた写真で振り返る 2019 年 という記事があるが、今年の 3 月に事故って S3 バケットの画像を吹っ飛ばしてしまったので記憶を辿りながらちまちま画像を上げ直していた。改めて Z... Kindle Paperwhite を新しいのに買い換えたが本を読まなくなってしまった 2020年07月11日 (Sat) Kindle Paperwhite 初代をずっと使っていた。 7 年くらい使っていてまだまだ使えそうだったが、ページ送りが遅いのと本体容量が少なくて、新しい本を追加できなくなってきてたのでセールのタイミングを見計らって買い換えることにした。新... Day One がクソになった 2018年09月29日 (Sat) Day One 、このブログでも度々言及していて、 Markdown で日記が書けて便利だったんだけど、最近のバージョンアップ( Mac は 2.8 以降 、 iOS は 3.0 以降)でプレーンテキストをやめてリッチテキストエディターという... Pinboard とはてなブックマークを同期する 2017年01月05日 (Thu) Pinboard にブックマークしたらはてなブックマークに同期するやつを作った。 GitHub - morygonzalez/pinboard2hatena: Sy... 家を建てたので得られた知見を共有します 2014年12月11日 (Thu) 家を建てた理由や過程、土地選びや住宅ローンの知見を共有。新築のメリットや後悔点も述べ、建築家の重要性を強調。郊外生活の利点も紹介。 Happy Hacking Keyboard Professional 2 を買った 2011年11月03日 (Thu) Happy Hacking Keyboard Professional 2を購入した。打鍵感は期待外れだが、音は静かで手触りが良い。US配列はプログラミングに不便を感じ、特にカーソルキーの欠如が気になる。JIS配列からの移行は難しいと感じている。HHK Proの価値を検証中。 Ruby 1.9とRails 3とRSpec 2と 2010年10月20日 (Wed) Ruby 1.9、Rails 3、RSpec 2で開発してる。いままでRubyとRailsになれるのに一杯一杯でテスト駆動開発できてなかったので、きちんとテストファーストでやることにした。そんで環境を整えてたんだけど、RSpecはRails ...