| @散財

 ディズニーがSoftBankの空き回線を借りて携帯電話事業に参入すると昨日の日経に書いてありました。

 それで思ったのが、Appleも同じ方法で日本でiPhone売ればいいんじゃないかということ。上納金システムを飲むなんて、DoCoMoとSoftBankには難しいんじゃないですかね。Appleだけ特別扱いしたら他のメーカーの反発をまねくことも必至。

 それだったらAppleも回線借りて通信事業者になっちゃえば良い。ディズニーは携帯参入といっても、販売チャンネルなどはSoftBankから借り受けるようで、見方を変えればディズニーというブランドをSoftBankに名前貸ししてるだけのようにもとれます。Appleも同じような手法を取り、アフターサービスなどはSoftBankに殆ど外注してしまえばよろしい。そんでキャリアが良くやるような機能制限とかパケット通信定額対象外みたいな縛りを一切付けずに、むしろ.Macとの連携などを全面に押し出してiPhone売るの。そしたらAppleも消費者も幸せになれるんじゃないですかね?

| @雑談

 イーバンク銀行が12月からATMの利用手数料を徴収するそうです。無職廃人ニートのわたしはクレジットカードの審査に漏れなく落ちるため、イーバンクVISAデビットカードを利用しています。

 実はわたしはスルガ銀行のデビットVISAカードも所持しているのですが、ATMの利用手数料無料につられて今夏口座を開設したばかりでした。スルガ銀行の口座を解約しようかと考えていた矢先の今回の規約改定。210円でも貴重な無職廃人ニートにとってこの措置は痛すぎます。

 J-CASTニュースでは2chなどで不満の声が上がっていると報じられていますが(「ATM手数料変更」イーバンク 「信用棄損」書き込み相次ぐ)、イーバンクは利用者減っちゃうんじゃないですかね。わたしも考えを改め、スルガ銀行のお世話になり続けようかと思います。

| @Mac/iPhone

 LeopardではNokia Multimedia Transferが起動しなくなり不便だったのですが、英語のApple - Support - Discussionsによると、Leopardでも動く非公開のNokia Multimedia Transferがあるようです。

 ダウンロードしてインストールしてみましたが、起動時にAppleへのバグレポート送信画面が表示されるものの、Nokia Multimedia Transfer自体もDevice Browserも使えています。

 ただ、NOKIAによって正式に公開されているものではないので、ご利用は自己責任で(ハイパーリンクはしていません)。

http://europe.nokia.com/A4164022?url=https://www.nmtapp.com/NokiaMultimediaTransfer-1.2.zip

追記

 と思ったら、No Mobile, No Lifeさんでv1.2の紹介がされていました。どうやら正式にリリースされているようですね。僕は http://europe.nokia.com 内でアナウンスを見つけられませんでした。

| @WWW

| @読書

 佐々木俊尚さんの本。dankogaiの書評を読んで、ついつい買って読んでしまった。ところでdankogaiは『iPhone 衝撃のビジネスモデル』で次のように書いている。(404 Blog Not Found:書評 - iPhone 衝撃のビジネスモデル

梅田がつき佐々木がこねしウェブ論本座して食らうは岡嶋か

 これは言い得て妙だと思う。ホープ梅田(©eigokun)も佐々木俊尚も、それぞれ評論家というか、技術者じゃないんだよね。ホープ梅田ってシリコンバレーで何やってるのか知らない。コンサルタント? 佐々木俊尚も、旧メディアに対する考え方とかは非常に同意するし、古巣の毎日新聞への取材(いわゆるがんだるふ問題)はすばらしいと思うんだけど、技術が伴ってない分、物足りなさを感じる。

 本書で佐々木氏はゲマインシャフトなど哲学的な抽象語や三島由紀夫の著作などを引き合いに出して論を進めていくんだけど、そういう部分は箔を付けるための飾りであるように思えてならなかった。正直無くてもいい。

 この本のキモの部分はやはり第一章の『フラット化するマスメディア』であると思う。正直これだけ読めばオッケー。しかも実はこの部分、CNET上の佐々木氏のブログに書いてあることが書籍化されているような感じだから、みもふたも無いことをいうと、それを読めばオッケーということになる。

 書籍化されるよりも、ブログで公開されるべき内容だったのではないかと思う次第。しかし再びdankogaiが『iPhone 衝撃のビジネスモデル』で引用しているように

Web2.0的なサービス、技術はある。だが、Web2.0的な収益モデルはない

のである。きっとブログで公開しても広告以外に著者に利益をもたらすものは何も無かっただろう。丹念に取材され、構想3年、執筆に3ヶ月かけて直接収益を得る方法が無いというのも、Web2.0の悲しい現実だ。

| @WWW

 いよいよMac OS X Lepopardが発表されましたが、みなさんいかがお過ごしですか? 私はお金がなくてまだ注文していません。お手元に届いたら是非感想聞かせてくださいね! ちなみに、Leopardを買うべきか否かの心の葛藤を表現した名文をJaikuで偶然発見しましたのでコピペしておきます。Pretty Cool Huh?

Continue reading...

| @雑談
  • ホワイトハウスコックスの財布
  • オールデンの靴
  • ブリーフィングの鞄
  • クオヴァディスの手帳

そしてもちろん、

  • Beginの定期購読