| @雑談

 エアコンベルトのきゅるきゅるの件なんですが、2ちゃんねるのゴルフ2スレで、ヤフオクでベルトカバーは手に入るので購入して装着すべし、という書き込みに遭遇したので、これを落札して本日DEE SPORTにて取り付けてもらいました。アンダーカバーを取り寄せて装着することも考えたのですが、せっかちなので我慢できなかった。ベルトカバー、物自体は送料込みで4,840円。DEE SPORTの取り付け工賃1,500円。これで雨の日も心おきなくゴル男さんで外出できます。きゅるきゅる音にさようなら。水たまり通過直後のパワステ激重にさようなら。

 今日は残念ながら晴れだったのでベルトカバーの効果は堪能出来なかったのですが、違いを思い知らされたのはオイル交換。これは気持ちの問題とかじゃなくて、やっぱオイル換えるとエンジンの挙動が違いますね。すーっと回っていく。クラッチ操作が雑でもエンジンがごねない。ついついぶん回してしまいますね :-)

 実はここのところ、朝の気温が低いときのエンジンスタート直後にアイドリングが不安定なことがあって、クラッチ切っているのにエンストこきそうになったりしてたんですが、これはおそらく劣化したオイルのせいじゃないだろうかと思っています。明日の朝、エンジンオイルが冷えた状態でテストしてみないと分かりませんが、オイル交換直後は劇的にエンジンの調子が違うもの。きっとそうに違いない。アイドルスタビライザーの洗浄とか面倒くさいので出来ない。そういうことにしといてくれ。

Continue reading...

| @写真

ツツジの後ろにススキ

秋に花を咲かす酔狂なツツジ。奥に見えるのはススキ。

秋の仙酔峡

仙酔峡からの景色。

| @散財

iPod Software 1.2

 昨日公開されたiTunes 7を落としたらiPod Updaterも含まれていたようで、というかiTunes 7からiPod UpdaterがiTunesに統合されたようで、5G iPod用のiPod Software 1.2をインストールしてみました。新しいiPod nanoよりも、iTunes 7よりも、このiPod Software 1.2が僕にとっては嬉しかったですね。

 iTunes 7で漸く対応されたギャップレス再生ですが、もちろんこのiPod Software 1.2をインストールすることでiPodでもギャップレス再生可能です。おかげでDJ Mixのアルバムをディスクごと統合して取り込む必要がなくなりました。ダンスミュージックをよく聞く人にとっては朗報です。ちなみに2ch情報なんで真偽は分からないのですが、5G iPod以外の機種、例えばiPod miniなどではギャップレス再生は完全対応していないくさいですね。以前よりはマシになったけど少しギャップが開くとか。

Continue reading...

| @雑談

 去る水曜日、ゴル男さんが修理から帰ってきました。ポルテとのあまりの違いに驚きました。やっぱGTIはスポーツラインなだけあって速いですね。本気スポーツカーには敵わないけど、いまどきのミニバンに比べたら随分車高が低いですし、マフラーからはぶおんぶおん音がしますし、結構厳ついです。

 ぶつけた&ぶつけられた場所なんですが、全く分からないように修理されていました。塗装する部分は色むらが残るかも、なんて話だったんですが、全然そんなことない。素人目には全く分かりません。板金屋さんてすごいですね。下手に補修塗料を買ってきて素人補修し後悔するよりも、数万の出費を覚悟して板金する方が車好きにとっては精神衛生上好ましいかも知れないですね。

Before
After

Continue reading...

| @旅行/散歩

 先日に引き続き、また日帰りで鹿児島に行きました。目的は特攻平和会館がある知覧です。

 知覧の平和会館には特攻隊の方々の遺書や日記などが展示されているんですけど、とても印象に残ったのが上原良治という、22歳で亡くなった方の遺書です。慶応の経済学部を繰り上げ卒業して招集されたパイロットです。

 上原少尉は慶應義塾本流の自由主義、保守主義を学ばれたようで、遺書からもその影響がにじみ出ていました。塾で学問を修めて自由主義こそが真理であることを悟った、というところから遺書は始まります。

 この方の文章は書物(『きけわだつみのこえ』)にも収録されているらしいのですが、とにかく22歳とは思えない、また戦時の狂乱下とは思えない大変冷静なことを記しておれます。全体主義は負ける、自由主義が勝つ、といった内容です。

 よくこんな文章が残されたものだなと思うのですが、上原少尉の地元長野の共産党議員の日記(久子通信)によると、新聞記者によって遺族の元に届けられたのだそうです。

Continue reading...

| @Mac/iPhone

<ソニー製充電池>アップルPCでも発火事故 大阪府内で

 ノート型パソコン搭載のソニー製充電池(リチウムイオン電池)の過熱による発火事故が相次いでいる問題で、大阪府内で今年4月、米アップルコンピュータ製のパソコンに搭載した充電池が過熱して発火したため、利用していた人が手に軽いやけどを負っていたことが分かった。国内では、ソニー製充電池を搭載している米デル製のパソコンで2件の発火事故が確認されていたが、アップル製の発火事故が確認されたのは初めて。経済産業省は29日、アップル社に原因究明と再発防止策の報告を求めた。

 日本でも燃えてたんですね、Mac。僕のPowerBookは17インチなので交換プログラムの対象外なんですが、やっぱ気になりますよね。ていうかですね、経済産業省がアップルにおしかりの言葉を申し渡したのが印象的ですね。Macは好きだけど、アップルの日本法人にはあまり良いイメージを持っていないので(主にサポート体制)、お役所などにしごかれてもっと良いサービスを提供するようになって欲しいもんです。今回の件とはまったく関係ないけど。

| @技術/プログラミング

plg_paze_analyze
 大変便利な Future is Now さん提供のP_BLOG用アクセス解析プラグイン、plg_page_analyzeなんですが、いくつか不満な点があったのでちょっと改造しました。

 まず、サイト内リファラを拾ってしまう点。リファラ画面が自サイトだらけになってしまうんですよね。Page Analyzeプラグインはカウントしないリファラ($page_ex_ref)を設定できるので、当初はここに自サイトのURIを設定してサイト内移動のリファラを記録しないようにしてたんですが、これだとアクセス総計に狂いが出ることが分かりました。すなわち、サイト内をぐるぐる見て回る人がいても、Pageviewのカウントは1なわけですね。それじゃ正しい解析が出来ているとはいえないので、以下のように改造した次第です。

 include/user_include/plugins/plg_page_analyze.inc.php の89行目辺り、get referer infoに手を加え、以下のようにします。

Continue reading...