| @Mac/iPhone

iPhone Battery Charging Screen
Swirly MMS

昨年末にiPhone Dev Teamによってyellowsn0wがリリースされました。yellowsn0wはSIMロックを解除するツールですが、これを適用することでiPhone専用SIMカード(黒SIM)以外にもdocomoのFOMAカードやSoftBankの通常のSIMカード(銀SIM)などが使えるようになります。

僕は海外に行く予定があるわけでもないし、docomoの回線も持っていないのでアンロックすることのメリットはあまりないのですが、jailbreak環境ではSwirlyMMSというアプリケーションがあり、これを使えばiPhoneでMMSを送受信出来るようになります。もちろん黒SIMにはMMSアドレスが発行されていないのでiPhone専用SIMでMMSを利用することは出来ませんが、アンロックして銀SIMを挿せばMMSが利用可能になるわけです。

これまでjailbreakはデメリットの方が多そうで避けてたのですが、MMSが使えて銀SIMに差し替えて使用できるようになるとあれば、メリットの方がデメリットを上回りました。そういうわけでjailbreak初挑戦。QuickPWNを使いましたがあっさり終わりました。

jailbreakのメリットとデメリットをまとめてみます。

メリット

  • SIMロックを解除できる

    docomoのFOMAカードやSoftBankの銀SIMが使えるし、海外では現地のプリペイドSIMを利用できるようになります。ただしdocomoのiモードメールはMMSではないのでFOMAカードを挿してもiモードメールは利用できません(SMSは使えます)。

  • App Storeにないようなアプリケーションを使えるようになる

    今では入手不可能なNetShareと同じ機能を提供してくれるソフトをダウンロード可能です。

  • テーマやSMSの着信音の変更が可能

    充電画面のテーマ変更やロックスクリーン以外でも壁紙を表示したりできるようになります。SMSの着信音も好みの物に変更可能。

  • MMSが使えるようになる

    SwirlyMMSはお世辞にも使いやすいとは言えませんが、MobileMeやメール転送を利用しなくてもプッシュでメールが受け取れるのはやっぱり便利です。携帯電話にはやっぱりMMSは欠かせませんね。

デメリット

Life is beautifulの中島さんは絶対にjailbreakすべきでないって言ってます。曰く「新宿歌舞伎町のマンションの1階の部屋で窓を開けっ放しで女性が一人で眠る」くらい危ないらしいので、女性はjailbreakは控えた方が良さそうです ;-)

それと大事なことを忘れていました。銀SIMで3G通信をした場合のパケット通信料金です。iPhoneはパケットを大食いしますのでパケット定額フルは加入必須でしょう。しかしそもそも銀SIMでsmile.worldに接続して恒久的に定額適用になるのか、という問題があります。現状、銀SIMでsmile.worldに接続してもパケット定額フルが適用されるようですが、SoftBankは当然こういう使い方は認めていないでしょうから、この先どうなるかは分かりません。利用するAPNには注意が必要でしょうね。

| @散財

 Nokiaの携帯にいろいろアプリケーションをインストールしてて気がつくんですけど、Symbian OS向けのシェアウェアはどれも高いです。平気で$29とかします。iPhoneのApp Storeに慣れてるとぼったくりな感じがする。

お小遣い管理ソフト in App Store

 たとえばお小遣い管理ソフト。App Storeでは無料のものもあるし、中心価格帯も230円から450円ほど。一方で、Nokiaの携帯向けのアプリを紹介しているHandangoを見てみると、安いもので5ドルから。中心価格帯は10ドルから20ドルな感じです。PC/Mac用のシェアウェアの値段を考えてみても、2,000円から4,000円程度が主流でしょうから、App Storeのアプリケーションの値段はかなりお買い得だといえます。

 これは多分、Nokiaやコンピューター向けのシェアウェアは、ダウンロードして2週間くらいお試しできるからでしょう。App Storeではお試しが出来ないので、いきなり2,000円とか3,000円とか強気な価格設定にしてもなかなかダウンロードしてもらえない。それでソフトウェアの価格が安くなってるんじゃないかと思います。

 アプリの値段は安い方がユーザーとしてはうれしいのでiPhoneのApp Storeの方が利用しやすいとは感じますが、果たしてApp Storeの作者の皆さんは採算取れてるんでしょうか。

 TUAWにもこの手の話が載ってて、iPhoneアプリケーションを9.99ドルで売りたいんだったら、お試し用のフリーバージョンを用意した方がいい、って書いてありました。

 経済学で言うところのレモンの市場の原理が働いて、粗悪ソフトしかApp Storeに出回らなくなったら嫌ですね。

| @散財

外装交換に出してピカピカ

 28日はSoftBankからN82が発売されるのでとても楽しみにしていたんですが、その前日の27日、Nokiaが日本から撤退することが報じられました。残念です。

 最近はiPhoneばかりで705NKの方は全然いじってなかったんですけど、ここ数日で遅まきながらAllFiles化したり、アプリケーションをダウンロードしてインストールしたりと、結構いじりました。iPhoneも良いけど、いろいろいじれるNokiaはやっぱり楽しい! 電波の掴みは良いし、酷使しない限り電池も長持ちする。何より動作が安定してます。いきなり電波掴まなくなったりしない。iPhoneと違って電話として普通に使える! すごい!

705NK hacked

 個人的にこれから日本にもNokiaの時代が来るんじゃないかと思ってたんです。販売奨励金がなくなって端末の値段が上がり、2年とかわりと長いスパンで携帯を使うことが一般的になった。そうなるとアプリケーションのインストールやソフトウェアアップデートなどで改良しながら長く使うことのできるスマートフォンの時代が到来し、Nokiaの携帯が注目されるんじゃないかなーと思ったんです。Nokiaも国内シェアを二桁にするって、宣言してたのに。

 僕はたまたま発売日に量販店に行く機会があって、売り場に飾ってあった「N82で撮影しました」っていう写真を見たんですけど、かなりきれいでした。コンデジいらずってのはほんとっぽい。

 なお2ch情報によると、N82のAllFiles化は不可能な模様。YaPNは使える(つまり、Yahoo! ケータイも閲覧できる)ものの、Joiku Spot Premium、GunBoxなどは使えない模様です。

 僕も欲しいんですけど、別のオモチャを買ってしまったのでちょっとお金がない。来年上旬にもNokiaは国内販売を終了する予定らしいので、欲しい人はお早めに。

| @Mac/iPhone

 Mac用のパスワードマネージャー、1PasswordがmacZOTで半額になっています。

macZOT 1Password

 1PasswordはSafariやFirefoxなど主要なブラウザに対応しているので、普段SafariとFirefoxを使い分けたりするときにとても重宝します。例えばSafariでキーチェーンに保存してあるのにFirefoxでパスワードを自動保存していないためにウェブサービスにログインするときに手間取るということはありませんか? 1Passwordを使うと、Safariで保存したパスワードをFirefoxで自動入力させたり、その逆も可能になります。これはとても便利です。他にもクレジットカード情報の保存にも対応していて、オンラインショッピングの際にカード情報の入力を素早く行うことが出来ます。僕はもうこれなしにはインターネットできません。

 1PasswordにはiPhone用のアプリケーションも開発されていて、iPhoneでオンラインバンキングをするときにはわりと使えます(サイトにもよりますが)。ID & PasswordをコピペできないiPhoneではこういったパスワードマネージャーを使うのが一番スマートなログインの方法かなーと思います。

 どうやらHalloweenにかこつけた企画のようです。しかもなんと10人に一人は2つのライセンスキーをもらえるとのこと。まだ持っていない人はオススメです。

| @旅行/散歩

 旅行中にiPhone用辞書アプリのウィズダム英和・和英辞典を買った。やっぱり外国にいるときは辞書があった方がいい。ドイツを旅行したときも現地で独英辞書を買ったけど便利だった。

 で、旅行も終盤で知ったんだけど、iPhoneで使える英辞郎もあるらしい(ptsEijiro)。英辞郎は口語表現がたくさん載ってるし、例文も豊富なのでぶっちゃけこっちにすれば良かったなーなんて思った。

 この手の辞書で重要なのはネットにつながってなくても使えること。ウィズダムは100MBを超えるサイズがあり、全てをiPhoneの中に格納できるタイプなので、いつでもサッと単語の意味を調べることができ、重宝した。

 iPhoneはとにかく旅行にベストマッチなので、辞書に限らず地球の歩き方アプリみたいのを開発すると受けると思う。そして願くば、外国でも低価格のローミング料金でネットにつなげさせて欲しい。ソフトバンクさん、どうにかなりませんかね?

| @旅行/散歩

DSC_3637.JPG

 チャイナタウンにある、オーストリア人の営むドイツソーセージの屋台に行った。偶然屋台に居合わせた日本語の話せる横浜在住のドイツ人とビールを飲んだ。

DSC_3651.JPG

 この人の話がとても面白かった。東アジアについての考察が非常に鋭く、外国人とは思えないほどだった。聞けば韓国に7年いたそうで、奧さんは韓国人なのだそうだ。ドイツソーセージの屋台ではビールを売っていないのだが、たむろするドイツ人たちはビールを飲んでいる。そこで声をかけてどこでビールを売っているか訊ねたドイツ人が彼だった(英語で聞くと日本語が返ってきた)。彼もiPhoneを所有していて、最初は当たり障りなくiPhoneの話をしてたんだけど、ドイツを旅行したときの話をしているうちに一杯おごってもらえることになり、ドイツビールを置いている屋台に移って色々と話を聞いた。

 例えば日本人男性の女性観は的を射ているなと思った。日本人男性は妻には家庭のことを任せるだけで、家の外に別に恋愛対象を求めようとするとか。ヨーロッパ人はパートナーを選ぶに際しては、容姿だけじゃなく話が合うかとかトータルバランスを重視するから、妻に不満があるからと言って日本人男性のように家庭外に愛人をこしらえたりはしない、もし妻との関係がうまくいかなかったら離婚してしまう、と。まぁそうはいっても東南アジアに女を買いに来るドイツ人だっていないことはないし(そういう連中が既婚か未婚かは分からないけれど)、日本人の男でも相手の人格を重視して結婚相手を選ぶ人だっているだろう。でも日本社会では離婚は「終わり」を意味するのに対して、ヨーロッパでは離婚は新たな「始まり」を意味するというとらえ方はなるほどと思った。

 他にびっくりしたのが、アイスランド人の話。アイスランド人は家に客人を迎えるに当たって、「You can fuck my wife」と言うそうだ。にわかには信じがたかったので何度も「本当ですか?」って聞いたんだけど、本当だって言ってた。昔の話じゃなくて、いまでもそうなんだって。北欧はフリーセックスの国だなんてよく言われるけど、それはネタだと思っていた。でも本当なのかも知れない。

 このドイツ人のおじさんは本当に博学で、ヨーロッパ人だけどヨーロッパ以外の国の文化や歴史に詳しくて、もちろん言葉もたくさん話せて(ドイツ語、英語、フランス語、韓国語、日本語が話せると言っていた)、とても格好良かった。異国の街で異国の若者にビールをおごり、いろんな話をしてあげられる。俺もこういうおっさんになりたいなと思った。

| @旅行/散歩

DSC_3619.JPG

 親戚のお姉さんは平日は仕事があるので、昼間は基本的に一人で観光して回ることになる。初日は一人でオーチャード・ロードに行ってみた。オーチャード・ロードとはシンガポールが国策で発展させたショッピングストリートである。高級ブランドショップから伊勢丹、高島屋といった日系百貨店まで揃ってるすごい通りだ。

DSC_3605.JPG

 滞在先のコンドミニアムはシンガポール中心部にあるので、オーチャードまでは歩いて向かった。赤道直下だし、死ぬほど暑いんだろうなーと思っていたけど、意外に耐えられないほどの暑さではなかった。むしろ日本の真夏の方が暑い。道路は欧米風に植え込みがあってきれいな歩道が整備されている。木陰を歩けば何も問題もなかった。

Continue reading...