天気が良かったので、昼飯がてら久住まで出かけた。丁度紅葉していて、とても美しかった。京都のような都会の紅葉も良いだろうが、山の紅葉も見事である。もみじのトンネルをゴル男さんで駆け抜けるのは快感でした。昨日は午前3時までレディ・ジョーカー読んでて眠かったんだけど、本当に出かけて良かった。携帯カメラなのでショボイけど、一応写真を載せときます。

天気が良かったので、昼飯がてら久住まで出かけた。丁度紅葉していて、とても美しかった。京都のような都会の紅葉も良いだろうが、山の紅葉も見事である。もみじのトンネルをゴル男さんで駆け抜けるのは快感でした。昨日は午前3時までレディ・ジョーカー読んでて眠かったんだけど、本当に出かけて良かった。携帯カメラなのでショボイけど、一応写真を載せときます。

P_BLOGの作者のkazさんのブログJAM LOGを読んでいてこういうものに出くわした。
- No Author Biographies 著者のバイオグラフィーがない
- No Author Photo 著者の写真がない
- Nondescript Posting Titles 記事のタイトルが説明的でない
- Links Don't Say Where They Go リンクが行き先について語っていない
- Classic Hits are Buried 「クラシック・ヒット」(昔のいい記事)が埋もれている
- The Calendar is the Only Navigation カレンダーが唯一のナビゲーションになっている
- Irregular Publishing Frequency 記事公開の頻度がまちまち
- Mixing Topics トピックを混ぜている
- Forgetting That You Write for Your Future Boss 未来の上司が読むことを忘れている
- Having a Domain Name Owned by a Weblog Service ブログサービスが提供するドメイン名を使っている
ヤコブ・ニールセンというオッサンによると、↑の10箇条に当てはまるとダメなブログなのだそうだ。ヤコブ・ニールセンとはその筋ではカリスマ的な存在らしい。どれどれ、自分のブログでも検証してみよう。
Continue reading...
車の知識がないのでいまゴル男さんのカスタマイズでできることは外装いじりくらいしかないのだけど、ヤフオクで落札してはちょこちょこやってます。Continue reading...

先日、大分の山道でGTIを運転していたら、快調にぬわわkmくらい出しているのに急にスピードメーターが動かなくなった。タコメーターは動いているのに、スピードメーターと距離メーターが動かない。大変気色悪い。しかし熊本から遠く離れたところに来ていてすぐには車屋に行けないし、意図せずにスピード違反をしてしまうこと以外支障はないので、スピードメーターが動かないまま大分の国東半島をぐるりと回った。
翌日、車屋にGTIを持って行ったら、修理にしばらく時間がかかるとのこと。スピードをメーターに伝えるワイヤーが切れてしまったらしい。直るまでの間しばらく代車を出して貰うことになった。車屋のあんちゃんが裏の駐車場から持ってきたのはおっさん臭むんむんのトヨタチェイサーである。Continue reading...
掲示板などで言及したことがあるけれど、俺のゴルフ2はGTIなのにフロントグリルは4灯ではなく社外品の2灯グリルに交換してある。赤線の入ったGTIの純正グリルに格好良さを見いだしていただけに、オートオークションで競り落とされてきたゴルフと初めて対面したときフロントグリルが2灯式だったのにはがっかりした。そのとき車屋相手に「フロントグリルが2灯に替えてあるなんて聞いてねーぞゴルァ」とごねるということを思いつかず、すんなりと契約書に印鑑を押してしまった己のおつむの回転の鈍さが恨めしい。
ていうか俺のゴルフ、なぜか純正で付いているはずのフォグランプも取り外されてるんだよね。ひょっとしたらこの車、ちょっとした事故を起こして顔面の部品を取り替えてあるのかも知れない。だって普通、フロントグリルを取り替えたら純正品もとっておいて車売り飛ばすときにセットにしとくよね。別にサーキットで走ってた車でもないのにフォグランプが取り外してあるのもおかしい。
Continue reading...
九州はすっかり梅雨だ。空は曇っていて、一日に何回か雨が降って、湿気ムンムン。こういうものうげな天気の日に決まって聴きたくなる音楽がいくらかある。そのなかでも一番好きなのが、Brittle StarsというフロリダのギターポップバンドのCD。なんと説明すれば良いか分からないが、曇り空の下、砂浜に体育座りをしていたくなるような音楽なのだ。ジャケット写真も晴れ渡る空っつよりちょっと曇り気味でイカす。
Brittle StarsとはNYのインディーポップレーベル、shelflifeのアーティストなのだが、五年前に出したCDを最後に、もう活動していないようだ。残念に思いながらshelflifeのホームページを覗いていたら、アルバムには収録されていない彼らの曲を収録したコンピレーションアルバムを発見。買うしか無いでしょ、これは。1999年からのネット人生で初めて、海外サイトからCDを購入してしまった。ついに俺にもe-commerceの時代が到来したわけですなぁ。
それにしてもアメリカはCDの値段が安い。一枚$10〜$12、高くても$20である。航空便でなく船便を選んだので、CD5枚買っても送料合わせて8000円程度。安い。輸入盤はレコード屋で買うよりもインターネットで直接個人輸入した方が安いかもね。でもカード情報漏れたりするのは嫌だなぁ。船便だと到着まで4週間から6週間もかかるみたいだし、ちゃんと届くかも心配だ!