自作の Lokka プラグインに Amazon の Product Advertising API に問い合わせてアフィリエイトリンク付きの商品画像を返すやつがある。 Amazon 上の商品管理番号を <!-- ASIN=XXXXXXXX -->
みたいな感じで本文中に書いとくと良い感じに小銭を稼げるかたちのリンクにして画像を表示してくれるという便利なやつ。
Amazon の規約上、 Amazon Product Advertising API に対しては一秒間に一リクエストしか送ってはいけないことになってるので、データを取得する度に 1 秒 sleep するようにしていたけど、一ページ内で複数のリンクがあるときにキャッシュがエクスパイアして Amazon の API を叩くとめっちゃレスポンス遅くなってださかったので非同期で取るようにした。ページコンテンツ本体はサクッと返して、商品情報などの取得はページがレンダリングされたあとに JavaScript で行う。 Amazon から JSON を取ってくる処理自体は Ruby にやらせる。
+----------+ +----------------+ +--------------------------------+
| | +--------> | | +---------> | |
| client | | Ruby (Lokka) | | Amazon Product Advertising API |
| | <--------+ | | <---------+ | |
+----------+ +----------------+ +--------------------------------+
最初は雑に body の innerHTML を正規表現で replace したりしてたんだけど、そうすると Twitter のウィジェットなど本文内に埋め込んである script タグが動かなくなる問題に気がついた。 HTML 5 の仕様で、 innerHTML =
で挿入されたコンテンツの script タグは無視されるらしい。なるほど〜。
ということでもうちょい調べたら DOM には Node.nodeType
というプロパティがあって、COMMENT_NODE
など type を持っているらしい。
<!-- ASIN=XXXXXXXX -->
は COMMENT_NODE
として扱われるので、こいつの後ろに document.createElement
して JavaScript で動的に生成された要素を突っ込むようにした。 Promise を使ってナウでヤングな感じに書いた。
let promise = new Promise(function(resolve, reject) {
request.open('GET', url);
request.onreadystatechange = function() {
if (request.readyState != 4) {
// リクエスト中
} else if (request.status != 200) {
// 失敗
reject(request.response);
} else {
// 取得成功
let formatter = new Formatter(request.response);
let result = formatter.formatItem();
resolve(result);
}
};
request.send();
});
promise.then(function(result) {
let previous = node.previousSibling;
let parent = node.parentNode;
let d = document.createElement('div');
d.className = 'amazon';
d.innerHTML = result;
parent.insertBefore(d, previous.nextSibling);
}).catch(function(error) {
console.log(error);
});
return promise;
意地でも jQuery 使うまいと思ってやってみたけど意外と大丈夫だった。楽をせずに素の JavaScript を書いていると精神が浄化されるような感覚があってよい。写経に通じるものがある。写経やったことないけど。