
Google アシスタントに対応した後継機種( QC 35 II )が出たことで BOSE の QC 35 旧型が 1 万円近く安くなっていたのでクリスマス、誕生日、バレンタインデーの合算プレゼントとして嫁さんに買ってもらった。 SONY の MDR-1RBT が壊れてしまったのでその代替。
ノイズキャンセリングは思ったほど効かないと感じるが、音楽を聴くと周囲の音はほとんど聞こえなくなるので自分の HHKB の音が気になって仕事に集中できない、というようなことがなくなり思う存分キーボードをガチャガチャさせながら豪快にプログラミングできて便利。
音やノイズキャンセリング以外で優れていると思ったのがスイッチや充電用の microUSB 端子。 MDR-1RBT や通勤・ジョギング用に使ってる Anker のワイヤレスイヤフォンはスイッチが長押し式で、電源を入れたり切ったりが煩わしかった。 QC 35 はスライド式になっており、オン・オフの切り替えが直感的でわかりやすい。

microUSB のメス端子に樹脂カバーが付いてないのも良い。充電するときにピローンとした蓋を外さないといけないのも小さくはあるがストレスだった。あんなもん付いてても意味ないし、充電必要なときにケーブルをぶっ刺すだけで充電できるのは非常に心地よい。スイッチにしろ端子のカバーの有無にしろ小さなことではあるが、地味にストレスになっていたことから解放されて嬉しい。

高いものなので自分ではなかなか買えないが、買ってもらえてよかった。