Twitterで語尾に「やっぱいいわニコン」って付けるのを流行らせたい。
欧米人はよくFlickrに人物スナップ載せてるけど・・・
毛唐さんって結構スナップ写真をFlickrに載せてますよね。あれ載せられた方は何とも思わないんだろうか? 僕自身は友達に写真撮られてFlickrにアップされても何とも思わないけど、普通の一般的な日本人は勝手に顔写真をネットにアップされたら嫌なんじゃないだろうか。僕は友達の写真とか撮ってもFlickrにはまずアップしないし、オンラインにストアするためにアップしたとしてもPrivateモードにして他人からは見られないようにする。
その意味でこの問題は、欧米社会でより起こりやすい問題だと思う。また、同じことを日本で日本企業がやったら肖像権が侵害されたと大問題になりそうな悪寒。クリエイティブコモンズ云々とか関係なしで。
でも個人的には友達と遊んだときの写真をFlickrにアップしておけるならとても便利だと思う。いちいちメールで送ったりCD-Rに焼いたりUSBフラッシュメモリなどで渡したりせずに済むから。
一眼レフで写真撮るのが楽しくて仕方ないです
D40Xを買ってから毎日バシャバシャ写真撮ってます。すごく楽しいです。とても簡単に良い写真が撮れてるような気がして。前も書きましたが、コンデジ卒業者にとっては背景がボケるだけですごく嬉しいんですよね。絞り優先モードで撮影すると簡単に背景をぼかすことができる。これがたまらんのですよ。
あと人物写真。虫や鳥といった動いてるものだけじゃなくて、ポートレイトでも一眼レフは良い写真撮らせてくれます。髪の毛一本一本、肌のきめまで見えてしまいますもんね。醜男の自分はぜったい一眼レフで撮られたくない。代わりにかわいい女の子はじゃんじゃん撮りたくなりますね。撮影会とかに詰めかけるカメラ小僧の気持ちが分かりました。
画素数については、これはライトユーザー向けのまやかしですね。最近は1200万画素のコンデジもあるみたいですが、画素よりもCCDの大きさが大切なんですよね。いくら画素数が大きくてもコンデジのCCDだとイマイチな写真しか撮れない。もちろん撮影シーンと撮影する人の腕にもよるでしょうが。
一眼レフのシャッターボタンを押した後の「カシャリ」という音も良いですね。「うわー、俺写真撮ってんなー」とナルシシズム炸裂です。昨年末のキムタクのCMじゃないですが、レンズ付け替えたりファインダー覗いてピント合わせたりして思わずにんまりしてしまう、そして「やっぱ良いわ、ニコン」(別にキヤノンでもペンタクッスでも可)って言わせるような、独特の雰囲気が一眼レフにはあります。持ってるだけで、首からぶら下げてるだけで嬉しいみたいな。黒地に黄色で “Nikon“ ってプリントの入ったストラップをかけてるだけで誇らしいんですよね(繰り返すけど別にキヤノンでもペンタクッスでも可)。僕が男だからですかね?
Continue reading...デジタル一眼レフを買っちゃった
Nikon D40X
入院中は結構写真を撮る機会があって、デジタル一眼レフが欲しいなぁと思っていました。スナップ写真撮ったり、京都の町並みを撮ったりするたびに、コンパクトデジカメの画質への不満が募る一方。退院した記念に、父がお金を出してくれてついにゲットしました。NikonのD40X。
なぜNikonなのか。やっぱりキムタクのCMが大きいです。カメラ小僧といえばキモメンが定説なのに、ギャップをついてキムタクをCMに起用。女性や子供をCMに多用するCanonとはまったく正反対のイメージ作り。「これこそ漢のカメラだ!」って思いましたね。
D40買うくらいなら一眼レフじゃなくてズーム倍率の高い、4〜5万円くらいのレンズ一体型のカメラでも良かったのではないかとも思いますが、流行っているものに弱いというか。レンズ交換してみたかったのです :-P
それにしても一眼レフで撮影したものは素晴らしいですね。ただの反射板と有刺鉄線撮ってるだけ(↓)なのに、すごく良い写真に思えてくる。コンデジ卒業したばかりの一眼初心者には、背景のぼけがたまらなく素敵に見えるんです :-D
秋
梅雨入り前の好天
鹿児島は一昨昨日くらいに梅雨入りしたらしいですが、熊本はまだみたいです。昼間、二時間くらい気持ちよい青空が広がりました。そういうわけでいい写真が撮れたので投稿してみます。大きいサイズが flickr で見られます。