| @WWW

 Twitterとブログでは自分のキャラが違う気がする。Twitterの人達にブログ見られるのが恥ずかしい。多分それはブログでは自分の負の要素ばかりはき出しているからだろう。一方でTwitterでは陽気でアホな自分しか公開してない。

 どちらが本当の自分かといわれても、どちらも自分だとしか言いようがない。

 このへんの折り合いの付け方をもっとうまくなれば、というかTwitterのノリでブログを書ければ、もっと面白いブログになるんだと思う。

追記

 Twitterで本当の自分が分かるのかもしれないとも思った。ブログだけでは分からない本当の自分が、Twitterには現れるから。

 ブログを書いていても、いまいち自分の思い描いてるようなコンテンツにならないなと悩んでいる人は、Twitterをやるとそれまでは見えなかった何かが見えるかもしれない。

| @読書

 『パラダイス鎖国』を読んだ。読みやすい新書で、あっという間に読んでしまった。この本はアスキーから出てるアスキー新書だけど、コンピューターとか技術のみについて述べた本ではなく、日本社会全体について論じた日本論の本だと思う。日本社会を覆う閉塞感を打破するためのヒントがたくさん詰まっていると感じた。

 以下、個人的に興味深かった部分をメモ。興味がある人は是非買って読んでみてください。


日本人の意識の変化と、世界での存在感を薄くする日本

 日本人の海外志向が弱くなった(*1)。映画も音楽も地産地消。

 アメリカ社会での日本に対する印象も変容(ジャッパンバッシング→ジャパンパッシング→ジャッパンナッシング)。

日本メーカーはなぜ失速したか

 日本メーカーの伝統的な戦略は、

  1. 利益よりシェアを追求(*2)
  2. 採算割れの市場でもブランド認知度を高め、「グローバルブランドの確立と維持」

の二つ。

Continue reading...

| @Mac/iPhone

NewHDD.png

 ついにMacBookのHDDを換装した。随所に簡単だと書いてあるので高をくくっていたけど、最後の最後でハマってしまった。

 ググればいっぱい出てくるので詳しい手順は省くけど、大まかにHDDの換装方法には二通りある。

  1. 新しいHDDをディスクケースに入れてMacBookと外部接続してディスクユーティリティから内蔵ディスクを「復元」し、旧HDDと新HDDを入れ換える。
  2. 最初に旧HDDとまっさらの新しいHDDを入れ換え、インストールDVDから起動して新HDDにOSをインストールし、ターゲットディスクモードで旧HDD or Time Machineからデータをコピー。

 OSの再インストールが面倒くさかったので、今回は 1. の方法を採用した。CarboneCopyClonerじゃないと起動中のディスクの完コピは不可能と聞いていたけど、ディスクユーティリティの「復元」で問題なくコピーできた。しかしTime Machineが新しいディスクに保存されているデータを別データであると認識し、一からバックアップを取り始めた。外付けHDDの容量を無駄食いするので、 2. の方法の方がスマートかも知れない。

 で、ハマった内容なのだけど、最後の最後、HDDの取り付け時に上下を誤って取り付けしたためHDDの固定レールが側壁からはがれ、とんでもないことになってしまった。MacBookのHDD用のレールはゴム製で、無理な取り付け方をするとぐにゃりと側壁からはがれてしまうのだ。

 一時はサポート行きの45,000円コースかとお先真っ暗になったが、ペンチで奥の方に固まったゴムレールを引っ張り出すことに成功し、なんとか無事取り付けることができた。ちびまる子ちゃんのキャラクターのように顔に青線が入っていたので写真をとる余裕すらなかった。ここに僕と同じようにトラブった報告がある。

 簡単簡単言われているMacBookのHDD換装だけど、作業になれていない人は意外とハマる場合もあるので注意が必要だ。僕はHDDの換装は初めてだったので、上下を逆に取り付けるなどあり得ないミスを犯してしまった。HDD周りのディスクのステーなんかは軽量化のためかかなりちゃちな作りで、すぐグニャグニャ曲がってしまう。

 そういうわけなんで、初めて作業を行う人や慣れてない人は手順をよく調べた上でやった方が良いです。


買ったもの

 精密ドライバーもあった方が良いです。

| @Mac/iPhone

Wireless Mighty Mouse

 なんの変哲もないWireless Mighty Mouseですが…。

Wireless Might Mouse

 ぶっ壊れました。いや、正確にはぶっ壊してしまいました。スクロールボールの調子が悪くなって、掃除をしたら直るかなと分解したのですが、結局直りませんでした。実はこのWireless Mighty Mouse、三個目です。これまでもスクロールボール不調で2回ほど取り替えてもらいました。

 というわけで急遽マウスを買ったのです。またMighty Mouseを買おうかなとも思いましたが、短期間でスクロールボールが使い物にならなくなることは目に見えているし、でもBluetooth対応マウスは少ないしで、割と悩みました。そんなときにEngadgetのLogitechからBluetooth版 MX-Rマウスという記事を読んで、LogicoolのMX Revolutionに決定しました。マウスがないとすごく不便なので、Engadgetの記事の詳細は読まず、急いで決めた次第です。

Continue reading...

| @散財

 via KODAWARISAN

iPhone専用の"プラチナパック1" 月額 1,800円 (YahooMailとMobileMeメールのみ無制限定額)
iPhone専用 "プラチナパック2" 月額 6,800円 (PCサイトダイレクトパケット無制限定額)

 本当にこの条件で提供されたらSoftBankすごい!

 なお、8GBモデルと16GBモデルで発売タイミングが異なるという情報も書かれていました。

また、iPhone 3G 8GBモデルは 7月11日から発売、iPhone 3G 16GBモデルは7月下旬の出荷となるようだ。

 真偽は分かりませんが、なかなか現実味のあるお話です。夢がふくらむ!

Continue reading...

| @雑談

 はてなブックーマークでiPhoneと格差社会と秋葉原連続殺人 - モチベーションは楽しさ創造からという記事をブックマークしたら、ブックマークコメント欄で浮いてしまった。

はてなブックマーク - iPhoneと格差社会と秋葉原連続殺人 - モチベーションは楽しさ創造から

 このように僕だけ浮いた感じになってますけど、元記事に書いてあることはまっとうなことだと思うんだけどなぁ。なんで「トンデモ」とか「これはひどい」とかいうタグが付くか分からない。

WinterMute 秋葉原通り魔事件, トンデモ おかしなこと、というか、何ひとつ意味のあることを言っていない、というところ。これが何かまともで意味のある言説に見える人は詐欺やマルチ商法にお気を付けて

 僕のあとにブックマークした人にこういうコメントをいただいたんだけど、僕にはまともで意味のある言説に思える。「トンデモ」だとか「これはひどい」だとかいうタグを付けてる人達は、どの辺を指しているのだろうか。ちょっと考えてみよう。

Continue reading...

| @散財

――通話プランはどうなりますか。

 「そのあたりはまた今度お話しします。ただ、基本的にはホワイトプランにするつもりです」

――データプランは。

 「データに関してはスマートフォン料金プランを適用する準備をしています」

 残念ながら、料金プランの予想は当たってしまったっぽい。AT&Tは$10ほどiPhone 3G向けの料金プランを値上げして最安プランを$69.99とするらしいですが(AT&T talks iPhone 3G plans, apps - The Unofficial Apple Weblog (TUAW))、日本では一万円を超えてしまいそう。

Continue reading...