| @Mac/iPhone

ossan.fm playing in Castro, a CarPlay podcast client

(※タイトルは ChatGPT に考えてもらいました)

Apple CarPlay はとてもよくできたサービスだと思うけど、ネットであまり使っている情報を見かけない。自分の観測範囲が狭いだけかもしれないが、デジタルガジェット好きな人が大抵東京近辺に住んでて車を運転する習慣がないからではないかと思っている。なので今日は CarPlay の便利さについて書いてみたい。

自分は 3 年前のハワイ旅行でレンタカーで使った CarPlay に衝撃を受けて車を買い換えることにした。

いまも車の純正カーナビは使っておらず、車を運転するときは CarPlay で Apple マップか Google マップを使っている。ナビゲーションはもちろんのこと、届いたメッセージを読み上げてくれたり、音声入力で返信したり、 Hey Siri できたり、電話をかけたり受けたりできる。もちろん音楽や Podcast も聴ける。運転中に iPhone でしたいようなことが大抵できるようになってる。車に純正で付いてるカーナビだと精々 Bluetooth で iPhone につながってハンズフリー通話したり音楽を再生したりくらいしかできないが、 CarPlay を使うと車が iPhone の外付けデバイス的な感じになる。

CarPlay のなかでも Apple マップがめちゃくちゃよくできてて、例えば休みの日に 11 時からショッピングセンターで予定があったとして(カレンダーに予定と場所の情報が入れてある)、 10 時半に車に乗って iPhone を車につなぐと iPhone にプッシュ通知が来て「ショッピングセンターへのナビゲーションを開始しますか?」と表示される。ようわかっとるやんけと思いながら通知をタップするとナビゲーションが始まる。

運転をしていると交差点が近づいてきたときに Apple Watch が震えて右折しなければならないことを教えてくれる。カーナビで音声ナビゲーションさせることもできるし、音声は出さずに Apple Watch 経由でナビゲーションしてもらうこともできる。 Podcast を聞き入っていたのにナビの音声に邪魔されるということがない。

目的地に着いて駐車場に車を止めると駐車位置が Apple マップ上に反映される。ショッピングセンターの広大な駐車場で自分の車の駐車位置がわからなくなり延々さまようということがなくなる。

うっかりガソリンを入れ忘れていて燃料警告灯が付いてしまった。すると iPhone にプッシュ通知が届いて「ガソリンスタンドを探しますか?」と表示される。通知をタップすると地図上で最寄りのガソリンスタンドが表示される。

このように Apple マップは車とつながることでハチャメチャにユーザーの状況に適した提案をしてくる。めちゃくちゃかゆいところに手が届く感じ。ガソリン切れそうになったときに通知が来たときは便利すぎて正直引いた。

フツーの車が近未来デバイスみたいになったみたいな感じになるので、 CarPlay に対応しているカーナビを搭載している車を持ってる人は今すぐ純正カーナビ使うのやめて CarPlay で Apple マップ使い始めた方がよいし、これから車を買おうとしている人はナビが CarPlay 対応しているかどうかはチェックした方がよい。車がデジタルガジェットの一部になる感覚を味わって欲しい。

| @Mac/iPhone

Dynamic Island

先週金曜の夜に酒を飲んでたら「円安が加速!!!、!」みたいなニュースが流れてきて、ひょっとするとまた Apple がレート改定して iPhone が 30 万円くらいになるかもしれないなと思えてきてしまい、怖くてガタガタ震えてしまって iPhone 14 Pro を買ってしまった。発送まで 3 週間 〜 4 週間と書いてあるし、一晩寝て冷静になってやっぱり高すぎるなと思ったらキャンセルすればいいやと酒の勢いで買ってみたところ、翌朝起きたら発送準備に入ってしまっており心の準備期間を与えられることなく月曜に届いてしまった。

iPhone 14 Pro unboxed

以前使っていた iPhone 11 と画面サイズに差はないが、 iPhone 11 は端がまるっとしていてその分だけサイズが大きく感じる。 iPhone 14 Pro は端が iPhone 4 とか iPhone 5 みたいに切り立っているので手に持ったときのサイズが小さくなったように感じる。画面端のベゼルも薄くなった。

カメラ性能

カメラの性能はかなり期待していたが、やはりミラーレス( Nikon Z6 )で撮る写真の方がきれいだ。特に暗くなってくると iPhone 11 の頃からあった合成写真感が強くなってしまう。

夕闇の長垂海岸

別の日に撮ったものだが同じような明るさのときに Z6 で撮ったのが以下。

夕闇の長垂海岸

全然違う。まだまだ光学メーカーが作ったカメラとレンズの組み合わせの方がスマートフォンのカメラよりも画質が良さそうだ。

高精度2周波GPS

カメラ的な用途だと iPhone 14 で十分だったのかも知れない( iPhone 11 を買ったときはどうせ写真は Z6 で撮るので Pro でなくても良いと判断した)が、期待していたのが GPS 精度の向上だった。

GPS の比較

iPhone 14 Pro は高精度2周波GPSというのを搭載している。 iPhone 11 の「 GPS/GNSS 」と比べるととんでもなく進化しているように見える。

なんで GPS 精度を気にするのかというと、ランニングのときのログが不正確なのに不満を持っていたからだ。自分は普段、 Apple Watch のワークアウトを使ってランニングのログをとっている。 Apple Watch でログをとっているのなら iPhone は関係ないのではと思われるかも知れない。それが関係ある。 Apple Watch はバッテリー節約のため、ペアリングされた iPhone が近くにあるときには Apple Watch 側の GPS ではなく母艦の iPhone 側の GPS を使うそうだ。

https://support.apple.com/ja-jp/HT207934

iPhone を携帯している場合、Apple Watch は iPhone の GPS を使い、バッテリーを節約します。GPS の精度が上がるように、iPhone を手に持つか、または、アームバンドまたはウエストバンドに取り付けて体に装着してください。

Apple Watch のワークアウトの種類 - Apple サポート (日本)

Apple Watch Series 6 + iPhone 11 の組み合わせでランニングをしていて、住宅街の中にある鋭角なコーナーがあるコースを走ると軌跡が不正確になるのが気になっていた。ペースを落としているわけではないのに鋭角コーナーがあるエリアに入るとペースが遅く表示される。試しにいつも Apple Watch で 5km と表示されるコースを国土地理院の地図に GPX Binder というアプリで線を引いて距離を計測してみると 5.2km と表示され、実際は 5.2km 走っているのに Apple Watch 上は 5km という扱いになっているようだった。

iPhone 11 で走ったときと iPhone 14 Pro に変えてから走ったときの GPS の軌跡の比較が以下。

左側が iPhone 11 で右側が iPhone 14 Pro 。住宅街の細い路地を走っているが iPhone 14 Pro はほぼほぼ正確に軌跡を捉えている。以下の記事によると、 iPhone 14 Pro は iPhone 13 Pro や iPhone 14と比べても GPS の精度がだいぶ高いようだ。

iPhone 14 Pro にして走ってみるとペースもかなり速く表示され、一年以上ランニングを続けているのに一キロを 6 分を切るペースで走れないなと思っていたところ、 iPhone 14 Pro に変えてから 5km のベストタイムを 2 回連続で更新してしまった。正しく測れば自分はちゃんと成長していたんだということがわかってうれしい。

Apple ワークアウトのキャプチャ

データ移行

データ移行は古い iPhone 11 を iPhone 14 Pro の脇においてワイヤレスで行った。 Safari のクッキーも再現されたが、いくつかのアプリはデータが消えた(物書堂の辞書、サウナライフ、 Kindle のログインセッション)。しかしこれらは再ログインすれば復旧できたので問題ない(サウナライフはお気に入り情報やサウナの記録をローカルストレージに保存しているようでデータが飛んだ)。

ハマったのが Nikon の SnapBridge (カメラから自動的にスマートフォンに写真を転送するソフト、スマートフォン側の GPS を使って写真に GPS データを埋め込むこともできる)のペアリングがうまく行かなかったところ。データ移行によって iPhone 側では Z6 がペアリングされているように見えるが、 Z6 側からは認識できないようだった。ハードウェアが変わったので Bluetooth の識別子が変わっているからだろう。再ペアリングしようとしたらめっちゃハマった。どうも SnapBridge は半年間アップデートがなく、 iOS 16 に完璧に対応できていないようだった。

App Store のレビューを見ると「英語モードにしたらペアリングできた」というものがあった。 iOS 13 からアプリごとに言語設定を変えられるので SnapBridge の言語を英語に変更してペアリングを試みたがうまく行かない。 iPhone 全体の言語設定を英語にしてペアリングを試みたところうまく行った。 Nikon のカメラをお使いで、 iPhone を新しくしてペアリングができなってる方はお試しください。

買う価値あったか

256GB モデルを買ったので値段は 164,800 円もした。 Paidy の後払いプラン 36 回分割払いで何とか買ったがこれから毎月 4,577 円も払っていかないといけない。正直かなり高い。買う価値があったのかどうかはわからないが、嫁さんに黙ってこっそり買ったことがばれて嫁さんの分も注文させられ毎月のローンが 9,154 円になったことは確か。金ほしい。

金のなさ

| @登山/ランニング

HealthFit.app

Apple の「フィットネス」アプリへの不満

Apple Watch の「ワークアウト」を起動して走ったり運動したりすると iPhone 側の「フィットネス」アプリに記録が残る。心拍数やペース、 1km ごとのスプリットペースなどはわかるのだが、月ごとのグラフなどを表示する機能はない。個別の記録か、月ごとの集計値を見ることしかできない1

iOS Fitness app iOS Fitness app workout detail
Apple 標準のフィットネスアプリのキャプチャ。アクティビティのログ一覧と総消費カロリーなどが表示されるが、一ヶ月間で何キロ走ったかなどの統計データ(グラフ)は見られない。詳細の見た目はかっちょよいが込み入ったことはわからない(自分で Numbers などに転記して計算しないといけない)

グラフや分析データを見るにはランニング系アプリを使うしかない

月ごとの集計値をグラフにして見るためには Strava などに記録をアップロードするしかないが、詳細な分析は Strava でも有料プラン( Strava Summit )に加入しないと確認できない。特定のサービスにロックインされるのは嫌だし、どこかにデータをアップロードしなくても統計データを確認する方法はないものだろうかと探してみたら、 HealthFit という iOS アプリが見つかった。

HealthFit

610 円で買い切り。 Strava Summit の一か月分の値段よりも安いのになかなかよい。月ごとの集計データを確認できるし、心拍数をゾーン毎にパイチャートにして、運動中の負荷の割合を確認できる。 Apple のフィットネスアプリのローソクグラフよりもはるかにわかりやすい。

詳細な活動データ

HealthFit app activity overview HealthFit app activity metrics HealthFit app Heart rate pie chart
HealthFit アプリのワークアウト詳細。かなり詳細なデータが見られる。負荷などを計算して表示してくれる。心拍数のパイチャートがお気に入り。

心拍数の分布はかなり参考になる情報で、同じペースで走っていて心拍数の最大値も平均値も同じくらいだけど、実は分布がかなり違うということがある。月一回くらい近所の山(叶岳・高地山・高祖山・鐘撞山周回)でタイムトライアルやってる。去年の冬にベストタイム出したときと先日走ったときで、心拍数の平均値は同じくらい( 152bpm と 159bpm )だが、分布が全然違う。好タイムを出したときはレッドゾーンの割合が少ない。

去年 先日
左が去年のデータで右が先日のデータ。去年走ったときはレッドゾーンの割合が 8% しかないが、先日走ったときは 31% もある。フィットネスアプリのローソクチャートを見るだけではこの違いはなかな気が付けない。

心拍数の分布状況から自分の運動能力を客観的に確認できて便利だ。

集計データと TSB モデル

集計データの方はこんな感じ。フィットネスアプリでは見ることができない月ごとの集計グラフや、前年同日比のランニングやウォーキングの距離、 TSB モデルなるものに基づくトレーニング状況が確認できる。

月ごとの統計 日ごとの累積値(前年同日比) トレーニング状況がわかるグラフ
左から月ごとの統計、日毎の累積値(前年同日比)、 TSB モデルに基づくトレーニング状況がわかるグラフ。

統計グラフはまさにこういうのが欲しかった。別に特別な機能じゃないので標準のフィットネスアプリでこのくらい表示出来て欲しい。

二つ目の累積値前年比較も便利だ。今年は去年に比べてサボっているつもりだったのだがむしろちゃんと走っているようだ。去年は秋から走る頻度が上がっているので去年に負けないように頑張らないといけない、ということもわかって便利。

三つ目の三色のグラフは最初は見方がわからなかったが、 TSB Model の解説ページに飛んで理解したところによると、水色の線が長期的なトレーニング負荷(体力)、赤色の線が短期的なトレーニング負荷(疲労)、緑色の線がトレーニングストレスバランス(パフォーマンス)を表しているようだ。

パフォーマンスがマイナスの状態だと能力を発揮できないので、レース前にはトレーニングを減らして緑の線が 0 より上に来るようにすべし、などと記載されていた。ほほー、と思った。マラソンやトレランの大会に出る人には参考になるデータだろう。登山のためにトレーニングしている人もアルプスの山に登る前には緑線が非負になるように調整すると体調万全で登れるだろう。

Strava の代替になるか?

Strava にある有料機能に、いつどのレベルの負荷でトレーニングすべきか、休むべきかをわかりやすく指南してくれる機能があるが、グラフを見て分析するのが苦にならない人なら TSB モデルのチャートを自分で見て代替できるだろう。

Strava の有料プランの目玉機能に、近所の同じコースを走る人たちとタイムを競える機能( Strava のセグメント、リーダーボード、ローカルレジェンドなど)がある2。自分と同じくらいのペースの人とのバーチャルな競争はモチベーションアップにつながりそうだが、一人で黙々と走りたい人には不要だろう。

Strava はなかなか面白い仕組みのアプリだと思うが、自分には Summit (有料版)の料金はいささか高すぎる(月 800 円 OR 年 6300 円、アメリカだと年 $59.99 )。アメリカ人からしたら年間 60 ドルは昼飯 2 〜 3 回分くらいなんだろうけど、福岡なら 6300 円あれば昼飯 7 〜 9 回分にはなる。結構な出費だ。

分析は自分でできて、他人との競争にも興味がなく、お金は節約したいという人に HealthFit はおすすめだと思う。

なお誤解のないように書いておくと HealthFit はアンチランニング SNS ・プラットフォーム的なアプリではなく、 Strava のほかいろんなラン系のサービスに記録を書き出すことができる。 SNS などで交流しつつ、分析は自分で行いたいという人にも向いている。

もし良かったら試してみて下さい。


  1. 「ヘルスケア」アプリの方にグラフを表示する機能はあるが、ウォーキングとランニングの距離がまとめて表示されてトレーニング文脈よりも健康文脈の方が強く、ランニングの目標管理には使いづらい。一日あたりの平均値が表示されるのもいまいち。 

  2. サイクリングの人たちはほかにルート作成の機能を重宝しているらしい。これは以前は無料で使えたがいまは Summit 限定でこの機能のために自転車乗りの人たちは Strava の有料プランを使っているみたいだ。 

| @Mac/iPhone

Mac や iOS 用カレンダーアプリの Fantastical が買い切り型のビジネスモデルからサブスクリプションに移行した。

Fantastical 2 を買っていたユーザーは既存機能は無料で使えるみたいだけど、 iPhone 上でカレンダーセットを複数使ったり、複数のカレンダーに存在する別のイベントを統合して表示する機能はサブスクリプションに登録しないと使えない。

サブスクリプション、よさげなビジネスモデルに見えるが、何でもサブスクリプションにすればよいというものではないと思う。サブスクリプションにすることで、ビジネス側にもユーザー側にもメリットがなければ意味がない。 Netflix や Amazon Prime 、 Adobe CC に関しては個別に買ったりレンタルしてたら膨大な金額がかかるものがサブスクリプションになることで月々の負担を抑えながら利用でき、その結果ユーザー数が増えることでビジネスサイド、ユーザーサイドの両方にメリットがある。一方で、もともと 5000 円程度の買い切りソフトウェアが月額 600 円のサブスクリプションに移行しても既存ユーザーにとっては値上げでしかなく、 5000 円の買い切り価格に逡巡していたユーザーが加入する後押しにもならないのでパイが拡大しない。誰にとってもメリットがない。こういうのは本当に無駄なのでやめてほしい。

| @散財

iPhone 11 表面

親父にあげていた iPhone 6 のバッテリーが寿命のようで、 iPhone 7 を譲るために新しい iPhone を買った。 iPhone 11 の 128GB にした。 88000 円くらい。魅惑のオリコローン、 24 回払い分割金利手数料無料で購入した。 iPhone 7 は 2016 年末に買ったのでまるまる 3 年使った。

外観と Face ID

ごっついレンズが複数付いた外観は好きになれなかった。 iPhone 11 Pro は高すぎて買えなかったが外観的にも個人的に受け入れられなかった。 iPhone 11 のレンズ二つの外観もいびつに見えたが、いまさら iPhone XR を買うのは何だかなという感じなので消極的に iPhone 11 を選んだ。

iPhone 11 背面

ケースを付けるかは迷った( iPhone 7 はケースを付けない状態が一番使いやすかった)が、結局付けた。ケースを付けないとレンズの出っ張りが邪魔で、背面を下にしてテーブルに置いたときに安定しない(ガタガタする)。レンズ面の出っ張り対策としてケースは必要だと思った。ケースは Amazon で評価のよかった以下を騙されたと思って買ったけど実際とても良かった(サクラレビューではないようだった)。

ホームボタンと Touch ID のないモデルは初めてで、 Face ID は Apple Pay の支払時に不便かなと懸念していたが、スリープボタンをダブルタップして読み取り機にかざす前に Face ID 認証すればよいのでかえって便利になった。 NFC 認証のスピードも速くなっている気がする(コンビニのレジでもたつくことがなくなった)。

Face ID になってよかったことに、スクリーンプロテクターが全面を覆い隠せるようになったことがある。 Touch ID 方式だとホームボタンは指紋認証のために覆うことができず、スクリーンプロテクターに妙な穴が開いてたりしていて不格好だった。全面を覆えるものを買ったがとても良い。何もはっつけていないみたいに見える。

スクリーンプロテクターは以下のものを買った。貼り付け時に貼り付け位置を失敗しないようにサポートするプラスチックの枠が付いていてスーパー便利だった。これまで位置ずれを気にしながら貼っていたのがバカみたいだった。

重い

iPhone 11 、とにかく重い。調べたところ 194g のようだった1。 iPhone 7 は138g だったみたいなので 56g くらいしか重くなってないのに随分重く感じる。検証機として会社から借りてる Pixel 3a に比べても重い。 50g の差がスマートフォンでは決定的な違いになるんだなと思った。

iPhone 11 と Pixel 3a

電池のもち

重くなったおかげか、バッテリー容量が増えていて電池がとてもよくもつようになった。 iPhone 7 はバッテリーを一度 Apple Store で交換してもらったが、それでもヘビーに使うと一日電池がもたなかった。 iPhone 11 で不意に電池切れになって困った、ということは起こりそうにない。

写真

写真に関しては、日中に撮れる写真の画質は iPhone 7 の頃と大差ないと感じる。もっと綺麗な写真が撮れるかなと思ったけどそうでもなかった。ポートレートモードも試したが、ぼかし処理が甘くて(特に物撮り)被写界深度的に「そこ違うんだけどな」というところがぼけてしまったりする。一眼で撮るのには及ばない。

広角レンズはおもしろい。室内や街並みなどは広角で撮ると楽しい。

街並み

川や道路の大きさ、スケール感が伝わる。

博多川 リバレイン通り

室内

店内の壁一面に手書きのいろんなメニューが貼ってある面白定食屋の様子。店内は広くなく、標準のカメラでは到底壁一面の様子などを写すことはできないが、広角レンズで撮影することができた。

定食屋店内 定食屋店内

ナイトモード

ナイトモードもなかなかおもしろい。 NIKON Z6 を買って最近のカメラの夜景撮影能力に感動していたが、 iPhone 11 のカメラで撮る夜景も大分すごい。以下は近所の山に夜景を撮りに行ったやつの比較。

街の夜景

Z6 で撮った写真は三脚に固定して撮っている。一方 iPhone は手持ち。これはすごい。

今山から見る今宿( NIKON Z6 で撮影)

今山から見る今宿( iPhone 11 で撮影)

夜の踏切

Z6 は ISO 感度が 51200 まで上がってしまってノイズだらけになってしまっている。 iPhone 11 の方は ISO 800 で撮って補正しているのでノイズが少ない。

今宿の踏切( NIKON Z6 で撮影)

今宿の踏切( iPhone 11 で撮影)

こんな感じで、ミラーレスカメラと同等の、状況次第ではミラーレス以上に綺麗な夜景写真が撮れてしまう。画像補正処理技術の向上すごい。


最初は「う〜ん」と思っていた iPhone 11 の外観や重さだけど、使っていくうちに広角レンズの便利さや電池のもちの良さなど、 iPhone 11 の良さがしみじみとわかってきた。値段は iPhone 11 Pro ほどには高くないし、買ってよかったなと思える端末でした。便利。

| @Mac/iPhone

Day One 、このブログでも度々言及していて、 Markdown で日記が書けて便利だったんだけど、最近のバージョンアップ( Mac は 2.8 以降 、 iOS は 3.0 以降)でプレーンテキストをやめてリッチテキストエディターというか WYSIWYG Markdown エディターみたいな感じになってしまった。

記事本文を選択してコピーしたときにクリップボードに Markdown 形式で保存されればいいのに独自フォーマットでしかコピーされなくなり、 Day One で書いた内容をコピペしてブログに書いたりとか GitHub の Issue に書いたりということができなくなった。また footnote など Markdown の細かい記法に対応していたのが WYSIWYG 化されたタイミングでリストやヘッディングなど大雑把な記法にしか対応しなくなった。これまで信頼して日記をため込んで行ってたのに一気に信頼できなくなった。やっぱり Markdown でユーザーを集めることは無理なんだろうか。正直これでは劣化版の Evernote なので使い続けるメリットがない。新しい Markdown 日記ソフトを探さなければならない…

| @Mac/iPhone

旅行や街歩きに出かけたとき、移動軌跡が地図上に表示されるとその時何をしていたのかが思い出せて便利になると思う。例えば知らない街に旅行に行った数日後にこんな状況になったことはないだろうか。「昼飯を食ったあとに食器屋に行って良い皿を見たんだけど迷って買わなかったんだよなぁ、あれはなんて店なんだろう、ネット通販やってるかな🤔」。自分はよくある。こういうときに位置情報付きの行動ログが残ってれば店名を探り当てやすくなるし、目当ての商品にたどり着ける可能性が高まる。

自分は今のところ Twitter 、 Instagram への投稿と Swarm へのチェックインを IFTTT 経由で Day One に自動投稿しているので、それらの情報が手がかりにならないでもないが、それでもそのときの自分が Twitter なり Instagram なり Swarm なりに何らかの情報を投稿していないと Day One には何も残らない。やはり何らかの行動ログ的なものが記録されている方がいい。

とはいえ旅行や町歩きのときに意識的に行動ログの取得を開始するのは難しいと思う。旅行中、街を散策する前に iPhone を取り出して何らかのアプリケーションを起動し「開始」ボタンを押したりできるだろうか? 気がついたときには随分行動してしまったあとで「今から記録をとってもね😔」という感じになるのが現実だろう。この手のツールはバックグラウンドで勝手にログをとっといてくれるのが重要だと思う。

何か良いアプリはないものかと App Store で調べてみたところ、 SilentLog というやつが見つかった。評価は良かったがバッテリーの減りが速いとある。インストールしてみたところ確かにバッテリーの減りが速くなる。よくよく考えたら Google Maps のタイムラインや Day One でもバックグラウンドでの位置情報の取得はやってるので似たようなことを複数のアプリでやるのは効率が悪い。

とはいえ移動したログを一番かっちょよく見られるのは SilentLog だった。こんな風に一日のタイムラインを手軽に振り返ることができる。朝家を出て電車に乗り、9時から18時まで職場で仕事をしてなどがすぐわかる。休みの日に出かけた場所も意識せずに記録されていく。その日 iPhone で撮った写真も表示される。

SilentLog

特に良いのが1日の行動ログをほかのアプリやサービスに書き出せること。 Google Maps のタイムラインはエクスポート機能がないし、 Day One の Activity Feed は一定期間たつと消えてしまうので残しておきたいなら意識して記事を作成しないといけない上に、記事にしたとしても位置情報の履歴は残らない。

Google Maps and Day One.png

その点、 SilentLog は行動ログが地図上に表示された画像を手軽に書き出せる。とても便利なのだが、この機能を使うには App 内課金で有料チケットを購入する必要があるようだった。 240円/30日で年払いだと 1900 円とのこと。

位置情報の収集や書き出し、気持ち悪いと感じる人には気持ち悪いこと極まりないだろう。またもし個人を特定できるかたちで流出して誰かに見られてしまったら非常にまずい(浮気中の人など)。加えて SilentLog を作っている会社 はユーザーの位置情報データを売っているようである。おそらく「年収 XXX 万円くらいの 30-40 代の男性が毎週何曜の何時に新宿駅に何人くらいいる」みたいなデータをデパートとかに売ったりするのだろう。 DMP の位置情報版といったところか。個人を特定できないようにはなってると思うがあまりよい気持ちはしない。

とはいえ自分でも忘れるような行動の履歴をスマートフォンアプリが取っておいてくれてあとで振り返られるというのは絶対に便利だと思う。日記は書いておくと便利だけど書くのが非常に面倒くさい。行動のログから自動で簡易的な日記にしてくれてバッテリーの消耗が穏やかなアプリがあったらうれしいなぁ。(結構個人のプライバシーを尊重する) Apple がそういうのつくってくれないかな。