| @雑談

 Yahoo!ニュースより。

歩くのもつらい…加地 初戦ピンチ

 右足首捻挫で離脱しているMF加地亮(26)と、右太腿裏痛の柳沢敦(29)は5日、グラウンドでのリハビリを開始した。柳沢は途中からジョギングも行い、順調な回復ぶりだったが、加地は途中でメディカルスタッフとの会談の末、ウオーキング5周半だけで切り上げるなど、オーストラリア戦復帰に向けて不安いっぱいの再スタートとなった。

 うーん、加地さんは軽傷だということだったのになぁ。田中誠みたいに送り返されるんじゃないかと不安です。息子の名前もドイツ語からとったんだし、何としても試合に出て欲しいです。

 それにしても駒野さんは意欲満々というか、ギラギラしてて苦手です。サブのままでは満足できない。限られた時間でアピールしたいんですって。正直嫌いなタイプだなぁ〜。

Yahoo!ニュース - スポーツニッポン - 「サブじゃ嫌」駒野 右サイド獲る

| @雑談

大隈講堂
Copyright © 僕の見た秩序。

 私事で恐縮なのだけど、僕の弟は早稲田大学に在籍している。その早稲田大学から我が家に手紙が届いていた。「お宅の息子さんは残りの年限でフル単位をとったとしても、規定の年限では卒業できませんよ」という不吉な内容のものだった。去年も同じ時期に届いた手紙だ。早稲田には留年という制度はなく、毎年自動的に学年は上がっていくので、これは世間一般で言うところの留年の通知である。どうやら僕の弟は最低でも6年間大学に通わなければ卒業できないようである。

 それにしてもどうして留年が決定してから唐突に教えるのか。留年しそうだったら、その前年の段階で警告してくれれば良いじゃないか。早稲田大学は成績表を保証人(≒保護者)の元に送付しないし、とても不親切だと思う。自由放任が早稲田の美徳だ、なんていう風にも言われるけど、あんまりだ。保証人は高い学費を払って子ども学校にやっているのである。成績を知る権利くらいある。

Continue reading...

| @Mac/iPhone

 PowerBookを買ったときからバンドルされているiLife '05のiPhoto 5でデジタル写真を管理しているんですけど、どうにもこうにも重くて耐えられなくなって、ヤフオクでiLife '06を買ってしまいました。PPCでもG5ならiPhoto 5にストレスを感じることはないらしいですが、僕のG4では厳しいです。

 まだ商品は届いていないのですが、気がかりなのは今回、焦って&ケチって中古品のソフトを買ってしまったこと。出品者氏がインスコ済み(&クローン済み)のディスクですね。商品案内では「ユーザー登録はしていないので登録可能だと思います」とありましたが、「思います」ってのが気になりますよね。

 これまでMac用に購入したソフトは、ユーザー登録がらみのトラブルが嫌でリアル店舗やAmazonで購入してたんですけど、今回はちょっと失敗したくさいですね。やっぱ数千円をケチっても意味ないですね。ソフトは新品が一番。ヤフオクで調達するんでも、信頼できる出品者から未開封新品を!

| @雑談

 昨日の日経企業面によると、企業が内定を出した学生のうちの「辞退者数」を読めず、難儀しているのだそう。僕たちが就職活動していた頃は超が何度も付くような就職氷河期だったので、労働市場は買い手市場だった。もちろん、優秀な人は複数の有名企業から内定を得て「どこに行こうかな〜」なんて羨ましいことを言っていたけれど、普通の学生に選択肢は与えられていないに等しかった。僕も随分難儀しました。

 それが景気回復によって一転して売り手市場となり、内定を出しても辞退する学生が相次いでいるのだという。ざまぁみろという感じだ。氷河期に散々学生を無下に扱ってきた報いを受けているのだ。

 企業の採用活動はとても非合理的だ。団塊の世代が抜けたら一気に人手不足が加速するのだから、団塊の世代の子どもの世代である1978〜1980年前後生まれの我々の世代を、彼らが退職してしまう前にまとまった量を採用して仕事のノウハウを伝授しておかなければならなかったのだ。JR西日本の社内年齢構成がいびつになっていることがニュースで取り上げられたりしたけど、他の会社も似たような状況だろう。

Continue reading...

| @音楽

CRO-MAGNON タワレコでJAZZコーナーを覗いていたら、須永辰雄のCD群の隣に謎のダサ格好いいジャケットを発見。試聴してみると、濃いSOUL溢れる音楽が流れ出てくる。しばし試聴し、CDを手にとってレジに向かってしまった。今日はPhoenixの2ndアルバムの値段を調べに来ただけだったのに。

 購入したのはCRO-MAGNONというバンドの同名アルバム。車の中で聞きながら帰ったが、去年DEV-LARGEが出したKUROFUNE 9000にノリが近い。ブラックな男汁満点の濃いアルバムだ。一般受けはしないだろうが、DJ受けは抜群なはず。James MasonみたいなJazz Funkの今日版という感じだ。

 気になったので彼らの 公式サイト を覗いてみたら、なんと元Loop Junktionなんだって。Loop Junktionって活動休止してたらしいんだけど、新たにCRO-MAGNONとして活動再開したらしい。なるほどそういうことか。もうラップは止めたんですね。

 Loop Junktionは確かに素晴らしかった。"Pe:絵:Low"は名曲だと思う。だが、ラッパーの声がいまいち好きになれなかった。石橋貴明みたいな甲高い声なのである。Loop Junktionのトラック自体はとても素晴らしかったから、こういう風にインストバンドとして活動する方が良いかもしれない。クラブでかなりヒットするんじゃなかろうか?

 CRO-MAGNONの成功を祈ります。

| @音楽

 Yahoo!ニュースで面白いニュースに遭遇。Yahoo!ニュース - 時事通信 - J・ブラントの曲を禁止に=「放送されすぎ」と英地方ラジオ局

J・ブラントの曲を禁止に=「放送されすぎ」と英地方ラジオ局

【ロンドン29日】英国の1ラジオ局が、同国の人気歌手ジェームズ・ブラントの歌を、視聴者の「ユー・アー・ビューティフル」や「グッド・バイ・マイ・ラヴ」はもう聴き飽きたとの声を受けて、放送しないことを決めた。

 この人、先週号のAERAの表紙だったし、ネタとしても面白いのでレンタルして聞いてみることにしました。"You're Beautiful"は日本でもテレビドラマで使われたおかげで街中でもよく聞くようになったので、ちゃあんとTSUTAYAにもおいてありました。

 で、聞いてみてどうだったか? うーん、放送禁止もむべなるかなという感じですね。おセンチ過ぎる。リスナーから苦情が来るのも無理はない。とか言いながら、プロモで本人がやってるみたいに、一人で海辺で聞くと結構しんみりするんだろうなぁ。ちなみにこのかなりナルシスティックなプロモーションビデオ、ワーナーの公式サイトで見られます。

| @雑談

 僕の大好きなサッカー日本代表の加地さんがドイツ戦で負傷してしまった。とても悲しい。ジーコは太もも肉離れをした田中誠を非情にも帰国させたので(Yahoo!ニュース - 共同通信 - 「ふがいない、残念」 代表離脱の田中が帰国)、加地さんも同じ目に遭うのだろうかと気が気ではないです。

 しかし読売新聞の記事によると、幸いにも加地さんの傷は重傷ではなさそう。オーストラリア戦までには間に合うようです。(ねん挫の加地、豪州戦までに回復見込み : ニュース : ワールドカップ2006 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

Continue reading...