俳優奥田瑛二が監督した第二作。この映画は見に行って良かった。俳優の撮った映画なんて大したことないだろう、なんて嘗めてたけど、すごい映画だった。迫力満点だ。“俳優が監督した映画”の域を超えていると思う。
江戸時代、流刑地だった八丈島が舞台。火付けの罪で15歳で島に流された熟年遊女豊菊(松坂慶子)と博打で流された若い男佐原喜三郎(西島千博)の愛の物語。
とにかくリアリティーにこだわっているのが良かった。テレビの時代劇とは全然違う。遊女がいて、裏切りがあって、人々は欲望に充ち満ちている。これが正しい江戸時代の姿なんだと思う。東京に住んでいた頃、江戸の歴史に興味を持ってちょっと調べたりすると、すぐに遊郭の歴史などを避けて通れないことに気がついた。それなのにテレビに映し出される江戸時代は遊女なんかがあまり出てこない。お金がない女は体を売って生きていくしかないというのが、古今東西の人間生活の真理なわけで、それをオブラートに包んだり無視する時代劇はニセモノだ。もっとこういう迫力のある時代劇が作られてしかるべきだと思う。
この映画は時代考証も徹底していて、素人目には突っ込みの入れようがない。西島千博が浪曲を歌うシーンがあって、そのシーンが明らかに吹き替えってのがげんなりなんだけど、映画や小説にリアリティーを求める僕にとって大変満足のいく映画だった。松坂慶子の演技もすごい迫力だ。
Continue reading...