| @映画/ドラマ/テレビ

 俳優奥田瑛二が監督した第二作。この映画は見に行って良かった。俳優の撮った映画なんて大したことないだろう、なんて嘗めてたけど、すごい映画だった。迫力満点だ。“俳優が監督した映画”の域を超えていると思う。

 江戸時代、流刑地だった八丈島が舞台。火付けの罪で15歳で島に流された熟年遊女豊菊(松坂慶子)と博打で流された若い男佐原喜三郎(西島千博)の愛の物語。

 とにかくリアリティーにこだわっているのが良かった。テレビの時代劇とは全然違う。遊女がいて、裏切りがあって、人々は欲望に充ち満ちている。これが正しい江戸時代の姿なんだと思う。東京に住んでいた頃、江戸の歴史に興味を持ってちょっと調べたりすると、すぐに遊郭の歴史などを避けて通れないことに気がついた。それなのにテレビに映し出される江戸時代は遊女なんかがあまり出てこない。お金がない女は体を売って生きていくしかないというのが、古今東西の人間生活の真理なわけで、それをオブラートに包んだり無視する時代劇はニセモノだ。もっとこういう迫力のある時代劇が作られてしかるべきだと思う。

 この映画は時代考証も徹底していて、素人目には突っ込みの入れようがない。西島千博が浪曲を歌うシーンがあって、そのシーンが明らかに吹き替えってのがげんなりなんだけど、映画や小説にリアリティーを求める僕にとって大変満足のいく映画だった。松坂慶子の演技もすごい迫力だ。

Continue reading...

| @雑談

エアコン吹き出し口 昨日は蒸し暑かった。雨が降っているので窓は開けられない。たまらずクーラーを入れたが、ぬるい風しか出てこない。去年の秋、吹き出し口からのスポンジ攻撃に随分苦しんだ。いよいよそのときが来たようである(<a href=http://www.portalshit.net/article.php?id=153" title="portal shit! : 最近のゴル男さん" class="in-ref">portal shit! : 最近のゴル男さん</a>)。冷暖房の切り替えフラップを修理しないといけない。

 Tipsがどらむオヤジさんのサイト(MY FAVORITE CAR GTI 16V)はじめ、いろんなゴルフ2乗りのサイトで公開されているので、それを参考にしながら取り組んでみようと思う。

 でもセンターコンソールとかグローブボックス外すんだよな〜 :-!  元に戻せるだろうか?

| @技術/プログラミング

 連休ブログいじりシリーズ第二弾(笑)(portal shit! : 世間は連休なのに引きこもってブログで遊んでても(・∀・)イイ!

 P_BLOGの詳細検索でカテゴリー検索を行う場合、カテゴリーが2バイト文字、いわゆる全角文字を含んでいるカテゴリーは正しく検索されない。1バイト文字、いわゆる半角英数字だけで構成されているカテゴリーは問題なく検索される。

 この現象についてP_BLOGの公式フォーラムに書き込んでみたけど、誰からも反応がなかった。誰もこの問題で困ってないのだろうか。僕は自分で書いた過去ログを結構読み返すので、全角カテゴリーを検索対象にできないのは正直困る。僕のブログのカテゴリー名はほとんど全角文字だからだ。他のP_BLOGで構築されたサイトでもこっそり全角カテゴリー検索をやってみたけど、同じ問題に遭遇した。

Continue reading...

| @雑談

夕暮れの阿蘇山

 連休ですね。阿蘇はいまバイクの排気音や県外ナンバーの自動車で賑やかです。五月に入るともっと人が来るんだろうなぁ。この写真のがらんとした道路も渋滞してしまいます。スーパーに行くのも大変。

 でも鎌倉とか京都みたいな年中観光客でごった返してるとこに住んでる人ってもっと大変なんだろうなぁ。阿蘇は普段は基本的に寂しいところなので(最近は特に)、年に何度かはこういう風にフィーバーした方が良いのだと思います。

| @雑談

 ちょっと古いけど火曜日の日経に面白い記事があったのでクリッピング。

 僕はスポーツが好きで、よくウイニングイレブンで良い汗をかいているのだけど、フリーキックは貴重な得点源だ。ぐにゃりと曲がるボールをゴールの隅に突き刺したときの快感はなかなかのものだ。

 何気なしに曲げていたフリーキックだが、日経によると、FKの技術というのは用具メーカーが開発に力を入れたことで過去に比べ進歩しているそうだ。一昔前のフリーキックは縦方向、横方向どちらかにしか曲がらなかったが、今日では縦にも横にも曲がるフリーキックが主流なのだそうだ。曲がるのにもちゃんと理屈があって、現在のサッカー選手は闇雲に回転をかけているわけではないらしい。

Continue reading...

| @映画/ドラマ/テレビ

 DVDで『ビューティフル・マインド』を鑑賞。良かった。1994年にノーベル経済学賞を受賞した数学者、ジョン・ナッシュの話である。彼は若き日に後の経済学や生物学に大きな影響を与えたナッシュ均衡の概念を発見するのだが、統合失調症に悩まされ苦悩の人生を歩むことになる。映画は病気と闘いながらノーベル賞を受賞するまでの課程を描いている。

 いちおう僕は経済学を勉強しているので、ナッシュ均衡も学んだ。ミクロ経済学を知らない人に説明しておくと、ナッシュ均衡というのは、複数のプレーヤーが参加しているゲームで、そこから動きようのない均衡のことを指す(全然説明になってないな)。

 囚人のジレンマというのが有名で、プレーヤー同士が協力すれば一番良い状態に到達できるのだけど、他のプレーヤーが自分に協力してくれる保証はなく、協力的な戦略を選ぶと出し抜かれてしまうかも知れない。プレーヤー同士がゲームを行う前に交渉することは想定されていないから、結局彼らは相手が出し抜くことを考慮して自分だけの利益が最大になるような選択をする。お互いが欲を張った結果、協調したときよりもプアなパイしか得られないのである。

 映画で使われたのは、数人の男女がいて(合コンのような状況)、女の子の一人はブロンドで美人なのだけど、男たちがみんなブロンドにアタックしてしまうとふられてしまい結局誰ともデートできない可能性がある、というエピソードだった。つまり合コンなどの場で男たちが協調して行動すればみんなガールフレンドをゲットできるのだけど、みんなが一番の美人にアタックする願望を捨てきれない哀しい性のことを数学的に定義しているのがナッシュ均衡なのである(語弊ありすぎ)。

Continue reading...

| @技術/プログラミング

 やっぱりタイトルを元に戻してしまった。ブログやホームページのタイトルをちょくちょく変えるのは個人的な美意識に反する──他の方がブログタイトルを変更をなさることを批判するものでは一切ないです──のだけど、我慢できなかった。

 portal shit!という名前は2003年夏前頃から使っているもので、自分の青春時代を象徴する記号のようなものでもある。青春の象徴がshitってのはいささか哀しいものがあるが、そういうネーミングをした過去を消し去ることはできない。腐れ縁というわけです。なるべくトラックバックを送信しないブログ運営を心がけよう(笑)

 ところで技術的な変更も行った。まず、CSSをいじって自己紹介のメニューボックスと写真にわずかなズレがあったのを力業で修正した。そのためMacIEなどでは表示が悲惨な状況になっているであろうことが推察されます。IEはサポートが終了しましたし、OS Xをご利用の方はどうかSafariでご閲覧下さい。9erの方はIntel Macに移行することですしiMacかMac mini買いましょうよ。いままで粘ったんだから十分ですよ。それでPPC+OS XでIntel Macへの移行に頭を抱えてる連中を笑ってやりましょう。ソフトの買い換えコストを最小限に抑えることのできた9erこそ勝ち組です。

 次にRSS BOXを実装した。P_BLOG純正版では物足りなかったので、Standalone Complex : FilesArchves : RSS BOX機能拡張版 20060226版を導入。Viennaで閲覧しているRSSのうちのいくつかを登録してみました。勝手に登録されて気分を害された方は下のSend Commentsよりメールを下さい。Tchüss!