| @雑談

 毎日新聞の記者の目を読んでいたら、なんと社内の記者同士で熱い議論が展開されている。議題は地球温暖化である。発端は11月29日付の記者の目に高田茂弘記者が寄せた京都議定書をはじめとした現在の温暖化論への疑義である。記者の目 : 人為的温暖化論は真偽不明=高田茂弘(大阪経済部)

 この記事に対して反論を寄せたのが江口一記者の記者の目 : 「温暖化懐疑論」に反論=江口一(科学環境部)で、これに対してさらに高田記者が再反論(記者の目 : 「温暖化」懐疑への反論に対する再反論=高田茂弘(大阪経済部))を行っている。

Continue reading...

| @ブログ

 先日書いたトラックバックについての記事のお陰でちょっとした賑わいを見せた当ブログですが、それに味を占めたというわけじゃないですけど、もう一度トラックバックについて書いてみます。前回の記事では書き足りない部分があったように思うので。前回と違う結論になってしまうかも?

 つまるところトラックバックとは何なのか? 気軽にポチッと飛ばしちゃいけないのか? 同じ話題を扱っているというだけでpingを送っちゃいけないのか? やっぱり引用は必要なのか? トラックバックにもマナーは存在するのか?

 Wikipediaでトラックバックについて調べてみると、以下のような記述が見つかった。

トラックバックにおけるマナー

トラックバックとは「あなたの記事を参照して記事を書きましたよ」と伝えるための機能なので、トラックバックをする場合には必ず記事を参照して記事を書いている必要がある。不都合がないかぎりその記事へのリンクもするべきであろう。

記事を参照しないで同じことを書いているというだけでトラックバックをすることを、ブログの宣伝行為として「迷惑トラックバック」と呼ぶことがある。それをコミュニケーションの一部として許す人もいるが、それを許さない人もいるため十分注意してトラックバックを使わなければならない。不都合がないかぎり少しでも記事を参照してリンクを貼ることが好ましい。

Continue reading...

| @散財

iPod死す ついにこの日がやってきました。ここのところ調子が悪かった我がiPod、ついに逝去です。

 思えば短いつきあいでした。世間がiPodブームに沸いたのとときを同じくして購入した4G iPod 40GB。仲間内では割と早く手に入れた方でした。ソニーのMDウォークマンがぶっ壊れて以来、携帯音楽プレーヤーのない生活が続いてましたが、iPodを手に入れたことで毎日がカラフルになりました。夜行列車も長距離バスもiPodがあればへっちゃらだった。

 特に入院中はiPodに助けられた。抗がん剤で意識がもうろうとしていたときもiPodで音楽を聞きました。iPodがなかったら入院生活はもっとつまらなかったでしょう。

 そんなiPodとの蜜月も今日でおしまいです。修理に出すと問答無用で29000円近くとられるけど、そんなに大金を払ってまで型落ちの4G iPodを使おうとは思いません。かといって新型を買うお金もないし。これからしばらくは少しドライブがつまらなくなりそうです。

| @映画/ドラマ/テレビ

 明日10月29日から第2部の上映が始まるという日になってようやく見ました、Ζガンダム星を継ぐ者。率直な感想は、うーん、微妙ですね。

 富野ガンダムといえば台詞がわかりにくいことで有名ですが、今回の劇場版は凄かった。テレビ放映された十数話のストーリーを無理矢理2時間に編集しているもんだから、ぶつ切りに次ぐぶつ切りの嵐。初めて見た人は意味が分からないでしょうね。特にカミーユの両親が殺されて、クワトロ、レコア、エマそれにカミーユの四人で話をしているシーンなんて、会話がかみ合ってなく全く以て意味不明でした。あれは俺がバカだから理解できなかったんではなくて、どんなに頭が良いやつが見ても意味不明なはず。

Continue reading...

| @Mac/iPhone

 WIndows Media Playerから音が出なくなった。WMPだけでなく、Real PlayerもMacromedia Flashもダメだ。映像は表示されるのだけど、音が出ない。でもQuickTimeはきちんと音を出す。

 しょうがないのでTIgerを再インストールしてみた。が、やはり音は出ない。AppleのDiscussion Boardsに似たような症状の人はいるのだが、解決法が示されていない。正直、めちゃくちゃ困ってます。エロ動画が見られない

 もう一回ATOK入れ直すのメンドクセー。Continue reading...

| @雑談

 今日はこの秋一番の良い天気だった。青く高い空、澄んだ空気、心地よい日射し。こんな日はドライブに出かけたりしている場合ではない。日が昇ってボディーが熱くなる前に、昨日までの雨で汚れた車を洗うのだ。

 十時前に車を洗い終わり、ボンネットを開けてみる。そう言えばアースキットを買ったまま、まだ施工していなかった。天気も良いことだし、オッス、オラ悟空! いっちょやってみっかぁ、というノリでアーシングを施すことにした。用いたのはダイレックスという小ぶりのドンキホーテといった感じのディスカウントストアで買った980円の安物キット。なお、以下の2サイトを参考にさせていただいた。Continue reading...

| @雑談

 オーストラリアの出生率が上がる見込みとか。

豪の出生率、上昇に転じる?=出産奨励策が奏功

 【シドニー3日時事】オーストラリアで1人の女性が生涯に生む子供の平均数(合計特殊出生率)が上昇に転じた可能性が出ている。同国の出生率は、2001年には1.73まで落ちていたが、昨年は1.77と7年ぶりの高水準となる見通し。現在、ほとんどの先進国で出生率は低下傾向にあるため、回復が確認されれば注目を集めそうだ。Continue reading...