| @Mac/iPhone

 個別に買うなら合計$400以上する12のシェアウェアが期間限定で$49で買えるMacHeist Bundle買いました。便利なソフトを格安で手に入れられてなかなか楽しい。中身の分かってる福袋って感じでしょうか。

 この企画、最初はソフトの種類を限定し、購入者が増えるごとに高機能なソフトを小出ししていくんですよね(すでに現在はすべてUnlockされています)。こういうところがイベント性があって楽しい。すでに持ってるソフトのライセンスは他の人に譲渡出来るのも良いですね。すべてが無駄にならない。すでに僕はAppZapper(万能アンインストーラ)のライセンスは持っていたので、両親にライセンス譲渡しました。

 しかも購入金額の25%を慈善事業に寄付(*1)するっていうんだからすごい。なんと購入者が寄付先まで選べる。僕はがん患者なのでがん予防研究に寄付しました。

 とりあえず今のところ使ってみて便利なのは、1Password、Cha-Chingかな。

1Password

1Password

 1Passwordは強力なパスワード管理ソフトで、クレジットカード情報から自分のブログの管理ページへのログイン情報まで、ありとあらゆるパスワードをブラウザに依存せずに管理してくれます。例えばGmailにSafariでログインしたあと、Firefoxを立ち上げて再びGmailにアクセスしたとき、自動でフォームにIDとパスワードを入力してるってわけ。これはかなり便利です。欧米の銀行口座の口座番号まで管理できるっていうからすごいですよね。日本の銀行のも管理できたら便利かなぁと思ったけど、マスターパスワード一つが漏れただけですべての金融資産が盗られちゃうのは怖いですね。

Continue reading...

| @Mac/iPhone

 MacBookのHDDが手狭になってきた。所有するMacBookは120GBモデル(実際利用可能なのは111.47GB)なんだけど、空き容量が残り32.32GBしかない。同時にiPodのHDD残り空き容量も500.9MB。これはMacBook、iPodともにHDDを大容量のものに交換する必要がありそう。

 加えて、iPodの方は液晶の具合が悪い。

iPodの液晶

こんな感じで、一部バックライトが点灯しない部分がある。しばらく気にせず使っていたのだけど、意外に交換用液晶は安く手に入るみたい。HDD交換で開腹するなら、ついでに液晶を交換しても良い。以下必要なパーツなどのリストアップ。

 MacBook用HDDには日立製の250GBのやつを購入しようかと計画中。

 交換方法はAppleのサポートサイトにマニュアルあり。

Continue reading...

| @音楽

 iTunes Storeのホーム画面を見てたら、Oasisのバナーが。「そんなアホな、SonyMusic所属のOasisの曲を日本のiTSで売れるはずがないっ!」と思ってクリックしてみたら、売ってました(笑)

 Oasisの新曲 "Lord Don't Slow Me Down" はネット限定ダウンロードのみの販売のようで、そのことと何か関係があるんでしょうか。iTSの曲のクレジット欄には "Universal International Music" とあります。あれ? Sonyから移籍したの?

 なんかWikipediaのオアシスの項目からはUniversalのサイト内にリンク張られてるし。一方でSonyMusicのサイトも存在してる(でも "Lord Don't…" については触れられてない)。

 いったいどういうことですか?

| @雑談

 イーバンク銀行が12月からATMの利用手数料を徴収するそうです。無職廃人ニートのわたしはクレジットカードの審査に漏れなく落ちるため、イーバンクVISAデビットカードを利用しています。

 実はわたしはスルガ銀行のデビットVISAカードも所持しているのですが、ATMの利用手数料無料につられて今夏口座を開設したばかりでした。スルガ銀行の口座を解約しようかと考えていた矢先の今回の規約改定。210円でも貴重な無職廃人ニートにとってこの措置は痛すぎます。

 J-CASTニュースでは2chなどで不満の声が上がっていると報じられていますが(「ATM手数料変更」イーバンク 「信用棄損」書き込み相次ぐ)、イーバンクは利用者減っちゃうんじゃないですかね。わたしも考えを改め、スルガ銀行のお世話になり続けようかと思います。

| @Mac/iPhone

 LeopardではNokia Multimedia Transferが起動しなくなり不便だったのですが、英語のApple - Support - Discussionsによると、Leopardでも動く非公開のNokia Multimedia Transferがあるようです。

 ダウンロードしてインストールしてみましたが、起動時にAppleへのバグレポート送信画面が表示されるものの、Nokia Multimedia Transfer自体もDevice Browserも使えています。

 ただ、NOKIAによって正式に公開されているものではないので、ご利用は自己責任で(ハイパーリンクはしていません)。

http://europe.nokia.com/A4164022?url=https://www.nmtapp.com/NokiaMultimediaTransfer-1.2.zip

追記

 と思ったら、No Mobile, No Lifeさんでv1.2の紹介がされていました。どうやら正式にリリースされているようですね。僕は http://europe.nokia.com 内でアナウンスを見つけられませんでした。

| @Mac/iPhone
Opera Mini

 Opera Miniのごにょごにょ(別の言い方では「WAPと仲良くする」ともw)に成功しました。これまで何度もトライしてたんですけど、エラーが出て全然使えませんでした。これはもうMacでOpera Miniのごにょごにょは無理だと観念し、友人宅を訪れた際にWindows XPを使わせてもらってOpera Miniにパッチを当て、WAPと仲良くなったOpera Miniを生成することに成功したわけです。お陰様でいまは705NKにOpera Miniをぶち込んで、高速縦スクロールを堪能しています。

 ちなみにMacでのOpera Miniごにょごにょの方法はこちらのサイトに詳しいです。

 このサイトを参考にトライしたのですが、何度やっても生成されたOpera MiniはWAPと仲良くすることができませんでした。ファイルのどれかがIntel Macに対応していないのでしょうか。

 ところで、久々にWindows XPを使ってみて思ったのですが、Mac OS XのExposéはすばらしいですね。僕は普段ホットコーナーを割り当ててExposéを利用しているのですが、もうこれ無しに複数ファイルを開いてエディターで編集、という作業は不可能です。WIndows XPで複数ファイルを開いての作業はかなりやりにくく感じられ、作業効率も悪かったです。Macユーザーにありがちな価値観の押しつけとかではなくて、コーディングやその他マルチウィンドウで行う作業は、Windows XPよりも断然Mac OS Xの方が向いていると思います。ただ、まだWIndows Vistaは使ったことがないので、機会があれば使い比べてみたいです。

| @散財

20071008075

 欲しいぞコンチクショー!