| @雑談

 この記事、治療を開始する前に由布院を批判するものの序論として一旦公開したものなんですが、由布院について調べていくうちに、一概に批判できるものでもないなぁと思い、ちょっと冷静なトーンで考察しなおしてみることにしました。

 上の三つの旅館、由布院の御三家と言われているらしいです。一番安くても一泊35,000円くらいします。一番値段の張る山荘無量塔という宿だと、部屋によっては一泊70,000円くらいするとか。もう価格を聞いただけで、ぼったくってるんじゃないかと僕なんかは思ってしまうんですが、2chなんかの反応を見る限り、実際に泊まったことがある人からはぼったくりだっていう非難の声が聞こえないんですよね。むしろ泊まったことがない人がぼったくりだと非難しているっぽい。実際に泊まってみると、値段に見合う待遇を受けられるのでしょう。

Continue reading...

| @雑談

「離合」は九州弁

 九州では車がすれ違うことを「離合する」というのですが、これ純然たる方言なんですよね。よその地域の人に言っても通じない。でも写真のように、道路標識などでさも標準語かのように使われているわけですね。

 関東など九州外に在住の九州人の方、よその人には車がすれ違う意味での離合は通じないですからね。


| @雑談

 ラグビーの話。いやぁ、嬉しいですね。もう二ヶ月近く前になるんだけど、6月11日に新潟で行われた大学ラグビーの招待試合、春の早慶戦で慶応が憎たらしい早稲田に勝ったんですって。スコアは40-14。なんでも早稲田の主将は前日のインタビューで「明日は圧勝したい」なんて語っていたらしい(ソース:慶應義塾體育會蹴球部:試合結果)。ざまぁ見やがれという感じですね。

 この日は慶応のウィング山田章仁がノリノリだったらしく、早稲田の逃げ腰タックルをことごとくハンドオフではじき返し、3トライを決めたそうです。僕は彼が一年の時の慶明戦で見せた伝説的なアタックを生で目にして以来、もう決定的に彼のファンなのです。というか慶応ラグビー部ファンはみんな山田章仁に期待しているはず。慶明戦のときの攻撃は本当に見事で、気持ちの悪い軟体ステップで明治のディフェンス陣を翻弄し、ディフェンスラインを突破してタッチライン際を駆け抜け、最後はタッチに押し出すようなタックルを受けながらも右手一本でサポートに付いていた小田にラストパスをしたという、鳥肌もののスーパープレーだったのですよね。見事としか言い様がなかった。

 しかし2004年のシーズンはどんなに山田ひとりが超人的でも反則的強さを誇る鉄人集団の早稲田にはかなわず、対抗戦の早慶戦ではNHKの全国生中継で公開レイプされてしまいます。2005年、山田章仁は春から秋までの半年間、オーストラリアにラグビー留学するのですが、帰ってきてからチームに合流してもなかなかフィットせず、結局2005年のシーズンも生意気な佐々木隆道に言いたい放題言われ、無様な負けを喫しました。

Continue reading...

| @Mac/iPhone

 そういうわけで治療が一段落しました。今回も辛かったです。これで腫瘍マーカーが下がってくれないともう効果が見込める治療法が残っておらず、怪しいキノコなどに手を出すことになるので、本当に効いていて欲しいです。これが最後の化学療法となりますように。

 さて、僕が治療で苦しんでいる間に世の中結構動きましたね。印象に残ったことを列挙。といっても二つしかないんですが。

イスラエルのレバノン侵攻

 イスラエルのレバノン侵攻はもう信じられないですね。過去にホロコーストにあったからって何でも許されると思っているのでしょうか。イスラエルを制止できないアメリカも最悪。ユダヤ票を失うのが怖いアメリカの政治家たちは本当に情けない。他の国が同じことやったら猛烈に虐めるのに。僕はそもそもユダヤ教が好きになれないですね。プラハでシナゴーグを見学に行ったら、男は見学するあいだ頭に小さなダビデ星のついた帽子をかぶれだとかやかましいし。

Continue reading...

| @Mac/iPhone

The Mouse BT ほぼ10ヶ月間使ってきた MacMice の The Mouse BT ですが、最近調子が悪いです。光学センサーの調子が悪いのか、Bluetooth システムに問題があるのか、PowerBook にうまく認識されないのです。スクロールホイールと左右のクリックはきちんと認識されるのですけど、肝心なマウスの動きが認識されない。正確にはまったく認識されないのではなく、起動直後やスリープ復帰直後に認識されないのです。

 病院に入院するときはマウスは自宅に置いていくのですが、数週間ぶりに自宅に帰ってマウスを使おうとすると、PowerBook が認識しません。それでもこれまでは2,3日経つときちんと認識されるようになっていたわけですが、前回退院して家に帰ってきた辺りから調子が悪くなり、認識されたりされなかったりを繰り返しています。

Continue reading...

| @雑談

 本日の地元紙一面に、連載記事『小泉改革と熊本』の第4回が掲載されていた。熊本県の天草市では、多くの市町村が合併したことで、合併前に沢山もらえていた地方交付税が少ししかもらえなくなったそうだ。具体的には、合併で人口は約10万人になっために標準団体規模というものになり、小規模自治体が受けられる段階補正(経費算定の割り増し)がなくなるらしい。地元紙の記事によると、合併旧市町合算額比で約48億円減少すると見込まれているそうだ。

 天草市の面積をご存じない方は、地方交付税を削減するなんて政府は非情だとお思いになりそうだが、僕は天草市は合併しすぎだと思うのだ。なにしろ面積が600km²を超える広大な自治体なのだ。

 天草には上島と下島があるのだが(下地図参照)、上島の松島町、姫戸町、龍ヶ岳町、下島の苓北町を除くすべての市町が合併して誕生したのが天草市である(松島、姫戸、龍ヶ岳は大矢野町と合併して上天草市となった)。本渡市、牛深市、天草郡有明町、御所浦町、倉岳町、栖本町、新和町、五和町、天草町、河浦町による合併である。

Continue reading...

| @技術/プログラミング

 このサイトは STEP SERVER を利用しています。先日親のためにつくったサイトは XREA を利用しています。二つの格安レンタルサーバーを利用してみて、PHPの仕様など、結構違うものだなということを感じました。

 レンタルサーバーではPHPはセーフモードで動いているようですが、ひとくちにセーフモードといってもいろいろあるようで、PHPのバージョンなども含め、どこのレンタルサーバーでも同じ環境が得られるわけではないのです。例えばSTEP SERVERではphpinfo.phpを使ってPHPの情報を閲覧することはできないですし、XREAでもセーフモードに癖があって、管理者ログインしてP_BLOGのforum/topic.phpにアクセスするとログインセッションが切れてしまうという現象に遭遇しました。

 また前から懸案だったSTEP SERVERでのecto利用ですが、これは僕の設定とかの問題ではなくて、まったく無理なようです。Movable Typeでの利用すら受け付けなかったのですから。恐らくブログ投稿クライアントによる投稿をSTEP SERVERの方で規制しているのでしょう。一方で、XREAではplg_xmlrpc.phpを利用してP_BLOGでも問題なくectoから投稿できました。

Continue reading...