| @WWW

 僕は知らなかったけど、テレビ朝日の角澤アナウンサーの実況って酷いんですね。SOCCER UNDERGROUND を読んでいて知りました。2ちゃんねるでは常識みたいです。

 テレビでサッカー見ていると、いまボールに触っている選手が誰かだとかは分かりにくいですよね。外観に特徴のない選手や、相手国の選手などは特に。そういうときは実況に教えてもらうしかないのですが、その実況が間違っているのです。これまで特に気にとめずテレ朝の中継を見てきましたが、角澤アナウンサー、かなり間違ってます。ときには実況放棄も。解説の松木さんが実況しているときもあります。

 とりあえず以下の動画を見てください。選手名を呼ばず、「ハンブルガーSVからボルトン」とか言っているあたりは爆笑です。中田英寿の名前も出てこんのか!

| @写真

Blue Sky

 鹿児島は一昨昨日くらいに梅雨入りしたらしいですが、熊本はまだみたいです。昼間、二時間くらい気持ちよい青空が広がりました。そういうわけでいい写真が撮れたので投稿してみます。大きいサイズが flickr で見られます。

| @音楽

CRO-MAGNON タワレコでJAZZコーナーを覗いていたら、須永辰雄のCD群の隣に謎のダサ格好いいジャケットを発見。試聴してみると、濃いSOUL溢れる音楽が流れ出てくる。しばし試聴し、CDを手にとってレジに向かってしまった。今日はPhoenixの2ndアルバムの値段を調べに来ただけだったのに。

 購入したのはCRO-MAGNONというバンドの同名アルバム。車の中で聞きながら帰ったが、去年DEV-LARGEが出したKUROFUNE 9000にノリが近い。ブラックな男汁満点の濃いアルバムだ。一般受けはしないだろうが、DJ受けは抜群なはず。James MasonみたいなJazz Funkの今日版という感じだ。

 気になったので彼らの 公式サイト を覗いてみたら、なんと元Loop Junktionなんだって。Loop Junktionって活動休止してたらしいんだけど、新たにCRO-MAGNONとして活動再開したらしい。なるほどそういうことか。もうラップは止めたんですね。

 Loop Junktionは確かに素晴らしかった。"Pe:絵:Low"は名曲だと思う。だが、ラッパーの声がいまいち好きになれなかった。石橋貴明みたいな甲高い声なのである。Loop Junktionのトラック自体はとても素晴らしかったから、こういう風にインストバンドとして活動する方が良いかもしれない。クラブでかなりヒットするんじゃなかろうか?

 CRO-MAGNONの成功を祈ります。

| @雑談

 僕の大好きなサッカー日本代表の加地さんがドイツ戦で負傷してしまった。とても悲しい。ジーコは太もも肉離れをした田中誠を非情にも帰国させたので(Yahoo!ニュース - 共同通信 - 「ふがいない、残念」 代表離脱の田中が帰国)、加地さんも同じ目に遭うのだろうかと気が気ではないです。

 しかし読売新聞の記事によると、幸いにも加地さんの傷は重傷ではなさそう。オーストラリア戦までには間に合うようです。(ねん挫の加地、豪州戦までに回復見込み : ニュース : ワールドカップ2006 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

Continue reading...

| @Mac/iPhone

 毎日デジカメで写真撮りまくってるんですが、大きめの画素数で撮影しているので、Macに取り込んでiPhotoで閲覧するとき、結構重くなります。これってメモリが足りないんですよね? 一応メモリは512MB増設して1GBにしてあるんだけどなぁ。

 デジタル写真の画素数も圧縮音楽のビットレートと同じで悩ましいですよね(portal shit! : 他人の圧縮レートが定期的に気になります。)。出来るだけ良い画質で保存しておきたいけど、HDDの容量を食うし、閲覧時にメモリを使うのでマシンパワーが必要になる。音楽も高音質で保存したいならHDDの容量を食うし、iPodのバッテリー寿命を縮めることになる(iPodは32MBキャッシュを先読みして再生しているので、ビットレートを上げるとHDDへのアクセス回数が増え、バッテリーの消費が早まる)。

 う〜ん、悩ましい :-(

| @雑談

 Keizoさんが都市計画法改正について記事を書いておられたので、僕も便乗してみます(感じ通信: 地方分権と改正都市計画法)。

 先日、熊本市東部にイオンが出店を計画していたショッピングセンターの計画に市の認可が下りず、計画が立ち消えになりました。これは地元では結構大きなニュースで、出店計画予定地の近辺に住む人たちの利便性・雇用をとるか、同じ商圏の古くからの商店街の利権を守るかで、熊本市の決断に関心が集まりました。

 これに関連して、出店不許可の決断を下した熊本市の幸山市長が、23日に参院の経済産業委員会に参考人招致されました(TKU News)。

参議院での意見陳述を終えた幸山市長は「国にも注目され、アピールができた一方、地方として今後、さらにまちづくりへの努力が求められていると感じた」と感想を述べたという。

Continue reading...

| @ブログ

 ブログを書き始めて一年になる。エッジな人たちには随分後れをとって始めたブログだが、漸く慣れてきた。そこで最近気になり始めているのが著作権について。僕の書く記事の著作権ではなく、僕が記事の題材にするものの著作権だ。

 僕はよく映画の感想を書くが、そのとき映画のイメージを伝えるためにポスターなどの画像を使っている。公式サイトからキャプチャしたものもあれば、Googleイメージ検索で探して拝借してきたものもある。両方とも著作権を侵害する行為だ。

 過去に公開されDVD化された映画ならば、Amazon.co.jpのアフィリエイトを使うことでDVDのジャケットを表示することが出来る。これならば、ひとまず著作権の問題はクリアしている。問題は公開されたばかりでDVDがまだ未発売の映画の感想を書くときだ。アフィリエイトを使って画像を拝借しようとしても、Amazonのデータベースに作品が登録されておらず無理。こうなるとどうしても公式サイトからのキャプチャか、Googleイメージ検索を利用して拝借してくるしかない。

Continue reading...