
どういう文脈か知らないのだけどメスティンがはやってるらしい。メスティンというのはスウェーデンのトランギアという登山用クッカーなどを作ってる会社の製品で、日本ではイワタニ・プリムスが販売してる。自分は登山の会社に勤めているので 3 年くらい前からメスティンというものの存在は知っていたが、かたちが変だしあまり便利そうに見えなくて使ってなかった。今年の春にアルコールストーブを買って以来、チタンとかウルトラライトなハイキング用品に興味が出てきて、メスティンは UL ハイカーの間でも定番のアイテムだということを知った。いつか欲しいと思っていたが Amazon では正規品は在庫切れで、怪しい業者が 4000 円くらいで出しているものしか買えなかった。たまたま 9 月頃、定価で注文受付しているタイミングに遭遇し定価で購入できた。

その後家で練習炊飯して山やキャンプでも使ってみた。


アルコールストーブで炊飯する場合、炊飯時間はアルコールストーブの燃料容量に依存する。自分が持っているエバニューのアルコールストーブは 60ml 入るが、火力が強くて一気に燃料を使い果たす。多分 10 分くらいしか持たない。そのため事前に米を水に浸して水を染み込ませる必要がある。これをやらないと米に芯が残っておいしくない。さらにメスティンでの炊飯は炊飯後にタオルなどで包んで蒸らしの時間を設ける必要がある。ちょっと手間がかかるのだが、ちゃんと浸水して炊き、蒸らしも行うととてもうまいご飯が炊ける。炊飯器で炊いたのとは別次元のうまさになる。米の一粒一粒が主張してくる感じ。単なる固めのご飯とは違う、圧倒的な米粒の存在感を感じられる。一合炊いてペロリと食べてしまえる。糖尿病の危険が危ない。


他にも缶詰をぶち込んで簡易炊き込みご飯もできるし、スパゲティを茹でて食べることもできるみたいだ。定価なら値段も 1700 円くらいで安い。
以下はトランギアのメスティンでいまは定価ではないが、定期的に定価でも販売されるっぽいので欲しい人は時々覗いてみて下さい。