土曜日、午後からスーパーに買い物に行ったが欲しいものがなかったので海まで歩いてみることにした。午前中天気が良くなかったので海にはほとんど人がいなかった。
昼飯にお好み焼きを食べ過ぎてお腹が重かったので、ちょっと運動しようと海沿いを歩いて生の松原の方に向かうことにした。

西福岡病院の前に新しくできた生の松原測候所の脇から砂浜に降りる。生の松原測候所は家具屋とギャラリーとカフェが一体になった建物のようだった。とても景色が良さそうなのでいつかカフェを利用してみたい。

生の松原の砂浜を元寇防塁まで歩く。松原は鬱蒼としている。長垂海浜公園の松林に比べると森といった感じで、砂浜を歩いているのにまるで登山に来たかのように森林浴をしながら歩くことができた。歩いている間はずっと Off Topic Podcast を聞いていた。


元寇防塁に近づくとやたら猫がいた。どうも野良猫のようだ。岩場に生息しているみたい。猫好きの近所の人たちが餌をあげに来ているみたいだ。釣り人もいるので雑魚をもらったりフナムシを捕まえて食べたりしているのかもしれない。

生の松原の端っこまでくると、十郎川の干潟で潮干狩りをしている人たちがいた。おっさんおばさんだけではなく、若者なんかも取りに来ていた。十郎川は結構澱んでいるのでアサリが取れたとしても食べて大丈夫なのかは気になる。

壱岐橋は渡らず、下山門の住宅街の中を通り抜けて家に帰ることにした。下山門の住宅街や団地街を通り抜け、いきまつバーガーの前を通りかかった。炭で肉を焼くうまそうな臭いが漂っていたが、売り切れ終いで閉店していた。いきまつバーガーの自動販売機でコカコーラゼロを買って飲んだ。
住宅街を通り抜け、 202 バイパスを目指す。いきなりバイパスに出ずに、下山門西公園に寄ってみることにした。

下山門西公園には大きなため池があって、釣りをしている人がいた。公園からはいつも西側から見ている叶岳と飯盛山が見えた。今宿側から見ると雄大に見える叶岳は、東側の生の松原側から見るとなぜかちっぽけな低山に見えてしまった。
下山門西公園から生の松原四丁目の住宅街を歩いてみることにした。公園横の坂を登り切ると福岡市内を一望出来た。遠くには脊振山系が見えた。

生の松原四丁目の住宅街はなだらかな斜面に住宅が建ち並んでいて、大学生の頃にポスティングのアルバイトで訪れた金沢文庫の住宅街を思い出した。あのときビラを投函して回った住宅街は駅から遠くて、暑い中坂を登ったり下りたりしてビラを投函して回るのはかなり大変だった。こんなに駅から離れたところに一軒家を建てて、駅まで何十分も歩いたあとに満員の電車に乗って大手町や有楽町に通っているのだろうか。かなり大変な暮らしだろうなと思いながらビラを配った。生の松原四丁目の住宅街からも下山門の駅までは歩いて 30 分くらいかかるだろう。まわりに人は沢山住んでいるのになぜかさみしい感じがする。一駅隣でもっと田舎の自分の家に向かって急いで歩いた。生の松原の住宅街からバイパス沿いに今宿を目指すと途中にラブホテルが二軒ある。場末の風情がある。今度は学生時代に当時住んでいた北馬込から自転車で大井埠頭まで行ったときのことを思いだした。言葉に言い表しようのないさみしさを感じる。
家に辿り着くと、家族は出かけていて家の鍵が閉められていた。うかつにも鍵を持たずに家を出たため中に入れない。庭で帰りを待とうとするが、庭は蚊だらけで 3 分くらいで諦めてアスファルトの道路に避難した。ここならば蚊はいないが、歩道におっさんが一人で立ち尽くし異様な光景だったと思う。家族はなかなか帰って来ず、日が沈むまでのあいだ道路脇に立ち尽くしていた。
この日はゼロシューズのペラペラのサンダルで 13km 歩きくたくたに疲れた。舗装路歩きは足へのダメージが大きい。残念なことにカロリー消費は 780kcal だったがワークアウトが 30 分に届かず Apple Watch のリングはすべて閉じられなかった。