| @技術/プログラミング

プロフィールのページにWakoopaのフィードから拾ってきた「最近使ったアプリケーション」を表示してるんですけど、これをjQueryを使ってMac OS XのDock風の動きをするものにしてみました。

Dock風の表示

Wakoopaの提供するアイコンの解像度が低いのでマウスオーバーするとシャギーなアイコンが表示されてしまいます。またCSSは細かくいじってないのであんまし見栄えは良くないですが、一応OS XのDock風の動きをしてくれます。参考にしたのは、というかまるまるソースコードを拝借したのは以下のサイト。

これとは別なんですけど、もう一個ぶったまげたのがこれ。

HTML 5とjQueryだけで、動的に生成されるテーブルとグラフを作ってます。テーブル内の数値が編集可能で、値を編集するとちゃんとグラフも再生成されちゃう。スゲー。

こんなにインタラクティブなものがJavaScript + CSSで実現できるわけですから、「HTML 5がフツーに使われるようになったらFlash死ぬんじゃね?」なんて思ってしまいます。少なくともナビゲーションメニューをロールオーバーさせるためだけにFlashを使ったりするのは下火になりそう。Flashはもっと本格的な、「魅せるサイト」を作るために使われるようになる気がする。Flasherな方々は今後より一層の研鑽が求められるでしょうね。

| @技術/プログラミング

仕事でPHPを使ってちょっとしたCMSみたいの作ってます。ログインとかフォーム内容の送信とかセッション管理とかMySQLの利用とか、CMSを作る上で必要な事項がP_BLOGに集約されていたので、わりとすんなり出来そうです。加えてAmazonのISBN変換プラグインの修正をやってきたので、外部のAPIと通信するみたいなことも将来的にはやれそうです。いやぁ、P_BLOG様々だ。

ただ、作ったものをパッケージ化してどんなサーバー環境でも動くような形で配布する、となると途端にハードルが上がる気がします。ソース非公開で仕事用にプログラム書く方が、ユーザーをサポートしなくても良いという観点では楽な気がします(ユーザー≠お客さん)。もちろん仕事である以上、お金のやりとりが発生するのでお客さんに対する責任は生じますけど、ツールをダウンロードしたユーザーから「僕の借りているレンタルサーバーでは使えません」みたいな問い合わせは来ないですからね。本当にkazさんリスペクトです。

ところで、MySQLとか大抵のサーバーですぐ使えるようになるものだと思っていたのですが、それはどうもレンタルサーバー脳なようでした。使えるようにするには環境をセットアップしないといけない。僕はLinuxとかUnixとかのサーバーにSSHでログインして操作するみたいのが全然できないので、そっちの方の勉強もして行かなきゃいけないなと思いました。phpMyAdminが便利すぎるのでMySQLの管理もこいつに頼りっきりでしたが、これも卒業しないと。

| @技術/プログラミング

「対応した」って高らかに宣言しながら対応してなかったISBN変換プラグインですが、やっと対応させました。ISBN変換プラグイン利用者の方には随分お待たせいたしました。

なんで手こずってたかっていうとSOAPでアクセスしてたからです(元々の開発元の福耳Cafeさんで公開されたときからSOAPでリクエストしてたので)。SOAPはいろんなことが出来る反面、速度がとろいらしく、フツーの人はRESTでリクエストするみたいです。だもんであんまりネットに情報がなくて。Amazon自身もSOAPについてのドキュメントは少なめにしか用意してくれてなくて難儀しました。結局、認証情報はSaopHeaderに埋め込まなきゃいけないっていうところが理解できてなかったわけでした。

// Authentication
$xmlns_aws = 'http://security.amazonaws.com/doc/2007-01-01/';
$kidheader = new soapheader($xmlns_aws, 'AWSAccessKeyId', $this->awsaccess_key_id, false);
$tsheader = new soapheader($xmlns_aws, 'Timestamp', gmdate('Y-m-dTH:i:s'), false);
$sigheader = new soapheader($xmlns_aws, 'Signature', $signature, false);
$soapclient->__setSoapHeaders(array($kidheader, $tsheader, $sigheader));

と書き加えたことで無事動くようになりました。ダウンロードは以下から。

| @技術/プログラミング

いま自分が使っているP_BLOGのコードをGitHubに上げました。(P_BLOGはGPLだから著作権的には問題ないはず?)

SETUPディレクトリとか入ってないのでこれをダウンロードしてもポン付けでは使えませんが、P_BLOGをもうちょっと自分で便利にしたいって思ってる方には参考になるかも。いまでは公開されてないbeerboyさん作のアクセス解析プラグインとかも含まれてますんで。

いつかはSETUP系のファイルも同梱してP_BLOG modをパッケージとして公開したいですが、いつになることやら。

それにしても初めてGitHub使ってみたんですけどなんかすごいですねこれ。Gitの他にMacPortsとかもついでにインストールしときました。

| @技術/プログラミング

Product Advertising APIに対応したつもりだったんだけど、Amazonから「まだ旧方式でリクエストしてますよー。8月15日までにはProduct Advertising APIに対応させてねー」ってお便り来ちゃいましたね :-!

8月までには直します。ダウンロードした方すみません。

| @技術/プログラミング

P_BLOGの resources フォルダの管理ファイルを改良 をさらに改良しました。主な機能は以下の通り。

  • 画像のサムネイル表示(phpThumbnailer を利用して美しいサムネイルを表示します)
  • ファイル名、ファイルサイズ、ファイル作成日時での並び替え
  • ページング

使い方などはダウンロードページを参照してください。

ちなみに

ぶっちゃけると画像ファイルの管理はFTPクライアントでやった方が効率的です。

| @技術/プログラミング