| @雑談

 村上春樹が新作短編集を出している。ただ、これまで二回連続肩すかしを食っているので、読む気になれない。買っても時間とお金の無駄なような気がする。

 『海辺のカフカ』はひどかった。『アフターダーク』はほとんど災厄である。amazonのカスタマーレビューでも辛口意見が多い。かつて村上春樹は評論家にはぼろくそにけなされても、市井の読者の支持はがっちり取り付けていたというのに。アフターダークの書評に良いものがあったので引用。

アフター リーディング, 2004/09/08 レビュアー: come126   東京都 感想を一言でいうと、無理をしすぎているという感じだった。 村上春樹は以前『海辺のカフカ』について、「登場人物にあまりリアリティを求めすぎてはいけない。細部ではなく物語全体を見て欲しい」というようなこと語っていたことがあったが、セリフや行動などあまりにも現実の若者とかけ離れてすぎていて、自分にはこの作品に対する入り口を見つけることができなかった。そこまで現実から乖離した人物像を無理をして描いてまで訴えようとするものは一体何なのだろうか。彼がいう「ボイスの獲得」はいまだ不十分なままであるような気がする。 演劇のスクリプト風の描写や第三者的な語り、硬い心理描写と柔らかい情景描写の織り交ぜなど手法には意欲的な面が見られるものの全体としては詰めが甘くまとまっていないような印象を受ける。 私は思うのだが、なぜ村上春樹は等身大の自分をモチーフに描こうとしなくなったのだろうか。私は少なくとも彼が描く「50代の男の物語」が見たいと思っている。それともそこには語るべき物語はもうないのだろうか。
Continue reading...

| @雑談

 初めて添加剤を購入した。ガソリン用の添加剤。ラベルにはにわかには信じがたい宣伝文句がたくさん書いてあって極めてうさんくさいのだが、使用してみてびっくり。パワーが出たかどうかは分からないが、ノッキングは全くなくなった。Continue reading...

| @雑談

 かつて書いた記事</a>に関連する新聞記事を発見した。

 一人のがん患者として、まったくもって濃沼教授の言う通りだと思う。硬直的な自己負担割合は非効率的である。まんべんなくあらゆる病気の患者に病院に来てもらおうという医師会の意思が反映されている。

 しかし衝撃的なのは、アンケート結果でがんを患ったことで解雇された人がいるということである。これは妊娠した女性社員を辞めさせるのと同じくらい卑劣な行いである。断固として許してはならないと思う。病気になったあげく仕事まで奪われたら、もう絶望の縁である。年間の自殺者三万人のうち約三分の一が病気を苦にした自殺だと言うが、病気をきっかけにした解雇などが患者を死に追いやっているのではないだろうか。

 病気を患った人が消費者金融でお金を借りるとは。世も末である。Continue reading...

| @ブログ

 トップページを変更しました。どうせ最近はblogしか更新してなかったので、トップページをブログそのものにしました。かつてのコンテンツは(コンテンツらしいコンテンツはなかったけど)、追々phpファイルとして閲覧できるようにしていこうと思います。

 掲示板はいちおう http://www.portalshit.net/cgi-bin/treecrsdx/index.cgi に存在していますが、ブログのフォーラム機能を使って頂いた方が閲覧者の目に付きやすいかと思います。

 cgiファイルのカスタマイズは俺のような知識のない人間にとっては難しかったですが、phpだと俺でもいろいろ出来るくさいです。phpってほんと凄いですね。ていうかP_BLOGの作者さんが凄いんですね。

| @雑談

 GTIは古い車なので、走る曲がる止まるに関しては問題なくても、プラスチックやウレタンなどが経年劣化で相当ボロボロになっている。日本の高温多湿な気候を考慮して設計されていないのでまぁ仕方ない。今日はそういったウレタン、ゴム製部品の補修・交換を行った。

スピーカーDIYリペア

 なかでも一番ひどかったのがスピーカー。低音はすべて割れてしまう。ヤフオクでソニー製のスピーカーを買ったりしたのだけど、ずぶの素人に配線加工なんかができるわけなく、縁側で廃品回収に出されるのを忘れられた粗大ゴミみたいにほこりをかぶっている。(その気になりゃカーショップあたりに持ち込んで取り付けてもらえば良いんだけど、そこまでしてつけたくもない。なにしろデザインがださい)

 そういうわけで車に乗ってヒップホップなどを再生するたびに低音割れに頭を抱えていたのだが、“ゴルフ2、スピーカー”でグーグル検索してたら偶然こういうサイトにたどり着いた。なんとDIYでのリアスピーカーの修理方法が解説してある。どうせ現状でもひどい音しか聞けないのだから、壊れるの覚悟でDIY補修にチャレンジしてみることにした。Continue reading...

| @音楽

 最近、ヤフオクにはまってしまって、ちょこちょこと買い物している。なかでもアツイのが廃盤のCDやレコード。みんなが欲しがる名盤(BUDDHA BRANDの人間発電所など)は12インチシングルなのに一万円とかして買う気になれないのだけど、普通の廃盤なら適正価格で買うことが出来る。

 それで最近、Lunch Time Speaxの”Blue Print Manuever”とNIPPSの幻のソロシングル”ISLAND”を買った。それぞれ2200円と1600円。もちろん両方とも廃盤であるが、LTSのはシールド未開封新品、NIPPSのも中古なのに凄く綺麗な盤質で大満足である。

 さて、レコードを買ったのはいいものの、ターンテーブルは引っ越しのとき梱包したまんまである。面倒くさくて出してなかったのだが、今日一念発起して物置にしまってあったターンテーブルを引っ張り出してみた。Continue reading...

| @雑談

 先日、大分の山道でGTIを運転していたら、快調にぬわわkmくらい出しているのに急にスピードメーターが動かなくなった。タコメーターは動いているのに、スピードメーターと距離メーターが動かない。大変気色悪い。しかし熊本から遠く離れたところに来ていてすぐには車屋に行けないし、意図せずにスピード違反をしてしまうこと以外支障はないので、スピードメーターが動かないまま大分の国東半島をぐるりと回った。

 翌日、車屋にGTIを持って行ったら、修理にしばらく時間がかかるとのこと。スピードをメーターに伝えるワイヤーが切れてしまったらしい。直るまでの間しばらく代車を出して貰うことになった。車屋のあんちゃんが裏の駐車場から持ってきたのはおっさん臭むんむんのトヨタチェイサーである。Continue reading...