| @Mac/iPhone

The Mouse BT

 PowerBookを買って以来、入院中はもちろんのこと、これまでずーっとトラックパッドで操作していたのだが、先日一念発起してマウスを購入したのは先日の記事に書いた通りである。なぜマウスを導入するまでに五ヶ月もかかったのか?

 それは何をおいてもPowerBookのトラックパッドが優れているからである。最新のノート型マッキントッシュに搭載されているトラックパッドスクロールという機能は、二本指を使うことで容易にスクロール操作を可能にしている。これはブラウジングするときに大変ありがたい。エディターでHTMLやCSSをいじるときも大活躍。スクロールホイールいらずの快適さなのである。否、下手すりゃスクロールホイールよりもカイテキである。何しろ横方向のスクロールにもトラックパッドスクロールは対応しているのだ! こいつに勝てるのはもはやチルトホイールしかない。

体にフィットするソファ

 さらには、ノートブックは寝ころんだり、無印良品の体にフィットするソファに座って使ったりと、インドア野郎の様々なシーンで大活躍するわけだが、そのようなだらしない使い方の場合、マウスはまず使わないのである。

 最後に、Mac用の2ボタンマウスでデザインを気に入るものがなかったということも挙げられる。先日発売されたMighty MouseはApple純正だけあって優れているのだが、有線式なのと先日の記事でも書いたとおり光学式ポインタの読み取り精度がイマイチらしいため、導入を見送った。

Continue reading...

| @雑談

ほぼ日手帳 毎年肌寒くなってくると、手帳の残りページが少なくなっていることに気が付く。はぁ、そろそろ来年の手帳買わなきゃなぁ、という気になる。東急ハンズやロフトに出かけたときに手帳売り場を覗くと、どの手帳が来年を実りある一年にしてくれるだろうかと、多くの人が真剣なまなざしで手帳選びをしている。そういうわけで手帳シーズン到来です。

 ものぐさの俺は、手帳をハードに活用したのは就職活動の時くらいで、毎年衝動買いするだけで白紙のままに一年を終えたりするのですけど、やはりこのシーズンになると手帳が欲しくなるのです。

 毎年気になったまま手を出せなかったのが1101.comのほぼ日手帳。一日の予定を縦方向の時系列で書けるのが良い。いま使ってる手帳も縦方向時系列だし。他にもおもしろ仕掛け盛りだくさんで購入意欲を刺激しまくります。

Continue reading...

| @Mac/iPhone

ちょっと名古屋まで行っていたのでしばらく更新できませんでした。その間ゲットしたり、留守中に自宅に届いていたもの。

  1. Mac Mice の The Mouse BT(ヤフオク)
  2. ゴル男さん用ボンネット消音布(ヤフオク)
  3. Volkswagen GTI, Golf, Jetta Service Manual(Amazon.com)
  4. 『詳解 HTML & CSS & JavaScript 辞典』(名古屋のジュンク堂)
  5. いしいしんじ『麦ふみクーツェ』(同上)

 1.は、まだ買って半年経ってないPowerBookのパームレスト部分が剥げ始めたため、トラックパッド使うのは止めようとマウスの購入を決意。Mighty Mouse も良かったけれど、光学式センサーの精度がイマイチらしいので購入見送り。代わりにそのうち Apple に訴えられること請け合いなMac Mice という会社のThe Mouse BT を購入。無線マウスは思った以上にカイテキ! なんだけど、ボタン部分を覆ってるプラスチックがカタカタと外れそうでやたら気になる。Continue reading...

| @雑談

<修正しました>

 携帯のカメラで写真を撮ったので、画像を追加しました。スモークテールランプをつけたので黒ずくめになり、俺のゴル男さんもずいぶんと厳つくなりました。これでアホアリストから煽られることもなくなる?

 車の知識がないのでいまゴル男さんのカスタマイズでできることは外装いじりくらいしかないのだけど、ヤフオクで落札してはちょこちょこやってます。Continue reading...

| @散財

 iPod nanoが発売されて約二週間。iPod 40GBを持ってるから別に欲しくはないのだが、ふらっとオンラインのApple Storeを覗いてみたら、なんと発送まで1-2週間かかるらしい。Amazonでも、「発送はだいぶ先になるのでとりあえず注文しとけやぁ!」という生意気な表示。欲しい人はすぐに欲しいだろうに、2週間も待てるか!

 僕がiPodを買ったときはまさに衝動買いだった。昨年8月の名古屋に滞在中、発売されたばかりの4G iPodをたまたま"いまじん"という本屋で見かけたのだ。しかし在庫があるのは40GBモデルのみ。本当は20GBで充分なのだが、品薄で手に入らない。注文すれば一ヶ月後ぐらいに手にはいるだろうが、今すぐ欲しい。そういうわけで断腸の思いで40GBモデルを購入したというわけである。

 Appleは売り方が狡猾だ。iPod miniのときも全世界的に品薄が続き、非難囂々だった。過去の経験から、iPodは発売すればバカ売れすることは分かっているはずだから、発表の段階で部品など大量にストックしておくべきである。

Continue reading...

| @雑談

 村上春樹が新作短編集を出している。ただ、これまで二回連続肩すかしを食っているので、読む気になれない。買っても時間とお金の無駄なような気がする。

 『海辺のカフカ』はひどかった。『アフターダーク』はほとんど災厄である。amazonのカスタマーレビューでも辛口意見が多い。かつて村上春樹は評論家にはぼろくそにけなされても、市井の読者の支持はがっちり取り付けていたというのに。アフターダークの書評に良いものがあったので引用。

アフター リーディング, 2004/09/08 レビュアー: come126   東京都 感想を一言でいうと、無理をしすぎているという感じだった。 村上春樹は以前『海辺のカフカ』について、「登場人物にあまりリアリティを求めすぎてはいけない。細部ではなく物語全体を見て欲しい」というようなこと語っていたことがあったが、セリフや行動などあまりにも現実の若者とかけ離れてすぎていて、自分にはこの作品に対する入り口を見つけることができなかった。そこまで現実から乖離した人物像を無理をして描いてまで訴えようとするものは一体何なのだろうか。彼がいう「ボイスの獲得」はいまだ不十分なままであるような気がする。 演劇のスクリプト風の描写や第三者的な語り、硬い心理描写と柔らかい情景描写の織り交ぜなど手法には意欲的な面が見られるものの全体としては詰めが甘くまとまっていないような印象を受ける。 私は思うのだが、なぜ村上春樹は等身大の自分をモチーフに描こうとしなくなったのだろうか。私は少なくとも彼が描く「50代の男の物語」が見たいと思っている。それともそこには語るべき物語はもうないのだろうか。
Continue reading...

| @雑談

 初めて添加剤を購入した。ガソリン用の添加剤。ラベルにはにわかには信じがたい宣伝文句がたくさん書いてあって極めてうさんくさいのだが、使用してみてびっくり。パワーが出たかどうかは分からないが、ノッキングは全くなくなった。Continue reading...