| @映画/ドラマ/テレビ

 昨日5月8日から入院したのだけど、今回の治療はかなり厳しく、かなり先まで外出・外泊できなそうなので、無理をして映画を見に行った。まずは二本みたうちの一本、『かもめ食堂』。

 フィンランドにおにぎりをメインとした食堂を開業した日本人女性サチエ(小林聡美)の話。客が全然来ない毎日を過ごしているが、ある日やって来たアニヲタフィンランド人青年にガッチャマンの唄の歌詞を教えて欲しいと頼まれ、それがきっかけで街のカフェで偶然見かけた日本人旅行者のミドリ(片桐はいり)に声をかけ、一緒に店で働くことになる。その後、空港で荷物を紛失しフィンランドから離れることが出来なくなっていたマサコ(もたいまさこ)も加わり、ゆるーいテンポで物語が進んでいく。

 見る前はすごく楽しみな映画だった。しかし見てからの感想は・・・。うーん、微妙。無印良品愛好者、Macユーザーは映画で使われているシンプルな家具やシンプルなライフスタイルを好むだろうと思う。とてもお洒落だった。僕は無印良品もMacも好きだけど、それだけじゃつまらないと思った。やっぱり中身がない映画はつまらない。

 僕の感想とは裏腹に、某SNSの熊本映画コミュニティや(あれほどSNSは嫌いだって言ってたくせについに加入してしまった! :-P )、毎日新聞の映画評みんなのシネマレビューYahoo!ムービーのユーザーレビューなどで評価が高い。

Continue reading...

| @旅行/散歩

 旅行中の外国人を見ると話しかけたくなります。特に困っていそうな人。さっき牛丼の松屋の前で、小金を持っている風の外国人の夫婦が入ろうか入るまいか悩んでいました。言葉が分からないから、外に張り出されているメニュー付の写真に惹かれたのでしょうか。良い身なりをしていたから、そこそこのディナーを求めているはずで、あなた達は松屋で食事なんてするべきじゃない! と思ったのでした。

 知らないところを旅行をしていると、飲食店や交通機関についての情報が不足して、地元の人に情報を与えてもらいたいと思うことがしばしばありました。だからついつい外国人の姿を見ると「何か困ったことはないですか?」と声をかけたくなるのです。結局小心者なので声をかけたことなんてないですけど。

| @技術/プログラミング

 連休ブログいじりシリーズ第二弾(笑)(portal shit! : 世間は連休なのに引きこもってブログで遊んでても(・∀・)イイ!

 P_BLOGの詳細検索でカテゴリー検索を行う場合、カテゴリーが2バイト文字、いわゆる全角文字を含んでいるカテゴリーは正しく検索されない。1バイト文字、いわゆる半角英数字だけで構成されているカテゴリーは問題なく検索される。

 この現象についてP_BLOGの公式フォーラムに書き込んでみたけど、誰からも反応がなかった。誰もこの問題で困ってないのだろうか。僕は自分で書いた過去ログを結構読み返すので、全角カテゴリーを検索対象にできないのは正直困る。僕のブログのカテゴリー名はほとんど全角文字だからだ。他のP_BLOGで構築されたサイトでもこっそり全角カテゴリー検索をやってみたけど、同じ問題に遭遇した。

Continue reading...

| @技術/プログラミング

 最近ブログをいじってばかりのような気がする(笑)

カテゴリー検索の仕様修正

 カテゴリー検索を行うと、後半部分が重複しているものまで拾い上げられることに気付く。例えば"日記"のカテゴリーを検索すると、"過去の日記"までピックアップされてしまうのだ。

 P_BLOGのフォーラムを見たところ、P_BLOG Project : フォーラム : カテゴリの重複登録というスレッドがあったので、これを参考にcategory.phpに手を入れてみた。真っ白画面になるなよ。

Continue reading...

| @料理/食事

Milch
 北海道で牛乳が余っていて捨てられているというニュースは同じ病室のじいさんから聞いた。その後NHKニュースで、北海道庁が会議などでお茶の代わりに牛乳を飲むことにした、ということを知った(北海道新聞 農林水産)。この二つのニュースを耳にしても、牛乳の需要が減っているなんてことは想像できなかった。昨今の天候が牛がお乳を出すのにたまたま最適で、その結果ミルクの搾乳量が歴史的高水準になったのだろう、くらいに思っていた。しかしそうではなかった。

 今朝、スーパーモーニングを見ていたら、日本人が牛乳を飲む量自体が減っているのだそうだ。かつては牛乳は新聞と同じように宅配されていたが、いまでは顧客が減り牛乳販売店の経営はなかなか苦しいようだ。そういえば以前は我が家も牛乳とヤクルトを宅配してもらっていたが、僕と弟が高校に入って自宅を出てから牛乳はとっていない。

Continue reading...

| @写真

 昨日の日記。病院で用事を済ませたあと、友人が勤めるレストランでオムライスでも食べようかと熊本市の河原町というところに向かいまして候。熊本以外の人は読んでも面白くないかも知れないけど、「あんたがたどこさ、肥後さ、肥後どこさ、熊本さ、熊本どこさ、船場さ」の船場町があるところら辺の話です。興味がない人はこの先は読まないでください。

 結局目当ての友人のレストランで食事をするという野望は果たされなかったのだけど、河原町エリアを散歩してまわるのはとても楽しかった。このあたりは旧市街で、古い建物やお寺がたくさん残っている。京都っぽい。しかも路面電車が走っているので、ドイツの街のアルト・シュタット(Alt Stadt)みたいなのだ。

200604161318000.jpg

Continue reading...

| @旅行/散歩

 こんにちは、森井ゴンザレスです。昨日から入院し、いままさに左腕につながれた点滴管から抗ガン剤が体に注入されているところです。おそらくあと数時間もすれば嘔吐が始まり、一切キーボードをたたくことができなくなるでしょう。だから今のうちにひとつ記事を書いておきます。

 読者の方々は毎日新聞に『記者の目』というコーナーがあるのをご存じだろうか? あるいは多くの方は新聞を読んでおられないかも知れないし、読んでいたとしても朝日新聞か日経新聞かも知れない。「毎日新聞といえば爆弾カメラマンがいるところ?」という人が殆どではないだろうか。しかし新聞記者になりたい、という人のなかには結構な毎日新聞マニアがいて、一部の学生の間では絶大な人気を誇るのが毎日新聞なのである。そういう彼らが必ず入社志望書に書き込むキーワードがこの『記者の目』である。

Continue reading...