CRO-MAGNON目当てでAso Nature Festaというのに初めて行ってみた。ここ何年かやってる野外音楽イベントらしい。フジロックフェスティバルの規模を1/1000にしたような感じのイベントだけど、結論から書くととても楽しかった。
CRO-MAGNONはLoop Junktionのメンバーが解散後に再結成したバンドで、シンセサイザーとドラムとベースギターの三人編成(過去記事 : 濃い、濃すぎるよ CRO-MAGNON)。Loop JunktionはHip Hopグループだったけど、CRO-MAGNONはどっちかというとDaft PunkやJamiroquaiみたいな感じかな。ソウルやヒップホップ、ハウスといったクラブミュージック全般をちゃんぽんにした感じの音で、すごくカッコイイ。
当日は天気が悪くてお客さんの入りも悪く、僕が会場に入った午後7時すぎには多く見積もっても200人、下手すりゃ100人切ってそうなくらいしかお客さんがいなくて、スタッフの方が人数多いんじゃね?っていうレベルだった。
CRO-MAGNONの出演は一番最後だったんだけど、時間が経つにつれて段々とお客さんが減っていき(東田トモヒロという熊本出身のロックミュージシャンの演奏がクライマックスだったっぽい)、CRO-MAGNONのパフォーマンスが始まった段階ではステージ前に20人くらいしか人がいなかった。そもそも出演アーティストの音楽のジャンルがバラバラだから、残っている人達は何となく最後までいるという感じでCRO-MAGNONのファンという風ではなさそうだった。そういうわけなので最初はリズムに乗って踊ってる人は少なかったんだけど、さすが東京のでかいクラブで人を踊らせてるだけあって、最後の方は残ってた人達みんながリズムを取ってる感じで、かなり盛り上げてくれた。東京じゃagehaみたいな大箱でイベントやってるのに、地方に来た途端お客さんが20, 30人しかいないとかだったらやる気出ないと思うんだけど、それでも手を抜かずに全力で演奏してくれたあたりプロ。一緒に行った友達はCRO-MAGNONのことは知らなかったんだけど、演奏後に感想を尋ねると「東京の風を感じた」って言ってた。
僕としても久々に大音量でダンスミュージックを聞けてすごく気持ちよかった。ミスマッチのような気がしていたけど山のきれいな空気のなかでダンス音楽を聞くのは意外と良い。クラブみたいにたばこ臭くないし。生ビールが400円と酒が安かったのも良かった。すごくエンジョイできた。たった3000円でこんなに堪能できて良いのか。なんかすごい贅沢をしているような気分になった。もっとみんな聞きに来れば良かったのになー。もったいない。



駅探アプリでは電車の乗り換え案内を行ったわけだけど、一本後ろの電車を調べたいときもスムースに調べられるのが良かった。これってフツーのケータイサイトでも出来るけど、ページ遷移なしに行けるのが楽ちんだった。ただ、僕が使ってた時点では駅探アプリは特急料金に対応してなかったので近鉄列車の乗り換えで頭が破裂しそうなくらい混乱した(帰りに伊丹に向かうバスの中でアップデートをチェックしたら最新版で特急料金に対応してた)。
Googleマップも当然活躍した。ホテルの場所を調べるのに大活躍。これまでで一番簡単にホテルを見つけられた。GPS万歳。
Safari、これも大活躍。三日目はTwitterの人とは関係ない、学生時代からの友達のところに泊まらせてもらう予定だったんだけど、この友人自体が彼女のところに転がり込んでいる状態で、友人が僕の旅行に合わせてちょうど彼女と喧嘩してしまったため僕が泊めてもらうのは不可能になってしまった。そういうわけで急遽宿を取ったんだけど、鶴橋の大倉という焼き肉屋に並びながら、iPhoneに最適化された楽天トラベルからヒジョーにスムースに宿を予約することができ、大満足であった。
地味に活躍したのがメール。オフで会うTwitterの人とは当然DMでやりとりする機会が増えるんだけど、Gmailに届くメールはすべてi.softbank.jpに転送しているので、TwitterからのNotificationを音なしではあるもののプッシュで受け取ることが出来る。これはすごく便利だった。旅行中にDMが一気に20件くらい届いたんだけど、普通のケータイじゃ処理できなかったと思うし、いちいちパソコンで確認するとなるともっと大変だったと思う。
写真ってのはiPhoneの写真ブラウズ機能。三日目の昼間、親戚の家にも遊びに行ったのだけど、そこで家族の写真を見せるのに大変重宝した。やっぱりくぱぁ最強。年寄りのおっちゃんおばちゃんでも画面をなぞりながら楽しそうに写真見てた! iPhoneのカメラはしょぼいけど、デジカメで撮った写真をiPhoneの中にストックしとけばいろいろ遊べるね。

</a>