2009年になりました。2年前はブログに新年の目標なんてのを書いてたけど、何ひとつ実現できてないのでそういうのはやりません。とりあえず今年こそ就職してTOEICで850点以上とって11月23日は秩父宮でラグビー見てラーメン二郎を年間20杯くらい食べられるようにしたいです。ピース。
AquaSKKを使ってみた
Twitterなどで度々耳にするAquaSKKというのを入れてみた。率直なところ、いままではATOKを使っていた身からするとかなり違和感があって使いにくい。ことえり⇔ATOK⇔egbridgeとは系統を全く別にする異次元のインプットメソッドだ。
第一に、変換の仕組みがものすごく独特だ。漢字変換するときは、変換したい単語の一文字目をshiftを押しながら入力しなければならない。
例えば「変換する」と入力したい場合、<pre>Hennkann Space suru</pre> みたいな感じ。変換候補を表示させる必要のないひらがなは、shiftを添えずに直接入力・確定させていく。助詞や動詞の活用、送りを考えながら入力しないと効率良く変換されないので、日本語の文法の復習というか、再確認になると思う。
第二に “?” や “!” といった記号類が半角で入力される1。ATOKやことえりでは全角で表示されてたので「あれれ?」という感じで困惑した。プログラマーみたいな職業の人にはこっちの方が都合が良いのかも知れない。
変換させる言葉を主体的に選択できるので、慣れれば変換のためにスペースキーを押す回数が激減し、確かにかなり速く入力できるようになると思う。しかし製品版の日本語入力ソフトとかなり使い勝手が異なるので、一般のユーザーにはスウィッチングコストが大きい。高速に入力できるようになるためにはかなり練習が必要だと感じた。
追記
一日使ってみて思ったけど、AquaSKKは自動車に例えるならMT車に近い。ことえりやらATOKやらegbridgeやらはAT車。AquaSKKは自分で変換の必要がある単語を選ばなれければいけない。製品版のインプットメソッドは何でもオートマチックでやってくれる。MT車の方が燃費が良いように、慣れればAquaSKKの方が効率的な変換が可能だけど、まず普通の人は車を買うときにAT車を選ぶように、普通の人はことえりやらATOKやらegbridgeを使う。そんな感じかな。
-
かな変換の規則は
kana-rule-list
というファイルを~/Library/AquaSkk/
に設置することでカスタマイズ可能らしい。 ↩
App Storeのアプリは安い
Nokiaの携帯にいろいろアプリケーションをインストールしてて気がつくんですけど、Symbian OS向けのシェアウェアはどれも高いです。平気で$29とかします。iPhoneのApp Storeに慣れてるとぼったくりな感じがする。
たとえばお小遣い管理ソフト。App Storeでは無料のものもあるし、中心価格帯も230円から450円ほど。一方で、Nokiaの携帯向けのアプリを紹介しているHandangoを見てみると、安いもので5ドルから。中心価格帯は10ドルから20ドルな感じです。PC/Mac用のシェアウェアの値段を考えてみても、2,000円から4,000円程度が主流でしょうから、App Storeのアプリケーションの値段はかなりお買い得だといえます。
これは多分、Nokiaやコンピューター向けのシェアウェアは、ダウンロードして2週間くらいお試しできるからでしょう。App Storeではお試しが出来ないので、いきなり2,000円とか3,000円とか強気な価格設定にしてもなかなかダウンロードしてもらえない。それでソフトウェアの価格が安くなってるんじゃないかと思います。
アプリの値段は安い方がユーザーとしてはうれしいのでiPhoneのApp Storeの方が利用しやすいとは感じますが、果たしてApp Storeの作者の皆さんは採算取れてるんでしょうか。
TUAWにもこの手の話が載ってて、iPhoneアプリケーションを9.99ドルで売りたいんだったら、お試し用のフリーバージョンを用意した方がいい、って書いてありました。
経済学で言うところのレモンの市場の原理が働いて、粗悪ソフトしかApp Storeに出回らなくなったら嫌ですね。
カンボジアの観光ガイド
カンボジアでガイドを付けるときは、現地人のガイドを雇うのが暗黙の了解みたいになってるらしい。現地の人の雇用を確保するために現地人ガイドを雇うことは良いことだと思う。我々はガイドは頼まなかったけど、他の旅行者のガイドを見る限り、みんな公務員っぽい感じの制服を着てて、礼儀正しく、言葉もうまい。英語ガイドの他にフランス語、ドイツ語、中国語、そして日本語ガイドの姿を見かけた。僕が見かけたドイツ語ガイドや中国語ガイドの人はもうその国の人になりきっていて、まるでネイティブスピーカーのガイドみたいに流ちょうな言葉で案内していた。しかしそれでも恐らく留学経験はないはずだ、と一緒に旅行した親戚のお姉さんが言っていた。カンボジアで留学できるほどの金持ちなら旅行ガイドなんてやってないはずだからだ。
面白いのだけど中国語ガイドの人は、中国人観客がそうであるように、とても大きな声で話していた。日本語ガイドやドイツ語ガイドは、幾分トーンを落とした声で案内していた。とても不思議だったけど、言語ごとの声の大きさってのがあるのかもしれないと思った。
カンボジアには日本人観光客も多いけど、韓国人観光客も沢山いる。シェムリアップの幹線道路沿いには沢山ハングル文字の看板が出てて、正直驚いた。でも韓国人観光客は韓国人宿に泊まり、韓国料理店で食事をし、韓国人経営のお土産屋で買い物をし、全然カンボジアにお金を落としていかないと、カンボジア人のドライバーが愚痴をこぼしていた。さらにはガイドまで韓国から連れて来るので、カンボジア人にはすこぶる評判が悪い。現地ではカンボジア人ガイドと韓国人ガイドの間で暴力沙汰に発展したというニュースが報じられていたほどだ。
貧しいカンボジアにとって外資の受け入れは必要なことなんだろうけど、一国に偏ると後々問題に発展しそうな気がしないではない。
客引きについて
カンボジアの観光地では、物売りの人達がすごく寄ってくる。やれ水を買え、絵はがきはどうか、遺跡の写真集も2ドルだ、などなど。
でも水が欲しい人は必要なときに自分で店まで買いに行くだろうし、みんなデジカメを持っているので、いまどき絵はがきや写真集を買いたがる観光客は少ないだろう。観光客が欲しいものとカンボジア人の人達が売っている物との間にギャップがあると感じた。欲しくないものはいくら熱心にセールスされても買う気にならないし、どうしても必要なものは少々高くても買ってしまうのが人間というもの。行く手を遮るようにして物を売りつけられると、かえって怪しく思えて欲しい物も欲しくなってしまう。
片言の英語や日本語を駆使して営業する努力には涙ぐましいものがあるけど、もっと売り方を工夫したらあんなに苦労しなくても済むんじゃないかなと思った。
値切ることについて
もう旅行から帰ってきて二ヶ月経つし少々くどいけど、カンボジアの話。
カンボジアに限らず、シンガポールも含め、東南アジアは正札のない世界だと思う。値切れる人ならとことん安く買いたたくことが出来るし、値切れない人は多分ぼったくられる。値札による価格表示の店ならぼられないかも知れないけど、ちょっと小さなお土産屋だとかだと、まず最初ふっかけた値段を提示されて、そこから交渉で値段を決定していく、みたいな流れなんだと思う(そういう店はまず値札が出てない)。だからいきなり提示された値段でうんと言っちゃうのは格好のカモだろう。
一緒に行った人が旅慣れした人で、買い物をするときやトゥクトゥク(バイクに引っ張ってもらうタクシーみたいなもの)を捕まえるときは徹底的に値切っていた。
お土産屋でTシャツを買うときに自分も真似してみたが、値切ったときにカンボジア人のおばちゃんがすごく悲しそうな顔をして、1ドル2ドル値切ったところで自分の懐は大して痛まないのに、自分は最低なことをしているような気がして暗澹たる気分になった。だからといって「いいひと」のままだとぼられまくるわけだから、このへんはすごく難しい。
Nokia、日本市場撤退
28日はSoftBankからN82が発売されるのでとても楽しみにしていたんですが、その前日の27日、Nokiaが日本から撤退することが報じられました。残念です。
最近はiPhoneばかりで705NKの方は全然いじってなかったんですけど、ここ数日で遅まきながらAllFiles化したり、アプリケーションをダウンロードしてインストールしたりと、結構いじりました。iPhoneも良いけど、いろいろいじれるNokiaはやっぱり楽しい! 電波の掴みは良いし、酷使しない限り電池も長持ちする。何より動作が安定してます。いきなり電波掴まなくなったりしない。iPhoneと違って電話として普通に使える! すごい!
個人的にこれから日本にもNokiaの時代が来るんじゃないかと思ってたんです。販売奨励金がなくなって端末の値段が上がり、2年とかわりと長いスパンで携帯を使うことが一般的になった。そうなるとアプリケーションのインストールやソフトウェアアップデートなどで改良しながら長く使うことのできるスマートフォンの時代が到来し、Nokiaの携帯が注目されるんじゃないかなーと思ったんです。Nokiaも国内シェアを二桁にするって、宣言してたのに。
僕はたまたま発売日に量販店に行く機会があって、売り場に飾ってあった「N82で撮影しました」っていう写真を見たんですけど、かなりきれいでした。コンデジいらずってのはほんとっぽい。
なお2ch情報によると、N82のAllFiles化は不可能な模様。YaPNは使える(つまり、Yahoo! ケータイも閲覧できる)ものの、Joiku Spot Premium、GunBoxなどは使えない模様です。
僕も欲しいんですけど、別のオモチャを買ってしまったのでちょっとお金がない。来年上旬にもNokiaは国内販売を終了する予定らしいので、欲しい人はお早めに。