| @Mac/iPhone

iPad Air (第 5 世代)を買った。

10 年くらい前に第 3 世代の iPad を持っていたが、当時はあまりしっくりこなくてほどなくして使わなくなってしまった。当時の自分のなかの結論としては iPad は様々なアプリからピロピロ通知が来て気になるし、プログラミングできないし、キーボードがないからブログ書きにも使えないし自分にはノートパソコンの方が向いているというのものだった。

しかしプログラミングは卒業してしまったし、今は Apple からカバーと一体となったキーボードも発売されていて、ブログ書きにも使えそうな雰囲気になってきた。 Apple Pencil にも興味がある。そして何より一番気になっている点は iPad 版 Kindle アプリの出来だ。

iOS の Kindle アプリは比較的よくできているのに Mac の Kindle アプリは本当に出来が良くない。クラッシュしまくるし、線を引こうとすると余計なところに引かれてしまうし、使っていてストレスしか感じない。 App Store でのレビューを見ると iPad OS 版の Kindle アプリの評価は悪くないようなので、リストカット感覚で iPad Air を買って iPad 版の Kindle アプリを試してみることにした。

この記事は早速 iPad Air から書いているが、変換に慣れている ATOK を使えないこと以外は特に問題がない。キーボードは一世代前の Smart Keyboard Folio の US 配列( MU8G2LL/A )をフリマサイトで安く購入した。 iPad Air はカメラが一つしかないので現行の iPad Pro 向けに作られた穴が大きい Smart Keyboard Folio よりも一世代前のバージョンの方が向いている。ちゃんと使えるかは reddit で調べて確認した。

これで寝床でゴロゴロしながらブログを書けるようになったので、これまで以上に駄文を濫造していけそうだ。

| @ブログ

iPad を持っていないので確認していなかったのだけど、タブレットなど狭めの横幅のブラウザーでこのサイトのインデックスページを見ると残念な感じになっていたのでいい感じに調整した。横幅 1113px 以上だと past-entries セクションが 3 カラム表示になり、 1112px 以下だと 2 カラム表示に、 640px 以下だと 1 カラム表示になるようにした。これまでは 640px 以下のときの 1 カラム表示対応しかなくて、横幅が狭いブラウザーで見たときに悲惨なことになっていた。

デスクトップ表示

タブレット表示

スマートフォン表示

その他、フッターの人気記事表示を変更した。インデックスページに最近の人気記事とはてブでホッテントリ入りした記事を表示するようにしたので、同じコンテンツがフッターにあるのは無駄だと感じた。かわりにフッターには今日と昨日の人気記事を表示するようにした。

今日の人気記事と昨日の人気記事

よく読まれる記事の傾向はその日その日で結構違う。新しい記事を書くと当然その記事にアクセスが集まるのだけど、しばらく何も書いていないと意外な記事がアクセスを集めてたりして発見がある。例えば最近では Flickr の有料化についての記事がアクセスを集めていたが、 Google Photos の有料化が発表されたからだった。いっぱい記事を書いておくと、自分のブログへのアクセス傾向から世の中の動きが確認できて便利だ。