| @WWW

インターネット以前の世の中では、コンテンツ(新聞、書籍、テレビ、映画)は公開してしまえばほぼほぼ終わりだったけど、インターネット以後の世界では人々がコンテンツをどう評価・解釈しているのかがわかるようになってきた。むしろ評価・解釈の部分の方が重要性が高まっているように思う。

昔は難しいニュースの解釈や解説は親戚の博学なおじさんがしてたけど、いまはインターネットにいろんな人が解釈や解説を載せてる。みんなでコンテンツを見るのは面白い。ラピュタのバルスやサッカーのW杯しかり。映画も家で一人で見るより映画館で知らない人と一緒に見た方が楽しく感じる。

人間は見たものをどう評価・解釈するかを他の人と共有したい欲求がありそうだ。また、他の人がどう思っているかを知りたい、それを見てからコンテンツを消費するか決めたいというコンテンツ消費の二軍みたいな人たちもいる。コンテンツが無数に溢れているから、あまり面白くないコンテンツで時間を無駄にしたくないという心理が働くのだろう。

コンテンツを評価・解釈する人と、それを見てからどのコンテンツを消費するか決める人の間でプラットフォームを作れると面白いかもしれない。