| @散財
USB DAC Topping D10s

⚠注意

この記事を書いている時点では設定不足でちゃんと高音質設定で音を聞けていません。詳しくは以下の記事をご覧ください。 Apple Silicon の Mac を使っている人はそもそも USB-DAC なしでもハイレゾ音源を再生できるというオチもあります。

ヒトデさんの日記で Sonos のアンプの話を読んで、急に自分の音楽環境に問題があるように感じられてきて、自分もアンプを買ってみたくなったが値段が高すぎる&パッシブスピーカーを持ってないので意味がないということに気がついた。

自分はいま、 Mac => Bose Computer Music Monitor という流れで音楽を聞いている。 Mac 本体のスピーカーより断然良い音だし、小さいスピーカーなのにめっちゃ良い音が鳴るとは思っているのだが、高校生の頃タワレコの試聴機にソニーのヘッドフォンの組み合わせで聞いていた音がめっちゃ良い記憶で、その後の人生で良いヘッドフォンやスピーカーを買ってもあの頃の音質には及ばない気がしていた。

その漠然とした不満を解消すべく USB DAC なるものに手を出してみることにした。 Amazon で絶賛されていた中国メーカ Topping の D10s という USB DAC がコストパフォーマンスが良くて最高らしい。みんな絶賛してる。

そもそも USB DAC を使うメリットは何か。一つには Apple Music などで配信されているハイレゾ音楽を聴けるようになることがある。普通の 3.5m プラグでスピーカーにつないでもハイレゾ音源は再生できない。もう一つには 3.5m ジャックから出てくる信号はあまり良いものではないらしいく、 USB ポートを介して出てくるデジタルデータを USB DAC でアナログに変換してやる方が音質が良くなるらしい。

自分は抗がん剤の治療のせいで高音難聴になっていて 4K Hz 以上の音が聞き取れないため、こういうのを使って音を聞き分けられるか自信がなかったのだが、上述の通り 20 年以上前にタワレコのナカミチのプレーヤーで聞いた音と近い感じで音を聞きたいという漠然とした願望があったのでリストカット感覚で買ってみることにした。

Windows だとドライバーのインストールなどが必要なようだが、 Mac の場合は USB ケーブルでつなぐだけで Mac がオーディオデバイスと認識してサクッと使い始めることができた。 Topping D10s からの出力は 3.5m ジャックがないので別途 RAC オーディオケーブル(ステレオとかで使う赤白のやつ)が必要。

満を持して Mac => Topping D10s => Bose Computer Music Monitor につないでハイレゾ音源を再生してみたが、正直違いがわからない…。 Amazon であれほど絶賛されているのだからさすがに少しは違いはわかるだろうと思っていたが、まるっきり違いがわからない…。 Amazon で高評価レビューをしていた人達はオーディオ沼の住人たちだったのだろうか…。

そもそも自分はスピーカーもヘッドフォンも Bose で、 Bose のコンシューマー向けの製品はそもそもアンプなどを介さずに利用されることを想定していると思われるので(面倒くさいことをしなくてもほどほどに良い音で聞けるのが Bose のウリなはず)、 USB DAC などを挟んでもメリットを感じにくいのかもしれない。

自宅の机で音楽を聞く環境はここ 15 年くらい変化がなくてマンネリ化していたので何か大きな変化を起こせるかなと思っていたけど、特にそういうことは起こらず無駄遣いになってしまった。悲しい。

追記

何時間か聞き込んでみた。音を大きめにして、ジャズなどのドラムの音を聞き取り安やすい曲を再生してみると違いがわかるような気がする。ドラムの音がなまめかしい。なまめかしいという表現が適切なのかわからないが、音に生音感があるといったらいいんだろうか。ギターなどでは違いを感じにくいけど(高音難聴だからかもしれない)、打楽器の聞こえ方で結構な違いがあるような気がする。最初は無駄銭失いかと思ったけどそうでもないかもしれいと思い直している。