なぜ自分がiTunes Storeであまり音楽を買わず、主にCDで音楽を買うのかを考えてみた。オールドタイプな人間なため物理的なメディアが欲しいのが理由かと思っていたけど、iTunesで買うときりがなくてどんどん買ってしまうから、どこかで線引きをするためになるべくCDで買おうとするのではないかと気がついた。iTunesにはいい音楽がたくさんあって、今聞いてるアルバムに似たアルバムまで推薦してくれる。しかしCDだと在庫がなかったり家のCDを置くスペースの制約があったりで好き放題買うことはできない。その結果散財を防ぐことができる。浪費家なりに自己防衛していたのだと思い至った。
Curly Giraffeのライブに行った
Curly Giraffeが熊本に来たので見に行ってきました。4月に出たアルバム『Idiots』のツアーで、主要都市しか回らないのになぜか熊本にもやってきた(しかも人がたくさん入るであろう福岡公演は日曜なのに土曜に熊本でやってくれた)のでここぞとばかりに見てきました。Curly Giraffeは2007年にiTunes Storeの今週のシングルで知って好きになり、いつかはライブを見たいと思っていたので見られて良かったです。
感想ですが、全般的にお客さんに若い人が多かった。20台前半の女の子とか。あとシャレオツな人が多かった。フレンチマリンボーダーシャツとか着てる感じ。もちろん禿げてる男とかいなかったし、道に迷ったため走って向かった僕は一人汗だくで完全に浮いてました。
一人で車を運転して行ったため酒を飲めなかったのが非常に残念でしたが、演奏のクオリティが高かったのが印象的でした。サポートのバンドメンバーが豪華で、堀江博久さん(NEIL&IRAIZAの人でコーネリアスのサポートメンバー)や名越由貴夫さん(CHARAの曲のギター弾いてる人。スワロウテイルとかの曲のギターも弾いてたそう)などなど、知ってる人だったらびっくりするようなメンツだったみたいです。僕は全然知らなくて、家に帰ってからネットで調べて「あー、有名な人たちだったんだー」と知った次第です。とにかく演奏のクオリティが高かったからただもんじゃないなとは思っていた。
Curly Giraffeこと高桑圭さんは割りに良く喋る人で、バンドメンバーと漫談っぽい話を交えながら歌ってくれました。シャレオツ女子たちが狂喜乱舞してた。
iTunesでダウンロードして以来、200回くらい聞いているであろう “Chaos” を生で聞けて感激でした。また機会があったら見に行きたいです。
CHARAとか木村カエラとかCoccoとかLOVE PSYCHEDELICOとかがCurly Giraffeの曲を歌って、(多分)このバンドのメンツが演奏してるセミセルフカバーアルバムがいい感じです。Coccoの歌う “My Dear Firend” や “Tricky Adult” 、平岡恵子(名越由貴夫さんの嫁さん)が歌う “You Just Swept Me Off My Feet” はオリジナルと違った優しさがあってとても良いです。
Kenny DopeのDJを聞いてきた
12月27日、Kenny Dopeが熊本でDJやったので聞いてきました。写真とかは撮っちゃダメだって張り紙してあったので撮ってない。
Kenny Dopeは7inchのドーナツ盤(Mazel - Midnight ThemeのRemix)を一枚持ってるだけでMasters At Workの曲も全然聞いたことなかったんだけど、ただ外タレの大物だっていうことだけは知ってて、野次馬根性丸出しで出かけてきました。
クラブとかもう5年くらい行ってないしあんま知ってる曲かかんないだろうなーと思ってたけど、低音ズンドコなHip Hopの合間にTighten UpとかAin’t No Moutain High EnoughとかThat’s What Friends Are Forみたいな激烈盛り上がるソウルのクラシックを、オリジナル盤ではないマイナー盤でかけてくれて楽しかったです。時代が変わっても、場所が変わっても、やっぱり70年代とか80年代の音楽には良いものが多かったってことでしょう。ソウルとか聞かなそうなギャルもAin’t No Moutain High Enoughで大ハッスルしてました。
Kenny Dope御大はブース前の客が手を伸ばしてくるのでうざそうにしてて終始不機嫌ぽかったですが、ここぞという曲のときには巨体を揺らして踊ってました。あとDJは全員MacBook持ち込んでて、TraktorみたいなのでDJやってた。交代するときに大事そうにMacBook持って現れた御大はなかなかかわいかったです。
実家に帰ってきてからクラブ行ったの初めてだったのですが、車で来てるので酒は飲めないし爆音で難聴は悪化したっぽいし帰りの運転は死ぬほど眠くてふらふら運転だったし、しばらくクラブは良いかなって思いました。とはいえたまには良いもんですね。おしゃれな人のファッションを眺めたり踊ってる女の子を眺めたりと楽しかったです。
ギターパンダ
年末にギターパンダという人(バンド?)が阿蘇にやってきたのでたまたまライブを拝見。超かっこよくてファンになってしまいました。バルーンフェスティバルというイベントのステージだったのですが、一日目はひとりギターパンダで、一人でエレクトリックギターによる引き語り。
二日目はバンド編成で、熊本県民ならみんな知っている(けどいろいろあっていまはテレビで姿を見ることができない)うんばば中尾氏がドラムをたたいてました。
YouTubeに『うたをうたおう』という名曲のライブ演奏がアップされてるので、Twitterユーザーの方は「大好きなwyinoueさんが歌っている!」と思い込んでごらんになってください。
こちらこそイェーイ!
忘れられないDJ Mix
Buddha BrandのDJ Masterkeyが、2000年の6月20日、J-WAVEのソウルトレイン(もうやってない番組)でかけたMixが好きで、録音したMDをよく聞いてた。ディスコが中心。当時はBuddha Brandとか何のことか良く分からなくて、Hip Hop好きの友だちから「ブッダ良いよ、デブラージ渋いよ」とか言われてなんとなく名前は知ってたんだけど、まだ人間発電所を聞いてノックアウトされてたわけじゃなかった。
途中、De La SoulとかNIPPSの収録済みのMCが曲のイントロにかぶせられて、これがまた良かった。NIPPSはラリってるみたいで呂律が回ってなかった。Sister Sledgeの “He’s The Greatest Dancer” のイントロのところでこんな風に喋ってた。
「こんばんは、ニップスで〜す。ソウルトレーン。僕も聞いてますから〜。12時半から2時ぃ〜。月曜から木曜〜」
Mixを録音したMDはとにかくよく聞いたんだけど、青春18きっぷでうろうろしている途中でどこかに落としてしまったくさい。すごく気に入ってたのでとても後悔した。
ターンテーブルとミキサー買ってレコード集めるようになった理由は、レコードで音楽聞いてると通っぽくてカッコいいから、ってのが90%くらいだけど、自分でMasterkeyのMixを再現しようと思ったってのも10%くらいある。しかし財力とやる気が不足して結局レコードでMasterkeyがかけた曲を全部集めることは不可能だった。
最近になってMP3でやれるんじゃないか、って思って、J-WAVEのサイトで公開してあるセットリスト(これ微妙に間違ってたり抜けがあったりする)を見ながらアナログレコードからMP3化したりMP3をmp3skylineやiTunes Storeで買い集めた。あとはdjayとVestaxのVCI-100があれば完璧なんだけど、VCI-100、ビミョーに高いんだよなぁ。そろそろ新しいMacも買わなきゃいけないし。じっと手を見る毎日です。
John Fruscianteのカバーがうますぎるイタリア人
ジョン・フルシアンテのカバーがうますぎるイタリア人をYouTubeで発見しました。
裏声と地声を行ったり来たりする “Fallout” みたいな激ムズの曲も難なくコピー。ギターのリフは間違ってますけど、歌は完璧です。
ジョン・フルシアンテはイタリア系ですし、イタリア人にしかああいう歌い方はできないんじゃないでしょうか。実はジョンの曲はオルタナティブロックとかじゃなくて、カンツォーネなんじゃないですかね。
ジョン・フルシアンテ好きな人は是非いっぺん見てみてください。
人生はアニータみたいな中南米出身の悪い女の人に騙されてこそ
ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブのリバイバル上映を見ました。良かった。
ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブってのはキューバにあった伝説のダンスクラブで、昔は流行ってたんだけど潰れてしまった店のことです。そこに出入りしてたミュージシャンたちは長らくキューバ国内でも忘れられた存在で、ミュージシャンの中には音楽をやめて靴磨きをして糊口をしのいでいた人もいたんだけど、キューバ音楽の素晴らしさに魅せられたアメリカのロック歌手ライ・クーダーが、老いさらばえゆく伝説のミュージシャン達を集めて名曲の数々をスタジオで録音したのでした。この映画はライ・クーダーとブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブの活動をヴィム・ヴェンダースが撮影したドキュメンタリー映画なわけです。僕はそもそもライ・クーダーのこともよく知らないんですけど、失われつつあるキューバ音楽の名曲郡をきちんと録音して残しておきたいという姿勢は素晴らしいなと思いました。
僕はブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブの映画が公開されてた頃、雑誌とかで良くとり上げられてたのを見て、映画は鑑賞せずにCDだけ買いました。CDを買ったのは19才くらいの頃だったんですけど、正直全然良さが分からなかった。シャレオツ雑誌に騙されてまた無駄なもんかっちまったーなー、って当時は思いました。それが去年の夏、たまたまiTunesに入ってたブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブのアルバムを聴いたらなんだかしみじみと良さが分かってきた。僕ももう30手前のオッサンですから、それなりに人生いろいろあったわけでして、それで良さが分かるようになったのかなー、って思ってます。
で、映画を見て初めてスペイン語の訳詞を読んだんですけど、正直歌ってる内容がどうで良いこと過ぎてビビりました。誰それの家が火事だとか、どこどこの牧場でパーティをやっているだとか、あの娘のケツがたまらんだとか云々。でも苦労が多かったミュージシャンそれぞれの人生が演奏ににじみ出てて良い。やっぱ人生はアニータみたいな中南米出身の悪い女の人に騙されてこそだな、と思いました。僕も悪い女の人に騙されて身も心もズタボロにされたいです。