| @技術/プログラミング

 長らく悩まされたRSSボタンが表示されなくなる現象の原因が分かりました。

 「サイト管理」の「環境設定」で「出力文字コード」や「SQL内部エンコード」をいじって文字化けを起こすと、きちんとした組み合わせに戻してもRSSボタンが表示されなくなるようです。これを解決するには、データーベースの"p_config"というテーブルを削除してまっさらなものと置き換えてやれば良いです。

 また あれこれポップアップ については、ArekorePopup.jsが悪さをして、FirefoxなどWebKit以外のブラウザでP_BLOGの管理画面にログイン出来なくなることが分かりました。P_BLOGの公式フォーラム によると、Lightbox JS でも同じようなトラブルが発生するそうです。P_BLOG利用者で「サイト管理」にログイン出来ないトラブルに悩まされていた人は、これらのツールの利用を取りやめてみると問題が解決するかも知れないですよ。

Continue reading...

| @音楽

CRO-MAGNON タワレコでJAZZコーナーを覗いていたら、須永辰雄のCD群の隣に謎のダサ格好いいジャケットを発見。試聴してみると、濃いSOUL溢れる音楽が流れ出てくる。しばし試聴し、CDを手にとってレジに向かってしまった。今日はPhoenixの2ndアルバムの値段を調べに来ただけだったのに。

 購入したのはCRO-MAGNONというバンドの同名アルバム。車の中で聞きながら帰ったが、去年DEV-LARGEが出したKUROFUNE 9000にノリが近い。ブラックな男汁満点の濃いアルバムだ。一般受けはしないだろうが、DJ受けは抜群なはず。James MasonみたいなJazz Funkの今日版という感じだ。

 気になったので彼らの 公式サイト を覗いてみたら、なんと元Loop Junktionなんだって。Loop Junktionって活動休止してたらしいんだけど、新たにCRO-MAGNONとして活動再開したらしい。なるほどそういうことか。もうラップは止めたんですね。

 Loop Junktionは確かに素晴らしかった。"Pe:絵:Low"は名曲だと思う。だが、ラッパーの声がいまいち好きになれなかった。石橋貴明みたいな甲高い声なのである。Loop Junktionのトラック自体はとても素晴らしかったから、こういう風にインストバンドとして活動する方が良いかもしれない。クラブでかなりヒットするんじゃなかろうか?

 CRO-MAGNONの成功を祈ります。

| @雑談

 街を歩いていたら前期型の白いGTIを目撃したので激写してしまいました :-P  ぐおんぐおんと良い音をさせながら狭い通りに曲がっていきました。白いGTIはチェコでも見たけど、格好いいですね。正規輸入されたんでしょうか?

写真-1:斜め前から

写真-1:88年まで生産されたスモールバンパーの前期型GTIです。バンパーにも赤ラインが入っています。

Continue reading...

| @Mac/iPhone

 毎日デジカメで写真撮りまくってるんですが、大きめの画素数で撮影しているので、Macに取り込んでiPhotoで閲覧するとき、結構重くなります。これってメモリが足りないんですよね? 一応メモリは512MB増設して1GBにしてあるんだけどなぁ。

 デジタル写真の画素数も圧縮音楽のビットレートと同じで悩ましいですよね(portal shit! : 他人の圧縮レートが定期的に気になります。)。出来るだけ良い画質で保存しておきたいけど、HDDの容量を食うし、閲覧時にメモリを使うのでマシンパワーが必要になる。音楽も高音質で保存したいならHDDの容量を食うし、iPodのバッテリー寿命を縮めることになる(iPodは32MBキャッシュを先読みして再生しているので、ビットレートを上げるとHDDへのアクセス回数が増え、バッテリーの消費が早まる)。

 う〜ん、悩ましい :-(

| @雑談

 Keizoさんが都市計画法改正について記事を書いておられたので、僕も便乗してみます(感じ通信: 地方分権と改正都市計画法)。

 先日、熊本市東部にイオンが出店を計画していたショッピングセンターの計画に市の認可が下りず、計画が立ち消えになりました。これは地元では結構大きなニュースで、出店計画予定地の近辺に住む人たちの利便性・雇用をとるか、同じ商圏の古くからの商店街の利権を守るかで、熊本市の決断に関心が集まりました。

 これに関連して、出店不許可の決断を下した熊本市の幸山市長が、23日に参院の経済産業委員会に参考人招致されました(TKU News)。

参議院での意見陳述を終えた幸山市長は「国にも注目され、アピールができた一方、地方として今後、さらにまちづくりへの努力が求められていると感じた」と感想を述べたという。

Continue reading...

| @音楽

 以前、飛行機の機内放送で"If I Feel Better"を聞いて以来好きになったフランスのバンドPhoenix。彼らの最新アルバム、It's Never Been Like Thatを買って聞いてみたら良かったです。シングルカットされている"Long Distance Call"って曲が特に良いですね。ちょっと古びたロックっぽいんですが、それがまた意外に新鮮に感じるのかも知れません。

 iTunesアフィリエイトに登録してみたので、機能を使ってみたくて内容のない記事を書いてしまいました :-P

<追記>

 Phoenix、2ndも買って聞いてみました。打ち込み+Popといった感じで良かったです。Tahiti 80の三枚目みたいな感じといったら良いでしょうか。Amazonのカスタマーレビューでは、1stと2ndのようなPhoenixを求めていた人は肩透かしを食うなんて書いてあったけど、3rdはむしろ1stのRock/Pop路線に戻ったという感じでした。

| @雑談

 ちょうどオイル交換をしなければならなかったので、今日はDEE SPORTというお店に行ってみました。ネットで熊本のVW乗りの方々のブログなどを読んでいると頻繁に登場します。以前、熊本の東バイパスという大きなバイパス道で、ここのステッカーをつけたコラードにもの凄い勢いで抜かれたことがあります。そういうわけでなかなかのお店です。世田谷のDEE MARKと関係があるようです。

 で、昨日訪れたショップで指摘された箇所について尋ねてみたのですが、古い車なのでショックが抜けているのは当然だし、そんな深刻な状況ではないという感じでした。むしろこれだけ程度の良いゴルフ2は珍しいとのこと。やはり昨日訪れたお店での指摘はかなりセールストークを含んでいたようですね。

 オイル交換の傍ら、シフトのブッシュ類の状態をメカニックの方と一緒に点検しました。詳しい部品の名前は分からないのですが、球状のかたちをした部品が摩耗していて要交換で、ブッシュ類もボロボロになっていることが再確認されました。こういうのは一気に奇麗に交換してしまいたいので、見積もりをお願いしてきました。

Continue reading...