| @音楽

 色んなところで話題になってるSteve Jobs聖下の "Thoughts on Music" ですが、どうなんでしょうか? 僕は最初読んだときは「さすがジョブズ聖下、言うことが違うなぁ〜」なんて感心したんですが、その後ITmediaの記事を読んで「なぁんだ」という気分にさせられました。有名なノルウェー出身のハッカー、ヨン・レック・ヨハンセンのブログ記事(So sue me)を紹介したものです。

 かいつまむと、以下の通り。

  1. Appleはジョブズのこの書簡が発表される少し前に、DRMなしの音楽配信サービス、eMusicで音楽を配信しているレーベルに対し、iTunesで楽曲を配信するときは(iPodでしか再生できないように)DRMを付けるように要請したと報道された。このことがDRMがAppleの利益のために存在していることを物語っている。
  2. ジョブズはiPodは9,000万台売れ、iTunesで購入された楽曲は20億曲、一台のiPodには平均1,000曲入っていることが分かっているから、これから考えると一台のiPodに入っている楽曲のわずか3%がiTunes Storeで購入されたものであり、これがユーザーを囲い込むことにはならない、としている。しかし9,000万台というのはiPodの累計販売台数であり、実際にいま稼働しているiPodの数ではない。重要なのはiTunesの一ユーザーあたりの購入曲数だが、Appleはこれを公表していない。
  3. AppleのDRM技術、FairPlayの公開はセキュリティ上の混乱を招くとジョブズは主張するが、MicrosoftのWindows Media DRM 10は多くの企業に公開されているのにセキュリティを破られた回数はFairPlayよりも少ない。
Continue reading...

| @Mac/iPhone
kakaku.comランキング

 MacBookを買うとき、kakaku.comで一番安いところかはどこかと調べたのですが、安いところはクレジットカード決済を受け付けておらず、代引きか銀行振込しか対応してないんですよね。結局、届くまでのスピードと決済の利便性を考えてAmazonで購入することにしました。価格ランキングでも定価から一万円引きくらいでランクインしてたので、これにギフト券還元もつくなら文句なしと、Amazonの商品ページへ飛んだわけですね。そしたら数時間前まで16,5999円だった販売価格が定価に戻ってる :-! 先日oberheimさんに教えてもらったところによると、Amazonは週末割引をやってるんですってね。知らなかった。ヨドバシなど量販店への対抗策でしょうか。あと数時間購入を早めていたらと後悔しきりです。

 話がずれてしまいました。この記事の本題は僕の不運を綴ることではありません。パソコンはどこで購入すると一番満足度が高いか、です。kakaku.com上の安売り店か、定価売りの直販ストアか、大手量販店か。僕はずっと安売り店でパソコンを買ってきましたが、PC-Success倒産のニュースを目にして怖いなぁと思った次第です(「突然死」か「緩やかな死」か─アキバから姿を消していくPCショップ)。

 実は僕、東京に住んでいた頃にPC-Successでメモリを買ったことがあって、訪れたときお店は賑わっていたし、PC自作する友達の評判も良かったから実態不明の怪しい安売り店よりも良い印象を持っていたんですよ。だから今回もちらっと、PC-SuccessからMacBook買おうかなと思っていました。でも先述の理由で結局Amazonから購入したわけですけど、その数日後にPC-Success倒産のニュースですからね。もしPC-Successから購入したらと思うとぞっとします。そんなときに限って代引き手数料ケチって銀行振込してたりしてね。お金払ったものの商品送られてこず、みたいな。

Continue reading...

| @Mac/iPhone

携帯でここまでできる

M702iS

 今回MacBookを購入するに際して、2chでの情報収集、kakaku.comでの価格比較・クチコミ掲示板閲覧、Amazonからの購入、WILLCOM STOREでのW-SIMカードへの機種変更、Apple Storeでの"DD"の購入まで、すべてDoCoMoのM702iSとi-mode端末用のiアプリ・フルブラウザ、ibisBrowserで行いました。正直、すべて携帯でやれるとは思ってなかったのでちょっとした感動を覚えています。

 前使っていた携帯はN901iSでしたが、これはPowerBookと一緒に盗まれてしまいました。それで翌日急遽携帯を購入した訳ですが、以前ERICSSONのER209iを使っていたことがあって、洋モノ端末は日本語変換とか基本的な使い勝手が悪いことは分かっていたのですが、地雷を踏むの覚悟でM702iSを選択してしまいました。あのカッチョイイデザインには抗えなかった。京都ではどこも在庫がなかったことも購入を後押ししました。(車上荒らしには名古屋であったので、名古屋のDoCoMoショップで携帯は購入。京都では品切れ続出なのになぜか名古屋はM702iSの在庫は潤沢だった。名古屋人にはMotorolaのデザインは受けないのか?)。

 Macのない生活がどうにも我慢できなくなってMacBookを買おうと決心したものの、正直、携帯からのリサーチでは納得のできるかたちでの購入はできないかもしれないと思っていました。結局電話でApple Storeから定価で買うことになるのかな、と。MacBook本体が買えたところでAIR-EDGE端末の購入は外出できるようになってからWILLCOM・カウンターまで赴く必要があるのかな、と。でも予想に反してM702iSとibisBrowserは強力で、わしわしAmazonでカートとかアカウントサービスとかのページにアクセスできるし、Apple Storeでも自宅以外の配送先の変更もなんのその。正直その強力さにホレボレしました。

Continue reading...

| @Mac/iPhone

 最近半スペの記事で注目されてたのにPowerBook盗まれて何にも出来ないでいる森井ゴンザレスです。皆さん、お元気ですか?

 買う当てはないものの、ついつい皮算用してしまうのが人間の性。お買得なMacはどれかを僕なりに分析。

 やはり買いなのはMacBookでしょう。iBookがこんなに強力なラインナップだったら、一年八ヶ月前にPowerBookは買っていなかったです。ディスプレイサイズこそ小さいものの、処理速度はPowerBookシリーズをしのぎ、外部ディスプレイ出力もできるし、Windowsもブートできて最早単なるお買得マシンにしか思えません。ディスプレイが小さいと言っても、僕が所有していた(涙)17” PowerBookの解像度が1440×900であったのに対し、MacBookは1280×800。画面解像度で言えばほとんど遜色ないんですね。

 でもお買得度でいえばiMacも捨てがたい。15万も出せばMacBookハイエンドモデルよりもハイスペックなマシンが買える。病院でデスクトップが使えるならなぁ。iMacならディスプレイ一体型だからむしろ行けるか? ノートブックは結局盗難にあうリスクをゼロにはできませんからね。デスクトップはその点も安心です。

 問題は買う時期ですね。Leopardが春には出るって言われてるんだから、数ヶ月待てばプリインストールモデルを買うことが出来る。わざわざ新しいOSのパッケージDVDに一万数千円払わずに済む。あと数ヶ月を我慢できるかが問題だなぁ。

 そして最後にそもそも論を語れば、Windowsマシンにはもっと安いものがある。ノートでも10万切るやつなんてザラ。やはりMacは贅沢品なんですな。不注意でパソコン盗まれたくせにまたMacを欲しがるなんて反省が足りない。貧乏人は大人しくWindowsを使ってろよと。P2Pでいろいろただで手に入るしね。

 そういうわけで悶々とした日々を送っております。

| @雑談

 車上荒らしにあいました。PowerBookと携帯持ってかれました。ケチな僕は外付けHDDなんてものは所持しておらず、デジカメ写真などバックアップとってませんでした。本当に腹が立つ。盗った阿呆もムカつくけど、自分の不注意も腹立たしい。大事に使ってきたPowerBookが。

 そういうわけでしばらく沈黙します。これを期にIntel Macを買ってWIndowsとデュアルブートか。そんな金ねっす :-!

実社会のお友達へ

 携帯が無くなった時のためにアドレス帳などのバックアップをとるものです。僕もとってました。Macに :-!

 そういうわけなんでお友達の連絡先が誰一人としてわかりません。これを見た現実世界のお友達は、僕の携帯メールかこのページの一番下に表示してあるアドレスに電話番号とメールアドレスを送っといて下すい。夜露死苦 8-)

| @Mac/iPhone

 とりあえずこれ見た?

 端末のデザインはあんまりカッコイイとは思わないですが、中身スゴイですよね。OS Xが入ってるらしい。Safariによるブラウジングはともかく、僕が驚いたのがMailとMaps。南極旅行中の友人から届いた写真入りのHTMLメールが閲覧できて、ワイフからのお使い依頼メールに返信する際には“マルチタッチ”式のQWERTYキーボードが一瞬で現れ、素早く華麗に返信可能。これまでのスマートフォンやPDAでも同じこと出来るんだろうけど、iPhoneの方が圧倒的にスマート。あと、Google Mapsがシームレスに組み込まれたMapsもイカス。デモムービーでは“San Fransisco Starbucks”と入力すると、スターバックスの店がある場所にポシュポシュポシュとまち針みたいのが落ちてきて指示してくれるところが見られる。そのまま電話をかけることも可能。これじゃ道に迷うことの方が難しいですよ。

 アメリカは今年6月、欧州は第4四半期、アジアは2008年発売予定らしいですが、日本では通信方式の違いのせいで発売される見込みは今のところ薄いっぽいですね。

 さらに気になるのが、Wi-Fiに対応してること。これって独自規格で消費者を囲い込むことが大好きな日本の携帯キャリアのみなさんには相当に面白くないに違いない。だって携帯で無線LANできたら誰もi-modeとかEZwebとか使わなくなるじゃん。もし仮に日本市場で発売されることがあったとしても、電話機能が取り除かれたiPod+PDA(Apple発売)になるか、Wi-Fi機能が取り除かれたiPod+Cell Phone(携帯キャリア発売)になるのではないか。もし前者だったらキャリアから販売報奨金が出ないから、販売価格は激高になるでしょうね。

| @WWW

 新聞などで家電ドットコムという電気屋がヤフオクで詐欺をやって一億円もだまし取ったことが報じられました(asahi.com:ヤフオク「家電ドットコム」に被害報告多数)。年末でボーナスが出て、みんなデジカメなどをプレゼント用、あるいは自分用に購入したのでしょう。

 さらに今日、2chをさまよっていて、Nintendo DS LiteやPS3を大量出品して消息を断った例を知りました(ヤフオクでDS、PS3を大量に詐欺ったやつ発見)。こちらは時期的にクリスマスプレゼント用に子供のために購入したお父さんお母さんも多かったようで、きっと途方に暮れてるでしょうね。家電ドットコムほど被害件数は多くないですが、現時点で「非常に悪い」の評価が100を越えています(当該出品者の評価欄)。

 オークション詐欺に共通するのは、最初の短い期間で正常な取引を行い評価を築き、その後短期間で商品を超大量に即決で出品し、最初の「悪い」という評価がつくまでの間に落札者に入金させ、あとは逃亡するというものです。やはりおいしい話には裏があるわけで、Nintendo DSなど手に入りにくい商品が同じ出品者から大量出品されていたり、量販店の店頭価格を大幅に下回る価格で人気家電等が出品されていたら、かなりおかしな話なわけなんですよね。出品者はどうやってそれらを仕入れたのか? 本当に手もとに品物はあるのか? 画像はよそからの使い回しじゃないか? 「即決!」なんて表示に踊らされてろくに情報を確認せず入札すると痛い目にあうでしょう。以下確認項目・注意点を箇条書き。

Continue reading...