シリコンバレーには朝7時から夜12時まで開いてるカフェがあっていろいろ楽しそう
渡辺千賀さんのブログで、シリコンバレーのベンチャーシーンを垣間見ることのできるカリフォルニアの観光スポットが紹介されてた。
朝食はここ、昼食はここ、お茶はここ、という感じでレストランやカフェが4件紹介されてる。シリコンバレーのベンチャーシーンはこういったカフェやレストランで動いてるらしい。自由に使えるWi-Fiがあって、みんなMacBook持ってきて仕事したりしてるんだそう。顔を合わせるうちに意気投合してビジネスの話に発展、みたいな感じだろうか。
で、いいなー、うらやましいなーと思ったのがカフェやレストランの営業時間。平日は朝7時から夜は11時まで開いてたりする。スゲー。
朝早くから開いてるカフェが家の近所にあったら人生楽しいだろうなー、と思う。週末なんかは朝からコーシー飲みに行ったりなんかしてね。うちの近所では喫茶店は早くても10時くらいからしか開かないし、夜は遅くても8時くらいには閉まっちゃう。そもそも近所の喫茶店で食事したりコーヒー飲んだりするっていう習慣がない。(受験で最初に東京に行ったとき、朝からサラリーマンがドトールに吸い込まれていく光景を見たときはビックリした!)
夜遅くまで開いてるカフェは、酒は飲まなくて良いけど夜に人と会いたいってときに行ける場所としても重宝するはず。うちのあたりだとファミレスのJoyfullくらいしかない。さすがにファミレスじゃビジネスの芽は生まれなそう。
いまのシリコンバレーでは、カフェやレストランが社交場になってて、ベンチャーシーンを下支えしてるってのはなんかいい話だと思う。まるで17世紀のイギリスみたいだ。海上保険はエドワード・ロイドっておっさんがやってたコーヒーハウスに起源があるのは知ってますか?
と、ここまで書いたところでこんな話があるのを知った。
リナカフェとか行ったことないしどんなのか分からないけど、ネットのヘビーユーザーのたまり場っぽいものらしい。で、それを山手線の西側に作ろうというのが阿佐ヶ谷ギークハウス計画らしい。なんかやろうという人達が集まって意見交換をしたりする場はきっと時代や洋の東西を問わず必要なんでしょう。日本にもカリフォルニアのベンチャー起業家御用達のカフェみたいなのが出来るといろいろ活気づくんじゃないかなと思った。
三脚ジジイにはなりたくない
昨日、地元の阿蘇神社で火振り神事ってのがあったんで、写真を撮りに行きました。火振り神事ってのはいろんな人が火の玉を振り回す行事で、五穀豊穣を願う炎の舞だそうです。これはなかなか見物です。
僕は物心ついてからは初めて見に行ったんですけど、ツアーバスでやって来た三脚ジジイの多さにびっくりした!
こんな感じでずらーっと三脚ジジイたちに占拠されてる!
僕が良い場所で写真撮れなかったのは早くから行って場所取ってなかった自分が悪いわけですが、それにしてもこのじいさんたちうざい。僕の母親は仕事で火振り神事に来てたんですけど、「そこに立つと邪魔! こっちは昼から場所取ってるんだ」と罵声を浴びせられたそうです。ひどいもんだ。
五穀豊穣を神様にお願いする神事なのに、一体誰のためのイベントなのか分からないですね。
僕はカメラ好きだし写真撮るのも好きだけど、絶対こういう三脚ジジイみたいにはなりたくないと思った次第です。地元の人間に酷い言葉を浴びせてまで撮らなきゃいけないもんなのかね。
Tumblr、つながるようになったっぽい
Tumblrにつながらなくなる問題(ときどきTumblrにつながらなくなる)ですが、ブロードバンドモデムの設定が原因でした。
ブロードバンドモデムを再起動した直後15分間くらいはTumblrに接続できるので、モデムが怪しいとは思っていたんですが、試みにNATを無効にしたところTumblrにつながるようになりました。
Yahoo! BBユーザーで同じ症状の人はモデムの設定を確認してみると幸せになれるかも知れません。
それにしても数多あるサイトのなかでTumblrとsmart.fmだけつながらなかったんだけど、何なんでしょうね?
reCAPTCHA
そういえば2ヶ月くらい前からreCAPTCHAを使うようにしてみたんですけど、これが見かけ倒しで全然動いていない :-! ぶっちゃけるとこれをスルーしてもコメントできちゃいます。ちなみにreCAPTCHAとは何かというと、画像認証システムですね。スパムbotとかを排除するための機構で、Twitterのサインアップ画面でも採用されてますね。画像認証システムはいろいろありますけど、reCAPTCHAが他と違うのは本のテキストの読み取り判定精度の向上にも貢献できるところ。くわしくはこちらなどをご覧下さい。
あとこれ、ブログシステムに依存しないタイプのサービスなのが凄いですね。自前で判定用の画像生成したりする必要ない。僕のスキル不足のせいで残念ながらきちんと動いてくれてないんですけど、かなり便利なサービスだと思います。
おくりびと
おくりびと
評価 : ★☆☆☆☆
おくりびと見てきたんですけど、正直がっかりだった。レディースデーのおかげで劇場は朝の上映1回目からクソ混んでたんですけど、はっきり言ってこんなに客を集められる映画じゃないと思う。
総じて物語のテンポがあまり良くなく、間延びした印象を受けた。小山薫堂氏は映画初脚本だったんでしょ? 今日の夕刊に出身地の天草市が名誉市民賞授与するとか書いてあったけど、あまり良い脚本だとは思わなかった。
アカデミー賞外国語映画賞受賞できたのは題材が納棺師という特殊なものだったからじゃないかな。これ映画としては凡策ですよ。わざわざ混んでる劇場に見に行くほどのものじゃないと思った。
ときどきTumblrにつながらなくなる
もう一ヶ月以上かな。Tumblrがリニューアルしてから、断続的につながらなくなる。まったくつながらなくなるわけじゃなくて、ときどきつながったりする。
これが不思議なんだけど、Dashboardにつながらないときでもユーザー個別ページにはつながったりする。逆にDashboardにはつながるのにユーザー個別ページに接続できないことも。
ネットワークユーティリテーからPingを送信してみたんだけど、www.tumblr.comは
ping: cannot resolve www.tumblr.com: Unknown host
と表示される。tumblr.comの場合は、
PING tumblr.com (74.54.212.168): 56 data bytes 64 bytes from 74.54.212.168: icmp_seq=0 ttl=42 time=188.856 ms 64 bytes from 74.54.212.168: icmp_seq=1 ttl=42 time=187.085 ms 64 bytes from 74.54.212.168: icmp_seq=2 ttl=42 time=187.617 ms 64 bytes from 74.54.212.168: icmp_seq=3 ttl=42 time=187.780 ms --- tumblr.com ping statistics --- 4 packets transmitted, 4 packets received, 0% packet loss round-trip min/avg/max/stddev = 187.085/187.834/188.856/0.643 ms
ちゃんと通信してるっぽい。
僕はTumblrアディクトじゃないけど、地味にストレスを感じる。同じ症状の人いませんかね?
追記
以前、FONが原因で maps.google.co.jp につながらなかったことがあったので(maps.google.co.jpにアクセス出来ません - アーカイブ: Google マップ 1 | Google グループ)イーサーネットに切り替えてみたけど、こちらも意味がなかった。となるとISPの側で遮断されてるんだろうか?
2009/03/12 追記
どうもブロードバンドモデムを再起動後しばらくはつながるっぽい。やっぱりISP側の問題?