| @ブログ

一時期に比べたら Lokka 使ってる人減ってて、 Jekyll/Octopress ブームのあとは Go lang 製のスタティックサイトジェネレーターかはてなブログに移っていってしまった。自分は自分で使うツールを自分でいじるのが好きなので Lokka 使い続けていきたい。ということでいろいろやった。

最近やったこと

テスト通るようにした

Lokka の master ブランチ、しばらくコミットされてなくて Travis CI のビルド 1 年半くらい走ってなかった。久々に Pull Request 出したらビルド成功しなかったので通るようにした。 Travis がコンテナベースの環境から Docker ベースに移行したぽくて、その影響で PostgreSQL がらみで bundle install がこけるようになってた。なのでテキトーに addon を追加しといた。

同じコミットでもうメンテナンスが終了している Ruby 1.9 系の CI をやめるようにした。

Ruby 2.2 に対応させた

json 1.5.5 は Ruby 2.2 系では install に失敗するようなのでいろいろ bundle update した。 ActiveSupport も 3.1 ではエラーが出てしまうので bundle udpate して 3.2 の edge にした。

XSS 直した

コメントで教えてもらったので直した。

ただ実はまだ完全には直せてないので近日中に直したいのだけどテンプレートをレンダリングする仕組みをまるっと変えないと直らなそうなので結構きびしい…。

これからやりたいこと

フロントエンドよくしたい

具体的にはプラグインに同梱された CSS や JavaScript とテーマのやつをくっつけて配信したい。 Asset Pipeline 的な。

高速化

なんか遅い。このブログのトップページのレスポンス返すのに 1 秒くらいかかってるの改善したい。 DB にインデックス張るのとクエリのチューニングかな。

ActiveRecord 化

Fjord の皆さんで開発が続けられていたけど停滞しているっぽい。 DataMapper 、耐えられないほど不便なわけでもないし ActiveRecord にない便利な機能もあるのだけど、 N+1 起こらないという触れ込みなのに N+1 起こったり、ちょっと込み入ったクエリを投げたいと思ったときにやり方がわからないもしくは出来ないということがあるので、 Ruby エンジニアの皆さんが日常的に使ってる ActiveRecord を使うようにするのが良いだろうと思った。そもそもあまりメンテもされてないし、 DataMapper に引きずられて Lokka が停滞するのも残念だし。高速化のためにも ActiveRecord 化有効そう。


最近「仕事外でコードを書かないエンジニアは人間のクズだ」、「いやクズはそっちだ、エンジニアの業務時間外の学習に依存する会社こそ真のクソ」みたいな議論多いけど、自分で使うツールのメンテナンスくらいやらないと本当にプログラマー廃業しないといけない気がするし、自分がプログラミングに触れたの自体 P_BLOG の改造がきっかけだったので、プライベートを犠牲にして歯を食いしばりながら取り組んでいきたい。

| @ブログ

セルフホストの個人のウェブログでも Twitter カード出てるサイトあることに気がついて個人でもできるぽかったのでやってみた。メジャーサイト感出る。

Twitter Card

Lokka 用のプラグイン作っといた。

| @ブログ

技術のことを書いてたブログ( tech.portalshit.net )を Amazon S3 で公開するようにした。9月くらいまでは EC2 の micro に置いてたんだけど EC2 micro でも高くて家族の理解を得られなくて terminate したので表示できなくなっていた。

やり方は以下の Qiita の記事を参考にした。jekyll-s3 という gem 入れればよかった。簡単だった。

手順ミスって US リージョンで公開することになったけど遅さとか感じないのでこれで良いかなと思う。

Jekyll 、なんか Liquid みたいな特殊なテンプレートエンジンだし、 Lokka の方が Rack アプリケーションの勉強になるし自分でつくった Syntax Highlighter 気に入ってるのでプログラミングっぽいこともここに書くようになってしまった。しかしそのうち気が変わってまたあっちに書き始めるかも知れないのでとりあえず公開できる状態にしておく。ちなみに tech.portalshit.net は最初、今はなき Mephisto という Rails 製のブログツールで構築してて、デザインは Mephisto 用のものを Jekyll に自分で移植して使ってる。

関連してそうな記事

| @ブログ

ポータルシットをリニューアルしようかと思ってます。ブログプラットフォームは2003年の時点で完成されてて、P_BLOGの提供する機能に不満なところはないんだけど、コメント欄を含むP_BLOGのMySQLのデータをうまい具合に移行して作り直したらいろいろ勉強になるだろうなと思って。目指してるのはRESTfulであることと、シンプルであること、Ruby製であること。RubyベースのCMSかRailsで置き換えようと思います。納期は未定。

| @ブログ

昨年末から今年の正月にかけてXREAで借りてたサーバーが障害に見舞われてデータがぶっ飛んだけど、なんと今週、DreamHostでも障害が発生してサーバー(budapest)が落ち、データがぶっ飛んだ。

Jekyllでやってるパソコンブログの方はGitとJekyllの組み合わせのデプロイ環境が最強すぎて一瞬で再開できたんだけど、 www.portalshit.net は正直結構大変だろうなぁと思ってた。ところがサーバーが復旧した翌日くらいにはちゃんとDreamHost側でとってたバックアップがコピーされ、自分では何もすることなくサイトが復旧してた。しかも、サーバー復旧後、一旦ユーザーディレクトリは空になってたので自分でドットファイルと tech.portalshit.net だけ再アップロードしといたんだけど、そちらはこちらでアップロードしたものが残され、 www.portalshit.net と cinema.portalshit.net の内容だけがバックアップからコピーされてた。DreamHost、やるやないけ。障害報告ページでいきなり「こちらにデータの復旧義務はない」とか高らかに宣言してるXREAとは大違い。

まじでDreamHostはSSHできるしPassenger使えるし、今回みたいな障害のときも頑張って復旧してくれるし、Railsっ子にも安心してご利用いただけます。商売には向かないと思うけどね。オヌヌメ。

| @ブログ

パソコンの話とかは tech.portalshit.net へどうぞ。ここはグルメブログになります。

| @ブログ

可能な範囲でデータを元に戻しました。記事の過去ログは11月末までのやつのSQLファイルをエクスポートしてたのでそれで対応。コメントの過去ログはXREAのサーバーに中途半端にデータが残ってたのでそれをインポートしました。ここ10ヶ月間くらいのコメントはサルベージできませんでした。MySQLのバックアップもせめて週一くらいでやらないとダメだな。

jQueryのスクリプトがいくつか動かなくなってたのがあってそれもだいたい直したつもりだけど、いっぺん作ったプラモデルがぶっ壊れて最初からやり直しな感じで疲れた。

いまんとこAmazonのISBNプラグインが動かないです。DreamHost、SOAPがインストールされてないらしい。使いたいならPHPをカスタムインストールしろってさ。昨夜、何回か試してみたけど途中でこける。

でも良いですね、DreamHost。SSHでつなぐとさすがにとろい感じはしますが、コマンドラインでMySQLにもアクセスできるし、いろいろ勉強させてもらえそうです。

ただ国内のレンタルサーバーと違ってサーバーのTimezoneがPSTなので、SQL文とかでMySQLの now() 関数とかを使っちゃうと支障が出ます。

一年目は年額27ドルくらいで使えるけど、来年から120ドル弱になっちゃうのがネックかな。容量も転送料も無制限だから、機能を考えたらそれでも十分安いと思いますけどね。