| @写真

| @雑談

今宿地区納涼花火大会

毎年八月に福岡市西区の長垂海岸で行われてきた今宿地区納涼花火大会(長垂花火大会とも言われる)、楽しみにしていたがなんと去年で終了ということになってしまった。町内会誌『今宿タイムズ』によると、協議の結果 2023 年大会を最終回とし、 2024 年以降は実施しないことになったそう。

今宿の花火大会は 2014 年から毎年見に行っている。確かに 10 年前は牧歌的な花火大会だったが、大濠公園の花火大会が終了してから開催時期が近いこともあって、福岡市内の中心部からも観覧客がやってくるようになりとても混雑するようになった。

今宿は普段から閑散とした郊外の住宅地だから、道が狭く、大勢の人が詰めかけるとキャパオーバーになってしまう。普段から人が来るような地力があるところでないと継続的な開催は難しいのかもしれない。

おまけ 2024 年に福岡市内近辺で開催される花火大会の一覧

今宿の花火の代わりに行けそうな福岡市から西方向の花火大会情報をまとめてみた。

8/15(木) 姪浜花火大会(姪浜漁港・愛宕浜マリナタウン海浜公園)

(↑トップページに開催の旨記載あり)

姪浜花火大会開催のお知らせ

8/17(土) 周船寺花火大会(湯溜池)

九大学研都市と周船寺の中間地点くらいがお祭り会場。花火が打ち上げられる場所は九大学研都市寄り。

10/5(土) 糸島市民まつり(加布里漁港)

行ったことないのでどんな感じか知らない。お祭り会場は志摩中央公園(福岡マラソンのゴール地点)で、花火が打ち上げられる場所(加布里漁港)とは少し距離がありそう。

10/12(土)九州花火大会(唐津)

こちらも行ったことがないが、公式サイトの動画が見る限り、砂浜で花火が見られるみたい。ただ今宿の花火みたいに海上から打ち上げられてすぐ目の前で見られる訳ではなさそう。とはいえ雰囲気は今宿の花火に一番近いかも。

| @雑談

長垂海浜公園近くのコインパーキング

長垂海浜公園には無料の駐車場はありません。有料のコインパーキングを利用する必要があります。料金、駐車可能台数、停めやすさをまとめています。

はじめに

長垂海浜公園の松林

福岡市西区の今宿にながたれ海浜公園という砂浜や遊具のある広い公園があります。波が穏やかで海を眺めてぼーっとするには良い公園なのですが(魚釣りをしている人もいます)、駐車場がありません。従って近所に住んでる人だけが訪れるスポットになっています。しかし最近、公園近くにいくつかコインパーキングができ、車でもアクセスしやすくなりました。公園と海に近いコインパーキングを五つほど紹介したいと思います。

なお JR 筑肥線の今宿駅前に広めのコインパーキングがいくつかある*1ので、運転に自信のない方やこれから紹介する駐車場が満車の場合はそちらを利用しても良いと思います。今宿駅から長垂海浜公園までは歩いて 10 分程度です。

コインパーキング一覧

名前 最大料金 駐車可能台数 停めやすさ
ライオンパーク今宿 600 円 5 台
フラットパーク今宿 600 円 7 台(軽・小型専用)
三井のリパーク 今宿駅前一丁目第2 500 円 5 台
今宿駅前1丁目パーキング 500 円 3 台
國﨑真クリニック提携駐車場 300 円(曜日時間限定) 25 台
ワイズパーキング今宿駅前1丁目 500 円 3 台(一台は軽専用)

ライオンパーク今宿

今宿ライオンパーキング今宿ライオンパーキング

唐津街道沿い。 5 台駐車可能です。街道沿いなので車の出し入れはしづらいと思います。右折入庫は難易度高いです。頭から突っ込んで出庫のときにニッチもサッチも行かなくなる可能性あり。必ずお尻から入庫したいものです。

駐車料金

時間帯 料金 最大料金
7:00 ~ 19:00 100 円 / 60 分 600 円
19:00 ~ 7:00 100 円 / 60 分 300 円

駐車可能台数

5 台

出し入れのしやすさ

フラットパーク今宿

フラットパーク今宿フラットパーク今宿

唐津街道沿い。一つ目の今宿ライオンパーキングのすぐ近く。 7 台駐車可能ですが小型か軽専用となっています。横幅が狭いので大きめの車で入庫してしまうと出し入れに難儀しそうです。

駐車料金

時間帯 料金 最大料金
8:00 ~ 20:00 100 円 / 60 分 600 円
20:00 ~ 8:00 100 円 / 60 分 300 円

駐車可能台数

7 台(軽・小型専用)

出し入れのしやすさ

三井のリパーク 今宿駅前一丁目第2

三井のリパーク 今宿駅前一丁目第2三井のリパーク 今宿駅前一丁目第2

唐津街道から少し入った住宅街の中にあります。広めの月極駐車場のうち、手前のオレンジ色の線の部分がコインパーキングで、 5 台止められます。時間あたりの駐車料金は 300 円と天神と同レベル。入庫したら最大料金を支払うつもりで利用するのが良いでしょう。前の道の車通りが少なく、駐車場も広いため出し入れはしやすいと思います。

駐車料金

時間帯 料金 最大料金
0:00 ~ 24:00 300 円 / 60 分 500 円

駐車可能台数

5 台

出し入れのしやすさ

今宿駅前1丁目パーキング

今宿駅前1丁目パーキング今宿駅前1丁目パーキング

三井のリパーク 今宿駅前一丁目第2すぐ近くのコインパーキングです。民家の前庭部分がコインパーキングにしてあり、 3 台駐車可能です。時間あたりの料金はやはり高めです。こちらは紹介するコインパーキングの中で最も出し入れしやすいと思います。運転に自信のない方におすすめ。

駐車料金

時間帯 料金 最大料金
0:00 ~ 24:00 300 円 / 60 分 500 円

駐車可能台数

3 台

出し入れのしやすさ

國﨑真クリニック提携駐車場

國﨑真クリニック提携駐車場國﨑真クリニック提携駐車場

医院併設の駐車場。日・祝日は最大料金の設定がありますが、平日と土曜日の昼間は最大料金の設定がないためご注意ください。100円/20分で非常に高額になる可能性があります。

駐車料金

時間帯 料金 最大料金
7:00 ~ 20:00 (月〜土) 100 円 / 20 分 なし
20:00 ~ 7:00 (月〜土) 100 円 / 60 分 300 円
7:00 ~ 20:00 (日・祝日) 100 円 / 60 分 300 円
20:00 ~ 7:00 (日・祝日) 100 円 / 60 分 200 円

駐車可能台数

25 台

出し入れのしやすさ

ワイズパーキング今宿駅前1丁目

マリブ今宿シーサイドテラスマリブ今宿シーサイドテラス

海辺のシェアオフィスSALTが入居するマリブ今宿シーサイドテラスの駐車場です。こちらも終日 1 時間あたり 300 円で、 500 円の最大料金が設定されています。 3 台駐車可能ですが一台は軽専用です。ちょっと駐車スペースが狭いかな? 人気のパン屋、ヒッポー製パン所に最も近いです。

駐車料金

時間帯 料金 最大料金
0:00 ~ 24:00 300 円 / 60 分 500 円

駐車可能台数

3 台(うち一台は軽専用)

出し入れのしやすさ


以上、長垂海浜公園近くのコインパーキング情報でした。自分自身、今宿で住む場所を探していたときに車を停めて街をゆっくり見て回りたいと思っても車を止められる場所がなく難儀しました。長垂海浜公園や長垂海岸に遊びに行きたいという方のほか、今宿に引っ越しを検討されている方も街探索の際にお役立てください。長垂海岸では以下のような夕日が眺められます。是非海の近くに車を停めて夕日を眺めに来てください。

長垂海岸の夕暮れ

*1: 2021-08-01 更新: 駅前のコインパーキングが一つ減りました。マンション建設中です。また駅前のコインパーキングは以前は 60 分 100 円程度でしたが、現在は 60 分 200 円〜に値上がりしてきていますのでご注意ください。