『六〇〇万人の女性に支持される「クックパッド」というビジネス』という本をようやく読み終えたので感想を。
まず正直な感想を言うと、書いてる人がクックパッドを持ち上げすぎてて気持ち悪い。むかし湯布院についての新書を読んだときもこんな感じで、提灯記事ならぬ提灯新書なるジャンルがあるのかと錯覚するほど。
Amazonのレビューを読んでいると、ちょうどこの本が出版されたときにクックパッドはマザーズに上場したそうで、まぁいろいろ大人の事情があったんでしょう。
もちろん面白いところもあります
とはいえ全体がつまんないわけではなくて、興味深い部分もありました。社長さんが学生時代にやってた野菜の販売サイトがうまく行かなかった話とか。僕も一応ネットで物売る系の仕事をやっているので、「学生時代だと、すべてがイベントになってしまう」という部分は共感しながら読むことが出来ました。学生ノリの商売は野菜を出荷してもらってる農家に対しても悪いし、買ってくれる消費者に対しても悪い。中途半端なビジネスが一番最悪。
中でも興味深かったのが、クックパッドはもはや単なるレシピサイトではなくて、流通・小売業者にとっても重要な情報源となっているという話。この季節はどういうキーワードがもっとも検索されているかとか、そういう情報を売っているんだそう。スーパーとかとしたら、商品の発注かけるときにあらかじめ消費者の興味関心が分かれば無駄なく発注できるもんね。
ただ、この先どうなるのかな、っていう疑問も持った。
レシピの増加
クックパッドは毎日どんどんレシピが増えていってる。例えば親子丼とかで検索したら大量にレシピがヒットする。僕はいちど海南チキンライスの作り方をクックパッドで調べたことがあります。海南鶏飯みたいなマイナーな料理だったら大量ヒットみたいなことにはならないけど(さっき調べてみたら全部で28件だった)、親子丼みたいなありきたりな料理だと膨大な数のレシピがヒットする(同1234件)。
プレミアム会員になると検索結果を人気順に並び替えることも出来るけど、非プレミアム会員には使いにくいのは否定できない。初めて来た人は「なんかレシピが探しにくいサイトだなぁ」という印象を持つんじゃないかな。
ぶっちゃけ僕はクックパッドはあまり利用しないです。Googleから直で料理名検索して適当にヒットしたサイトを参考に料理作ることが多い。クックパッドで良いレシピにたどり着くにはそれなりにコストがかかる。Googleで上に出てくるレシピのページははてブなりなんなりでそれなりの評価を集めているサイトだから、クックパッドの中でぐるぐる探し回るより楽。ググった結果、クックパッド内のページが上の方に出てくるんだったらそれを参考にすればよいですしね。
こういうのは日頃パソコンを使い慣れている人間の考えで、クックパッドには主婦に最適化された何かがあるのでしょう。材料で検索できて便利とか。毎日使ってたらはまっていくのかな。
料理作る人が減ったら
で、もう一個思うのが、日本人があんまり料理しなくなったらどうなるんだろうなー、っての。僕はだいたい朝8時過ぎから夜9時前後まで働いてますが、こんな働き方してて一人暮らしだったらまず自炊とか無理です。都会にはこういう生活してる人多いと思います。単身世帯とかあんま自炊しないだろうし、日本でどんどん単身生活者が増えていったら…。核家族化して専業主婦とかもどんどん減ってみんな外食やスーパーの総菜を食べるようになったら…。実際うちは両親共働きでばあちゃんも高齢だから、夕飯はスーパーの半額総菜みたいのが多い。うちがずぼらなだけかな。
ある日いきなり日本人が自炊しなくなるとは考えられないけど、自炊する人が減る可能性があることも考慮しなきゃいけないかもなー、と感じました。
蛇足
実はこの本、発売直後に買ってたんだけど、途中まで読んだところで放置してた。上の方にも書いてますけど内容がヨイショばっかりでアレな感じだったから。最近、37シグナルズの本を読んで感化されたので、「そういえばクックパッドもRailsな会社だったな」と本棚から引っ張り出して読み終えた次第です。
この本、dankogaiがレビューした直後はAmazonで売り切れてたし、37シグナルズの本も発売されてすぐはAmazonで売り切れてたけど、熊本の紀伊國屋では即ゲット余裕でした。地方住まいだとネットでの売れ行きと実店舗での売れ行きにタイムラグがあるので話題の本が楽々買えてた助かります。