| @散財

iPhone 7

iPhone 7 を買った。 iPhone 6 を買ったのは 2015 年 7 月で買い換えサイクルからするとだいぶ早いのだけど、いい加減両親にガラケーを卒業してもらおうと思って、弟も少し前に iPhone を買い換えたので自分のと弟のを両親に渡して docomo から MVNO に引っ越してもらおうという算段。弟の iPhone 6 は docomo のやつで自分の iPhone 6 は SIM フリーなので問題ない。いい世の中になった。

一括払いで 9 万円も払えるような富裕層ではないのでオリコのローン( 20 回分割まで金利が 0% のやつ)で買った。 iPhone 6 を買ったときは転職したばかりで社会的信用ゼロだった& iPhone 5 をクロアチアでなくしてしまって一刻も早く電話が必要だったためクレジットカードの分割払いで買っていたので、今回が人生初のオリコローン。審査結果出るまでに結構時間がかかり、ベンチャー企業に勤めてるせいで審査通らないのかなとやきもきした。急いで欲しい人はローンは使わない方がいいと思う。ひょっとすると一部上場企業勤務の人だと一瞬で審査降りるのかもしれない。

Suica on iPhone 7

iPhone 7 では Suica を Wallet に登録できるはずなので ANA VISA Suica を登録して電子マネーはこれに一本化しようかと思っていたけど、 ANA VISA カードの Suica を吸い出して Wallet に追加することはできないみたいだった。調べてみたところ JR 東日本の Suica アプリでモバイル Suica を新規発行し、そのチャージ用のカードに ANA VISA Suica をクレジットカードとして指定すればよいっぽい( Suica が一枚増える感じ)。 ANA VISA Suica は View カードでもあるのでモバイル Suica の年会費はかからない。これでいつでも iPhone からチャージできて便利。オートチャージの都合で JR 九州の SUGOCA を使っていたけど( Suica は関東でないとオートチャージできない)、 iPhone からいつでもチャージできるとなれば Suica でも困らなそう。ほかの電子マネーの Apple Pay 対応が遅れたら Suica が交通系電子マネーの乱世を統一するかもしれない。

ハードとしての iPhone 7 の感想は、とにかくめっちゃ速いのがいい。 Touch ID とか一瞬で認証される。 Force Touch もよい。 iPhone で長い文章を入力中にカーソル位置を動かすの、結構ストレスだったんだけど Force Touch だと押し込んだだけで Vim のビジュアルモードのようにするするとカーソルを動かせて便利。ストレージが増えてるのもいい。いわゆる "竹" スペックの 128GB のやつを買ったのだけど、これだけあれば Eye-Fi で写真転送しまくっても iPhone がお腹いっぱいになったりしないだろうから安心。音楽もいっぱい入れられるので飛行機に乗ったときに iTunes Match 使えなくてほとんど聞ける音楽がない、という事態も避けられる。

一方で残念な点。ホームボタンが物理ボタンじゃなくなったのは慣れない。押し込んだ時のバイブレーションが MacBook Pro のトラックパッドの完成度とは大違いで残念。あとこのホームボタン、風呂で使える系のケースに入れてると押せないことが判明して愕然とした。無印良品の風呂スマートフォンケースに入れてみたところ押しても反応せずホームボタンはお飾りとなった。防水とはいえ風呂で使って水漏れ判定されたという話を聞くので風呂 iPhone するときは防水ケースに入れたいもの。ホームボタン効かないと全く使えないわけではないけど著しく操作性が低下する(Today widget を呼び出して適当なアプリを開きロック解除、 Force Touch でアプリ切り替えを呼び出しホームスクリーンに切り替え)。

Silicone case for iPhone 7

ケースは Apple のシリコーンケースを買ってみたけどめっちゃすべって良くない。 iPhone 5 や iPhone 6 には革のケースを使っていて、滑るということはなかった。革ケースは高いし(安い Android が買えそうな値段) 2 年近く使ってると破れてくるので次はシリコーンケースにしてみようと変えてみたけど失敗だった。やっぱり iPhone は裸が薄くて持ちやすくて最高。ケースを付けずに iPhone を使えるような精神力が欲しい。ガラスの保護には Anker のやつを買った。 iPhone 6 使ってるとき 2 回くらいコンクリートの上に落としたことあるけど iPhone のガラスは何ともなかったのでこれは頼りになると思う。

不満なところ、不便なところもあるが、 iPhone 6 に比べると格段に良くなっている。地方に住んでて Suica 使えないので iPhone 7 はパス、と思ってる人も実は使えて便利になる可能性があるのでご一考をお勧めします。

| @散財

Anova Precision Cooker

最近ネットで話題の Anova Precision Cooker を買った。ヒトデさんが少し前に買って Instagram にローストビーフの画像を載っけてるのを見て、これまで二年間、散々安いオーストラリア産の牛もも肉を買ってきてローストビーフ力を高めてきてたのに一瞬で負けた感じがしてとても悔しかった。クリスマスや正月にローストビーフ作って妻子や両親に食わせたいという衝動を抑えることができず、酒を飲んでいるときの勢いで発注してしまった。買う前はアメリカ Amazon で買おうかなと思っていたけど公式サイトの方が送料が安かったので公式から買った。 Amazon だと配送に一週間から二週間程度かかるとあったが、公式サイトは香港から発送してくれて三日で届いた。急いで欲しい人は日本の Amazon にマーケットプレイス出品してる国内の業者から買うのがいいと思うけど、三日待てる人は公式サイトから買うのが送料も値段も安くてお得だと思う。

Anova with IKEA zip bag.jpg

早速ローストビーフを作ってみた。ジップロック持ってなかったので IKEA のパックできるやつ使ったけどこれが最悪で、調理中に様子を見に行ったら袋に穴が空いて奮発して買った和牛がただの塩ゆでになってた。一旦取り出して別の袋に詰め直したけど、だいぶ牛肉のうまみが抜け出してしまったと思う。どうして穴が空いたのかはわからない。鍋が小さかったので袋が Anova 本体に触れてしまい、熱で袋が破れてしまったのかもしれない。再投入時には洗濯バサミで袋を鍋肌に固定した。

低温調理もも肉

袋に穴が空くというハプニングはあったものの、出来上がりはこれまでで最高だった。肉がいつもよりも良いものを使っているせいもあると思うけど完全に売れるレベルだなと思った。

というわけで Anova の Precision Cooker は最高にオススメです。温泉卵も簡単に大量生産できます。

| @WWW

Transmit iOS

iPhone からブログ書くときに画像もアップロードしたいと思って iPhone から S3 にアップロードできるやつを調べた。 Lokka にはデフォルトでは画像をアップロードする仕組みないので自分の場合は手動で S3 に画像をアップロードするか Flickr に上げて参照するようにしてる。 iPhone からだと Flickr に上げても embed 用のコードを取得できない( Flickr の iPhone アプリでもモバイルサイトでも embed コードは表示されない)ので、 iPhone から S3 にアップロードするのが最適解となる。本当は投稿画面から S3 にダイレクトアップロードできるような仕組みがあればいいんだろうけどまだやれてない。そのうちやりたい。

で、 iPhone 用の S3 クライアント探してたんだけど、無料のやつはたいていウェブサービスになってて、複数のクラウドストレージを一元管理できるとかそういうやつだった。 AWS の Access Key Id と Secret Token を第三者に渡して万が一それが流出したら一瞬で巨大 EC2 インスタンスいっぱいたてられて Bitcoin 掘りに利用されてクラウド破産しそうだと思った。こういうの使うにしても AWS のルートアカウントではなく S3 だけにアクセスできる IAM アカウントを使うべきだと思う。面倒くさいと思ったのであきらめて 1200 円払って Panic の Transmit の iOS 版を買った。インターネットでも金がない者や情弱が危険に身を晒さなければならない。

Transmit 自体は良くできてて便利。 Mac ではケチって Transmit よりも安い ForkLift ってのを使ってるけど、S3 にアップロードしてあるファイルの URL 取得するときにバケットに独自ドメイン当ててあったら独自ドメインの URL で取得してくれたりと Transmit の方がおもてなしされてる感がある。細かいところが親切。ブログ用の画像のアップロード以外にもいろいろ使い道ありそう。

Panic, Inc.「Transmit」 https://appsto.re/jp/IPUR2.i

2019-09-22 追記

残念なことに Transmit は開発を終了していた。儲からないのだそう。 35,000 ドルの売上では人件費の半分も回収できないとのこと。

| @雑談

小銭

近所のコンビニ(セブンイレブン)で固定資産税を払うとき、毎回現金で払わないといけなくてつらみが高まってきてた。結構金額でかいのでクレジットカードで払ってポイント貯められたらいいのに、公共料金なので現金でしか払えない。同様にセブンイレブンで福岡市指定のゴミ袋買うときクレジットカードで払おうとして断られたことがあった。しかし調べてみるとどうも nanaco なら税金や市のゴミ袋の支払いに使えるっぽい。税金の支払いには nanaco ポイントは付かないようだけど、クレジットカードから nanaco にチャージするときにクレジットカードのポイントは付くものがあるようだった。すでに持っていたクレジットカードは nanaco チャージ時にはポイントが付かないものだったので、新たに楽天カード( VISA や Master はポイントつかない、 JCB でないとダメ)を申し込んだ。おかげで数日間、どのサイトを訪問しても川平慈英の楽天カードマンが Adsense 広告に表示されて発狂しそうになった。

nanaco も持っていなかったので新規に申し込んだ。切手や公共料金の支払いに使えるのは便利だけどクレジットカードチャージのシステムがいけてない。レジでクレジットカードによるチャージはできなくて Web からやらないといけない。しかも Web でクレジットカード登録できるようになるのは nanaco 発行 10 日後から、実際にチャージできるようになるのはクレジットカード登録したあと 24 時間後からとか微妙なタイムラグが面倒くさい。

なんにせよこれでやっと 1% ポイント還元で nanaco チャージすることができるようになった。年間で固定資産税と自動車税合わせて 14 万円くらいセブンイレブンで金払うので 1400 円分は楽天ポイントが貯まる。まるで自動販売機の釣り銭口をまさぐるようにして税金を払っていけるわけです。どうです、さもしいでしょう。

| @ブログ

Lokka の管理画面をスマートフォン対応させた。携帯から記事を投稿したりスパムコメントを削除したいなと思うことがあっても Lokka の管理画面はモバイルフレンドリーではなくて非常に厳しかった。とても便利になったと思う。ドッグフーディング最高。

専業フロントエンダーではないのでマークアップと CSS コーディングは適当だけどこの様に寝床でごろんとしながらでも駄文を投稿できるようになって便利。 Lokka ご利用中の方はご活用ください。

ダッシュボード 記事一覧 投稿画面

| @技術/プログラミング

Archives ページは部分的に React.js を使ってる。これを全部 React にして SPA 化してみたい。そのためには Server Side Rendering が必要。

Ruby で Server Side Rendering するライブラリでは react-rails が有名だけど、 Rails 以外で Server Side Rendering したい。

有名なやつでは airbnb の hypernova というのがあった。これ自体は Node.js で、 hypernova-ruby というクライアントからサーバーを呼び出して Server Side Rendering するというもの。なのでサーバー側に一個プロセスが増える。開発環境でも Node.js でプロセス起動したりしないといけない。仕事で Microservice には食傷気味になってきてるので趣味では Majestic Monolith™ で行きたい。

名前似てるけど Hyper-Ract というやつもあった。これは過激で JavaScript とか HTML を排除して Ruby で全部書こうぜという Opal が React 対応したもの。良いんだけど F/E の進化早すぎ問題に対応できなくなる気がする。数年後には CoffeeScript みたいになりそうな予感がある。スタンダードでシンプルなものを使いたい。

もう一個、スター全然付いてないしメンテナンスもされてなさそうなんだけど、 V8 で React 読み込んで出力するだけという簡単なのもあった。react-ruby-v8 という直球な名前。こんなので十分かもしれない。

| @料理/食事

クラフトビール開眼年

今年はクラフトビールのおいしさに気がついた年でした。ビールは好きですがクラフトビールは高くて、「あんなの高いだけじゃん、誰が買うんだろ」と思ってたくちでした。それがコストコでクラフトビール 4 種 24 本入りを買ってピルスナーでないビールのおいしさに開眼しました。330ml の瓶が 24 本入りで 4800 円くらいでした。ペールエール、 IPA 、セッション IPA 、あとは名前を忘れましたがアンバー系のエールが入っていました。

DSC_1312

気に入ってちびちび飲んでいたのですがなくなってもう一度買いたいとコストコを訪れてみたものの売られていませんでした。コストコで見かけたら即買いすべき商品だと思います。

Oettinger Weissbier

ペールエールの苦みや香りにはまる前はやまやというチェーンの酒屋で買えるエッティンガーというドイツビールのヴァイスビア(白ビール)を好んで飲んでいました。写真のように白濁していてほんのりバナナのような香りがします。甘くて非常に飲みやすいですが、 IPA などのがつんとした苦みと香りを経験すると物足りなく感じるようになりました。とはいえ白ビールが好きな人には安く飲めて最高だと思います。女性が好きそうな味です。

今年飲んだペールエールと IPA

IPA はうまい。ヤッホーブルーイングの SORRY UMAMI IPA 、激マズだという人もいますけど僕はおいしく飲めました。その他にはジャパンプレミアムブリュー(サッポロの関連会社)が出しているクラフトラベルのペールエールも香りが強くて大変おいしく飲めました。

IMG_1761

ベルハーヴェンのツイステッド・シスル IPA はやまやで安売りになっていることが多く、クラフトビールにしては安く調達できて便利でした。西友系列のスーパーに置いてあることもあります。スーパーで気軽に IPA が買えるのはよいですね。

IMG_1790

サントリーのクラフトセレクトも比較的安価(213円/350ml)に入手でき便利です。銀河高原のペールエールも買いやすくてよいですね。

Suntory Craft Select IPA銀河高原ビール PALE ALE

普段飲んでる第三のビールをおいしく飲む工夫

手軽に買えるものもあるとはいえ、やはりクラフトビールは高い。いつも飲むわけにはいきません。ホワイトベルグのような第三のビールも楽しみながら飲む方法はないか。

まずはグラスを見直しました。以前はよく IKEA のグラスで飲んでいましたが、 Amazon でビアバーで使われてそうな細長いタイプのビアグラスを買ってみました。これが割と良くて、グラスが変わるだけでテンションが上がりますし、薄いグラスだとビールを飲み込むときの口当たりがだいぶ変わります。がぶっと一気に口にの中に入ってきてたのが、ゆっくり口に含むような感じに変わります。ビールを飲むにあたってグラスの薄さって大事なんだなぁと思いました。

次にビールサーバーを買いました。こんなの。

DSC_2031

これが普通に缶からグラスに注いだビールです。泡がカピカピです。このような泡はすぐ消えてしまいますし、口当たりもなめらかではありません。さらにこのような泡立ちで注いでしまうとビールの炭酸がかなり弱くなってしまっています。

IMG_1834

こちらがこのビールサーバーを使って注いだビールです。

DSC_2024

店で飲むビールのようになめらかな泡が得られます。

DSC_2026

注いでる様子です。最初のうちは泡立てないように静かに注ぎます。

DSC_2042

7 割まで注いだら泡を作ります。

DSC_2043

最初の方に注いだ炭酸の残っている液体部分と泡の部分が分業することで、なめらかな泡がありつつも炭酸が抜けていないビールになります。

DSC_2044

こんな感じ。

DSC_2046

このビアサーバー、飲み会 1.5 回分くらいの予算で買えます。それで 115 円くらいで買ってきた第三のビールで泡立てまくりのビール飲めるのですから最高のコストパフォーマンスというよりほかありません。僕はこのビアサーバーを購入して 2017 年は家の外でビール飲むのやめようと決めました。

以上のように、白ビールからペールエールへとビールの好みが変わり、ビアグラスを買ってみたりビアサーバーを買ってみたりとビール生活に変化が見られた一年でした。ビアバーに行きまくったとか高いビール飲みまくったとかそういうわけではないんですが、ちょっと道具そろえたりピルスナー以外のビールについて調べて知識を付けることで以前よりビール飲むのが楽しくなりました。ビールの喜びを知りやがった感じです。 2017 年も楽しくビールを飲んでいきたいですね。


この記事は Beer Advent Calendar 2016 - Adventar 14 日目の記事でした。明日は ao さんです。