昨年末に今年撮った写真アドベントカレンダーに参加したときに書いた写真で振り返る 2019 年 という記事があるが、今年の 3 月に事故って S3 バケットの画像を吹っ飛ばしてしまったので記憶を辿りながらちまちま画像を上げ直していた。改めて Z6 で撮った写真は良いなと思ってたところで NIKON から新しいフルサイズのミラーレスカメラが発表された。
重さはほぼ同じらしい。 USB-C による給電(バッテリーすっからかんの状態で USB-C ケーブルで給電して撮影する)ことが可能になったみたい。 Z6 は電源を入れた状態では充電できないのだが、バッテリーがない状態でも外部から電源を取りながら撮影することができるのでスタジオカメラマンとかウェブカメラとして使う場合には便利なのかもしれない。また、 Z6 では XQD カードか CFExpress カードでないと使えず、しかもシングルスロットなのだが、 Z5 だと SD カードでデュアルスロットになっているようだ。
kakaku.com で調べると Z6 の 24-70 f/4 レンズキットは Z5 が Z6 の上位機種ではなかったためか Z5 発表後に値上がりしてて 27 万円くらいになっている。一方で FTZ という F マウントレンズが Z マウントでも使えるようにするマウントアダプター付きの 24-70 f/4 レンズキットの方が安くなってて 24 万円弱で買えるっぽい。 Z5 の 24-50 f/4-6.3 レンズキットはヨドバシで 22 万円ちょいなのでこれだったら自分は Z6 の 24-70 f/4 FTZ 付きキットの方を激しくおすすめする。連写性能やボタン、サブディスプレイが省かれている Z5 よりも Z6 の方がよい。メディアに SD カードが使えないのはデメリットに見えるかもしれないが( XQD は高いし別途カードリーダーが必要)、高画質で高速に書き込むためのコストだと思えばよい。
Z6 で撮った写真を以下に貼っておきます。







