| @雑談

 かつて書いた記事</a>に関連する新聞記事を発見した。

 一人のがん患者として、まったくもって濃沼教授の言う通りだと思う。硬直的な自己負担割合は非効率的である。まんべんなくあらゆる病気の患者に病院に来てもらおうという医師会の意思が反映されている。

 しかし衝撃的なのは、アンケート結果でがんを患ったことで解雇された人がいるということである。これは妊娠した女性社員を辞めさせるのと同じくらい卑劣な行いである。断固として許してはならないと思う。病気になったあげく仕事まで奪われたら、もう絶望の縁である。年間の自殺者三万人のうち約三分の一が病気を苦にした自殺だと言うが、病気をきっかけにした解雇などが患者を死に追いやっているのではないだろうか。

 病気を患った人が消費者金融でお金を借りるとは。世も末である。Continue reading...

| @雑談

 余丁町散人の隠居小屋というブログを読んでいたら、こういう記事に出くわした。

山中湖村と河口湖町はどうしてあんなに雰囲気が違うのか?

日本の観光地といえば、いずれも俗悪な看板が立ち並ぶ商業化された場所というイメージがあるのだが、山中湖村は観光地とはいえ落ち着いた街並みがうまく自然とマッチした例外的な存在。同じような立地条件にある近隣の河口湖町と対照的でもある。なぜか。

 引用文の詳しい内容は参照元で読んでもらうとして、なぜ河口湖と山中湖で雰囲気が異なるのかというと、それは河口湖が富士山麓にしては珍しく稲作の出来たところで、なまじ自分たちにお金があったばかりに観光地化に失敗したかららしい。一方で山中湖は農業に適さない土地であるからサービス業に望みを託すしかなく、都会の資本を誘致するなど気合いを入れて開発し、品のある観光地にすることができたのだそうである。

Continue reading...

| @雑談

 GTIは古い車なので、走る曲がる止まるに関しては問題なくても、プラスチックやウレタンなどが経年劣化で相当ボロボロになっている。日本の高温多湿な気候を考慮して設計されていないのでまぁ仕方ない。今日はそういったウレタン、ゴム製部品の補修・交換を行った。

スピーカーDIYリペア

 なかでも一番ひどかったのがスピーカー。低音はすべて割れてしまう。ヤフオクでソニー製のスピーカーを買ったりしたのだけど、ずぶの素人に配線加工なんかができるわけなく、縁側で廃品回収に出されるのを忘れられた粗大ゴミみたいにほこりをかぶっている。(その気になりゃカーショップあたりに持ち込んで取り付けてもらえば良いんだけど、そこまでしてつけたくもない。なにしろデザインがださい)

 そういうわけで車に乗ってヒップホップなどを再生するたびに低音割れに頭を抱えていたのだが、“ゴルフ2、スピーカー”でグーグル検索してたら偶然こういうサイトにたどり着いた。なんとDIYでのリアスピーカーの修理方法が解説してある。どうせ現状でもひどい音しか聞けないのだから、壊れるの覚悟でDIY補修にチャレンジしてみることにした。Continue reading...

| @雑談

 九州地方を台風14号が過ぎ去っていった。けっこう凄かった。というかいまも吹き戻しの風がびゅーびゅー吹いてるんですけどね。

 昼前、もしものときにガラスが割れても飛び散らないよう、ガラスに貼るガムテープを求めて近所のホームセンターに行ったら、ガラスに貼るのに適した布製のガムテープはすべて売り切れ。紙で出来たクラフトテープなら在庫あったんだけど、これだと台風が過ぎ去ったあと剥がしにくい。Continue reading...

| @雑談

 GTIが修理から返ってきた。車屋まで受け取りに行ってきたが、やはり重くて硬質なドライビングフィールはチェイサーとは大違いである。レカロ製のすぽっと体を包み込んでくれるシートはなかなかの座り心地で運転していて疲れる気配が無い。チェイサーには腰痛対策のために背もたれの凹凸を電動で調整できるという意味不明な設備があったが(おっさん心をくすぐるのだろうか?)、それよりも遙かに快適である。Continue reading...

| @雑談

 先日、大分の山道でGTIを運転していたら、快調にぬわわkmくらい出しているのに急にスピードメーターが動かなくなった。タコメーターは動いているのに、スピードメーターと距離メーターが動かない。大変気色悪い。しかし熊本から遠く離れたところに来ていてすぐには車屋に行けないし、意図せずにスピード違反をしてしまうこと以外支障はないので、スピードメーターが動かないまま大分の国東半島をぐるりと回った。

 翌日、車屋にGTIを持って行ったら、修理にしばらく時間がかかるとのこと。スピードをメーターに伝えるワイヤーが切れてしまったらしい。直るまでの間しばらく代車を出して貰うことになった。車屋のあんちゃんが裏の駐車場から持ってきたのはおっさん臭むんむんのトヨタチェイサーである。Continue reading...

| @雑談

 車のCAT警告灯がこれまでに三度ほど点いてちょっとやばそうだったので、車屋に車を見せに熊本市内まで行った。行きしな、久方ぶりにセルフスタンドで給油した。俺の数少ない特技のうちの一つ、セルフ給油を通りがかりの庶民どもに披露してやったというわけさ。

 満タンコースを選択して万券を給油機にぶち込んだら、40リットルも給油したのに請求は5000円ちょっと。実はここ最近、近所の同級生の家がやってるENEOSで給油してたのだけど、そこだと同じ量入れたら確実に6000円は請求されてしまう。ENEOSのハイオクはエンジンを綺麗にする添加剤とか入ってるみたいだけど、やっぱリッター143円は高すぎる。車に優しいのは高いガソリンだとは分かっていても、10円以上も差があったらついつい安いセルフスタンドで粗悪なガソリンを入れたくなってしまう。セルフ給油楽しいし、俺の数少ない特技だし。

 なんかスタンドの友達にも顔を合わせにくいです。原油高って嫌ですね。

143*40=5720であり、6000円請求されるというのは嘘でした。やっぱガソリン入れるならENEOSが良いのだろうか。イチロー先生が宣伝しておられるしね。(8月23日午前7時35分)