よく聞き取れなかったところとか間違っていると思うけど、面白いGet a Macコマーシャルのパロディを見つけたので勝手に訳してみます。全部で四つあるけど(Paul Thurrott's Internet Nexus - A technology blog)、僕が面白いと思った三つを。
パソコンはどこで買うと一番満足度が高いか

MacBookを買うとき、kakaku.comで一番安いところかはどこかと調べたのですが、安いところはクレジットカード決済を受け付けておらず、代引きか銀行振込しか対応してないんですよね。結局、届くまでのスピードと決済の利便性を考えてAmazonで購入することにしました。価格ランキングでも定価から一万円引きくらいでランクインしてたので、これにギフト券還元もつくなら文句なしと、Amazonの商品ページへ飛んだわけですね。そしたら数時間前まで16,5999円だった販売価格が定価に戻ってる :-! 先日oberheimさんに教えてもらったところによると、Amazonは週末割引をやってるんですってね。知らなかった。ヨドバシなど量販店への対抗策でしょうか。あと数時間購入を早めていたらと後悔しきりです。
話がずれてしまいました。この記事の本題は僕の不運を綴ることではありません。パソコンはどこで購入すると一番満足度が高いか、です。kakaku.com上の安売り店か、定価売りの直販ストアか、大手量販店か。僕はずっと安売り店でパソコンを買ってきましたが、PC-Success倒産のニュースを目にして怖いなぁと思った次第です(「突然死」か「緩やかな死」か─アキバから姿を消していくPCショップ)。
実は僕、東京に住んでいた頃にPC-Successでメモリを買ったことがあって、訪れたときお店は賑わっていたし、PC自作する友達の評判も良かったから実態不明の怪しい安売り店よりも良い印象を持っていたんですよ。だから今回もちらっと、PC-SuccessからMacBook買おうかなと思っていました。でも先述の理由で結局Amazonから購入したわけですけど、その数日後にPC-Success倒産のニュースですからね。もしPC-Successから購入したらと思うとぞっとします。そんなときに限って代引き手数料ケチって銀行振込してたりしてね。お金払ったものの商品送られてこず、みたいな。
Continue reading...Photoshop Elementsですらダメだった

ちょっと野暮用があって自宅に帰ってるんですが、自宅に置いてきていたPhotoshop Elements 4.0 for MacをMacBookにインストールしてみました。Rosettaのおかげで動くことは知っていました。PowerPC G4チップとIntel Core2 Duoチップでは全然速さが違うので、いくらIntel CPUに最適化されていないといっても、PowerBookよりも速く動いてくれるんではないかと期待してましたが、ダメでした。まだPowerBookの時の方が快適に作業できてた。
車上荒らしにあってしばらく、盗まれたPowerBookがヤフオクに出てないかどうかチェックしてたんですけど、結構みなさん高値でPowerBookを落札してますよね。状態が良いものだと、保証切れてても20万近くで落札されてる。意外な発見でしたが、Adobe製品が動かないと商売にならない方々がPowerPC機を買い求めてるんでしょう。
いやしかし、PowerBookにはバンドルされていたGraphicConverterとOmniGraffleがコンシューマーモデルのMacBookにはバンドルされていないということを知って驚きました。改めてPowerBookは偉大だった。ていうかこの二つが入ってないということは、ドロップシャドウ付けたり画像を切り抜いたりはPhotoshop Elementsに頼らなきゃいけないので、Adobeは速くIntel Mac対応版の製品を出して欲しいです。安いソフトのIntel対応はプロ向け製品をリリースし終えた一番最後なんだろうなぁ。
車上荒らしにあってからの心境の変化

車上荒らしにあってから若干の心境の変化がありました。もう盗みの被害に遭わないように、他人を見たら泥棒と思うようになったとか、やたら注意深くなったとかそういうことではなくて、ケチらないようにしようという気持ちになりました。なんというか、物が失われたり損なわれたりするのは一瞬なんですね。MacBookを手にして、2年という年月とIntel CPUが、僕のPowerBookをものすごく時代遅れの代物にしていたことに気がついた。
だからメモリの増設をケチったり、外付けHDDを購入してバックアップをとるのを延び延びにしたりするのは、愚かというか、旬を逃したMacの使い方のような気がしてきて。これまでシェアウェアに金払うのも結構渋ってたんですけど、テクノロジーは日進月歩であり、手元にあるコンピューターは日々陳腐化していく。そんななかでシェアウェアフィーをケチって不便にMacを使っても意味がないんじゃないか。どうせ陳腐化するんなら、Macがまだ旬を謳歌しているときに便利なシェアウェアなんかをがんがん入れてやって極限まで遊んでやったほうが良いんじゃないか、そう思うようになりました。
これからは積極的にシェアウェア入れてMacを快適に使っていこうと思います。それでも日本円で5,000円ちかくするYojimboは高いと思うけど。替わりにNotae 2ってのを見つけたからこっちを使うかも。とりあえず、毛唐さんのお作りになったソフトにお金払うためにクレジットカードつくれない人の最後の拠り所、スルガ銀行VISAデビットカードの資料請求しました。廃人街道まっしぐら・・・ :-!
意外にとても便利なApple RemoteとFront Row

発表時、ブログなんか読んでてもあまり騒がれなかったような気がするApple RemoteとFront Rowですが、これ、激便利じゃないですか? 購入前はMacBookにこの機能がついてるってことすら忘れてたんですが、箱を開けていて旧型シャッフルみたいなのが付属してるなー、と思ったらこれがApple Remoteでした。いや、これ素晴らしいですよ。
だいたいの説明はアップルのサイトに載ってると思うんですが、離れた場所からiTunesの操作をできるのは地味にとてもすばらしい。感動します。Macのそばにいるときでも、何か作業をしながら音楽を聴いてるときってiTunesのウィンドウは最小化していると思うんですが、次の曲に移りたいときなんかもApple Remoteで操作可能。いちいちiTunesのウィンドウを呼び出す必要がありません。僕はこれまでYou Control: Tunesというフリーウェアを入れてiTunesの操作をメニューバーからやってましたが、これも必要なくなりますね。加えて、MacBookをスピーカーについないでしまえば、もうコンポなんて全くいりません。Apple Remoteでコントロールできるから。無敵のジュークボックスですよ。
iPhotoによる写真の閲覧もずいぶん楽しくなりますよね。Apple Remoteに対応していないPowerBookでみんなで集まって写真を見るときなんかは、操作はキーボードやマウスを使わなければならなかったから、操作する人が邪魔になってみんなで一緒に写真を閲覧しにくかったんですよね。でもApple Remoteがあれば、少しMacを離した位置に置いてApple Remoteで操作すればいいから、みんなで同じように写真を覗き込める。これはとてもいいですよ。iPhotoにエロ画像をストックしてムフフなことをしていらっしゃる方にもオススメです。エロいぜアップル {: )
音楽同様、DVDの鑑賞も劇的に快適になりますね。チャプターの送り戻しがMacから離れた位置から出来るんですから。もうDVDプレーヤーなんかに負けないですよ ;-)
正直、病院に入院して生活するのに、MacBookはとても適していると思います。足下のテーブルにMacを置いて、コードが長めのヘッドホンをつなげば、ベッドの壁側に寝そべって映画を見たり音楽を聴いたりできます。もちろん操作はApple Remoteからです。全国の闘病中の方、病院に持ち込むならMacBookで決まりですよ! サードパーティから出てる外付けチューナーを買ってくれば、テレビカード買わずにテレビも見放題です!
頼りになるやつ、M702iS & ibisBrowser
携帯でここまでできる
今回MacBookを購入するに際して、2chでの情報収集、kakaku.comでの価格比較・クチコミ掲示板閲覧、Amazonからの購入、WILLCOM STOREでのW-SIMカードへの機種変更、Apple Storeでの"DD"の購入まで、すべてDoCoMoのM702iSとi-mode端末用のiアプリ・フルブラウザ、ibisBrowserで行いました。正直、すべて携帯でやれるとは思ってなかったのでちょっとした感動を覚えています。
前使っていた携帯はN901iSでしたが、これはPowerBookと一緒に盗まれてしまいました。それで翌日急遽携帯を購入した訳ですが、以前ERICSSONのER209iを使っていたことがあって、洋モノ端末は日本語変換とか基本的な使い勝手が悪いことは分かっていたのですが、地雷を踏むの覚悟でM702iSを選択してしまいました。あのカッチョイイデザインには抗えなかった。京都ではどこも在庫がなかったことも購入を後押ししました。(車上荒らしには名古屋であったので、名古屋のDoCoMoショップで携帯は購入。京都では品切れ続出なのになぜか名古屋はM702iSの在庫は潤沢だった。名古屋人にはMotorolaのデザインは受けないのか?)。
Macのない生活がどうにも我慢できなくなってMacBookを買おうと決心したものの、正直、携帯からのリサーチでは納得のできるかたちでの購入はできないかもしれないと思っていました。結局電話でApple Storeから定価で買うことになるのかな、と。MacBook本体が買えたところでAIR-EDGE端末の購入は外出できるようになってからWILLCOM・カウンターまで赴く必要があるのかな、と。でも予想に反してM702iSとibisBrowserは強力で、わしわしAmazonでカートとかアカウントサービスとかのページにアクセスできるし、Apple Storeでも自宅以外の配送先の変更もなんのその。正直その強力さにホレボレしました。
Continue reading...MacBookは所詮MacBook
早速MacBookの使用感から。
iTunesで右上の検索ウィンドウから楽曲を探すとき、PowerPCではもたついてもたついてしょうがなかったのに、さすがIntel Macって感じでホレボレしちゃうくらい音速で曲をリストアップしくれるMacBook。気に入って入るんですが、やはりPowerBookに比べるといろいろ見劣りします。クロック数とか処理速度とかのコンピューターとしての面より、一緒に時間を過ごす日常の相棒としての面で。値段が違うからまぁ当然ではあるんですが。
夜、薄暗いところでMacBookは使いにくいです。キーボードが見づらく、ディスプレイが明るすぎる。PowerBookにはキーボードバックライトがついていて暗いところでは自動的に光りますし、環境光にあわせてディスプレイの明度を切り替える機能も装備しています。特にディスプレイ明度を自動調節してくれる機能は偉大ですね。消灯でいきなり部屋の電気を消されたりすると、「うぉ、まぶしっ」て感じで焦ります。手動で明るさを調節しないといけません。PowerBookは僕の代わりにこれまでそういったことを自動でやってくれていた訳なんですね。
これらの付加機能を「あって当然のもの」と思っていたから、MacBookを使っていてしばしば戸惑ってしまいます。いまさならながら盗まれてしまった我がPowerBook G4が恋しいです。別れて初めて気がつく〜 彼女のありがたみ〜♪