| @散財

Netatmo Weather Station の屋外モジュールの電池、よく切れる。単4乾電池しばしば買わないといけなくて一体何なの、と思っていた。結構高い電池買ってきても1ヶ月もたずに切れたりしてた。

頭にきたので eneloop の単4買ってフル充電して装填しても無反応だったりして、よもやぶっ壊れたのかなと思ったけど、どうも電池のつけ方にコツがあるみたいだった。電池の交換をガチャガチャやってるうちに電池ボックスのネジふたを緩めに締めると良いことに気がついた。緩めに締めると電池切れ判定されて不燃ゴミ置場に置いてた単4電池(2週間くらいしか使ってない)でも問題なく稼動した。

大して電気使いそうなデバイスでもないのにこんなにしょっちゅう電池切れるなんておかしいと思ったんだ。すぐ電池なくなって月に何度も屋外モジュールの電池交換してる人はお試しください。

| @散財

Netatmo Weather Station

Netatmo Weather Station

皆さん、部屋に温度計とか湿度計置いてますか。僕は置いてます。

置いてない人は温度とか湿度気になりませんか? 僕は気になります。エアコンとか何度くらいになったらつければよいのだろうとか思いませんか? 自分は何度になったら快適だと感じるのだろうなどなど。

僕は Netatmo の Weather Station というのを買って設置してるのですけど、こいつを導入して以来、いろんな情報が確認できるようになって楽しい毎日を送っています。今日はこの製品の使い心地を紹介します。

自分で気温を計測したいと思った

もともと僕は現在の気温を調べるのが好きで、気象庁が観測したデータをインターネットで公開しているアメダスのページをよく見ていました。こいつは一時間おきに更新されます。仕事していて一息つくときとかにアメダスで現在気温を見て顔をほころばせていました。また朝起きて寒いと、今日は寒いなぁと思ってその日の最低気温をアメダスで確認して「今シーズン最低気温更新ktkr」とかやってました。

毎日毎日アクセスして気温の変化を見ていたアメダスですが、だんだん物足りないと感じるようになり、いつしか自分で気温を計測してみたい、と思うようになったのでした。

アメダスでは何がダメなの?

アメダスは便利なのですが、スマートフォンでサイトが見にくいという欠点がありました。また計測値に関しても、アメダスで計測されている地点の気温と自宅周辺の気温に結構開きがあるのではないかと疑問に思い始めたのです。天神で電車に乗って、自宅最寄り駅に着いて電車降りると体感的にいくらか気温が低いのではないかと思うことがしばしばありました。また逆に、家の周りが寒いので厚着して仕事に行ったら天神は暑い、ということもありました。

室内の温度や湿度も測りたい

加えて、子どもが生まれたときに室温や湿度も気になるようになり始めました。赤ん坊は乾燥に弱いなどと聞き、加湿したりしていたものでした。ただ家に湿度計がなく、どのくらい加湿すればよいのか分からないまま闇雲に加湿していました。

このときの経験から、いつか室内の温度や湿度を測る器具を買いたいという思いを募らせるようになっていました。しかしなかなか良いものがなく、購入に至ることはありませんでした。

そんなとき、たまたま Amazon で「温度計」で検索していて、 Netatmo Weather Station というガジェットに出会ったのです。こいつなら外気温のほかに、室内の気温や二酸化炭素濃度も測れます。時系列で計測情報を折れ線グラフとして確認できます。便利。嫁さんに黙ってこっそり買いました。

Weather Station の優れているところ

Weather Station Web app

実は Netatmo Weather Station 、農業系の雑誌で取り上げられて農家の人たちに人気のようです。 Amazon のレビュー欄に農家の人の感想が載ってます。業務用にこの手のやつを買うとものすごく高いらしいのですが、 Weather Station は 1/10 以下の値段で同等の機能が手に入ってしまいます。しかもモバイルアプリがあったりアラート機能があったりする。下手な業務用観測機よりも高機能かもしれません。

計測対象

  • 室内
    • 気温
      • 現在気温
      • 最高気温
      • 最低気温

    • 湿度
    • 気圧
    • 騒音
    • 二酸化炭素濃度
  • 屋外
    • 気温
      • 現在気温
      • 最高気温
      • 最低気温

    • 湿度
    • 気圧

小さな機械ですがいろんなものが計測できます。台風が来てるときには気圧が変化するし、ファンヒーターをつけると二酸化炭素濃度が上昇して iPhone にプッシュ通知来て面白いです。長期間外出してるときに騒音に変化があったら泥棒か何かが家に入っているということだし、留守中の自宅の様子を遠隔監視する気分も味わえます。

もっともこの手の家の様子を確認したい系では Netatmo は Welcome という定点観測カメラみたいなやつを出しています。こいつは顔認識機能が付いているので、鍵っ子の子どもが無事帰宅したかどうかだとか、ベビーシッターが子どもを虐待していないかだとか、不在中に登録してない顔の人物がカメラに写ったら知らせる機能とかがあるっぽいので、防犯とかに興味がある人はそっちを見てみると良いでしょう。

iPhone アプリ

Weather Station iPhone app

最近デザインが一新された iPhone アプリがまた良くて、屋外の気温が指定した温度以下に下がったときや、室内の気温が指定した温度以上に上がったとき、室内の CO2 濃度が上昇したときにプッシュ通知を受け取ることができます。

寒冷地では気温が低下すると水道管が凍り付いてしまうので、夜寝る前に水をちょろちょろ出しながら寝たりすることがあります(実家がそうでした)。 Weather Station で外気温を計測していれば、寒い日にはプッシュ通知で教えてもらえて、水道を流し忘れたばかりに水道管を破裂させてしまう、という事故を防ぐことができます。

また夏場など、エアコンを我慢していて気がつかないうちに自宅で熱中症になってしまう、ということもあるかと思います。室温が 30°C 以上になったときにプッシュ通知が来ることで、観念して冷房を適切に利用することができます。

CO2 濃度に関しても、石油ストーブを使うときは換気が必要だと分かってはいても、窓を開けると寒いのでなかなかこまめに換気したりはしないものです。しかし 2000ppm を越えたときに警告のプッシュ通知が来るとちゃんと窓を開けて換気しようという気にさせられます。実際に換気を行うと頭がもやもやしていたのが解消されますし、換気の効果を実感できるようになります。

このように、ただ気温を計測するだけでなく、値を監視して警告をしてくれるのが iPhone アプリのすばらしいところです。

  • 様々な条件でプッシュ通知 しきい値はカスタマイズできる。
    • 屋外気温低下
    • 室内気温上昇
    • CO2濃度上昇

  • 即時測定ボタン 室内ステーションに搭載されている即時測定ボタンを押すと、 iPhone アプリにプッシュ通知が来て 10 分ごとの計測サイクルを待たずに今すぐ情報を確認することができます。

東京に出張しているときに子どもがこのボタンを押すと、 1000km くらい離れているのに息づかいを感じられて良さがあります。 Yo みたいな感じ。

過去データを CSV ダウンロードできる

CSV で過去のデータをダウンロードすることができます。データをパソコンに保存して、長期間のデータを貯めて過去と比較したりといった用途にも使えます。先述の通り、農家の人なんかには有用な機能ではないでしょうか。

API

自分で API を叩いてサーバーから情報を取得することもできます。せっかくなので Ruby で API クライアントを作ってみました。

こんな感じで使えます。

GIF動画

類似品もたくさん

Netatmo Weather Station と IRKit を組み合わせると、設定した温度以下になったら勝手にエアコンのスイッチ入れたりとかできそうと夢想していたら、 Weather Station に似た別の製品で Nest という温度計があることを知りました。 Nest は気温の計測とエアコンのコントロールを一台でやってのけるそうです。しかも人工知能が備わっていて、住人の生活時間帯を学習して朝 7 時頃エアコン付けたり、人気がなくなったら勝手にエアコンや照明を消したりするらしい。こういう製品が普及したら、 SNS に「エアコンや電気を消し忘れて寝てしまった僕かわいいでしょ、てへ」みたいな投稿をしている独身男性を黙らせることができます。すばらしいですね。

IoT おもしろい

IoT とかニュースで見たり読んだりしても「ふぅ〜ん」くらいにしか思っていませんでしたが、実際に自分の生活内に導入してみると便利で楽しいです。僕個人の場合、冬は室温が 22°C を下回ると寒いと感じて暖房をつけたいと思うようだということがわかりましたし、また夏に関しては気温が高くても湿度が低ければエアコンをつけなくてもしのぎやすいという良く言われることが自分で計測した数字により裏付けされました。だから何? と言われると困るのですが、僕は非常に満足していますし、職場の上司におすすめしたところ、 Slack でアニメキャラクターに気温をしゃべらせたりしてました

というわけでおもしろいので良かったらお年玉で Netatmo Weather Station 買ってみてください。


この記事は今年買ったもの Advent Calendar 2015 19 日目の記事ですが 9 日遅れで書いています。遅れてすみませんでした。

| @散財

イオンで SIM カード買って IIJ のみおふぉんに MNP した。月額 1600 円で、イオンで買うとパケットが毎月 1GB おまけされて 4GB 、また通話も 600 円分の無料枠が半年分おまけで付いてきた。

iPhone 5 はクロアチアに忘れてきてしまって、次は iPhone 6S の予定だったけど東京で1ヶ月仕事してたときに電話がないのがあまりに不便すぎて SIM ロックのかかってない iPhone 6 を買ってしまっていたので解約の違約金がかからない更新月に MNP ぶちかました。1

みおふぉんは夫婦で使う場合にはファミリーシェアプランというのがパケット 10GB ついてきてお得っぽいのだけど、 MNP ぶちかます前に夫婦で同一名義にしとかないとダメらしくて、その事実を申し込みカウンターで知り、夫婦で1時間近くイオンの雑踏の中から電話で au のコールセンターの順番待ちをして MNP 予約番号をゲットしたばかりだったので、もう一度あの苦行に耐えるのは不可能だと判断し( MNP 予約番号発行後の契約変更は不可で、契約変更した場合番号は取り直しになる)、別々の名義で MNP した。

みおふぉんのパッケージ自体は Amazon でも売っていて安いっぽいのだけど、イオンで買うとパッケージ代 3240 円かかる代わりにパケットのおまけや無料通話枠がつくっぽい。

docomo の電波10年ぶりくらいに使うけど実家に帰っても大分自動車道の山道でも圏外にならなくて便利。

pros

  • 安い
  • 2年縛りではない
    一年契約で違約金あるけど毎月下がっていく
  • 電波良い
  • みおふぉんダイアルで安く電話かけられる

cons

  • MMS ない
    嫁さんに説明不足だといってめちゃくちゃ怒られた
  • LINE の年齢認証が出来ない
    これも嫁さんに怒られた…
  • キャリアが駅のホームとかに置いてる WiFi が使えない
  • 一週間くらい国内で旅行したりすると 4GB 使い果たすかも

  1. ただし各種キャンペーン割引の切れた状態で月額料金がかかってしまうので(諸々込みで8000円くらいになる)、 au の場合更新月の1日に MNP すると一切お金かからないらしいので早めに MNP 先を検討して前日くらいに MNP 予約番号の発行も済ませ、更新月初日に手続きするのが吉っぽい。 

| @散財

61BrRoScxUL._SL1000_.jpg (1000×750)

仕事しててコーヒー飲みたくなったときはコンビニかスターバックスに買いに行っていたのだけど、コンビニコーヒーは量が少なかったりスターバックスは値段が高かったりして、このままコーヒーを買って飲む生活を続けていたら破産しそうだった。

金持ってない割にまずいコーヒーは飲みたくなくて、インスタントコーヒーとか缶コーヒーでは問題解決できないので、一式そろえて自分でドリップすることにした。

Amazon で KINTO というメーカーのコーヒードリッパーとサーバー、マグを買った。ドリッパーは円錐型なのでフィルターはハリオの円錐フィルターを買った。なかなかかわいいが 2cups だと小さかった。マグも 250ml 用は小さい。サーバーは 4cups を、マグは 400ml のやつを買えば良かった。

これで職場でも気軽にコーヒーをいれて飲むことができるようになった。プログラミングしていて煮詰まったときとかコーヒーいれて飲むと気分転換できるのでよい。

| @散財

Teva Sandal

Teva のサンダル去年買って、6月のギリシャ旅行に履いて行ったら古代ギリシャサンダルみたいな趣あって歩きやすかった。7月に東京で一ヶ月研修生活送ったときにもよく履いてたけど、コンクリートの地面を歩いたりすると靴底が薄くて足が疲れた(新宿は広くては天神に比べてめっちゃ歩かないといけない!、!!)。どうも Teva のサンダルは Hurricane XLT ってのを買わないとダメらしい。去年買ったのは Original Universal というやつだった。

Hurricane XLT 買ってみたら底がスニーカーみたいに柔らかくて歩きやすかった。 Original Universal だと小走りしたときにショックがもろに足に伝わって小走りしたりしたくなかったんだけど、 Hurricane XLT の方は走ってもなんの問題も無い。

ちなみに定番の黒色は盆頃には売り切れになってて 27 センチとか日本人男性の 80% くらいが該当しそうなサイズは定価の1.5倍くらいになってた。しょうがなく枯れ草色みたいなのを定価の1.2倍くらいの値段で買った。安いのもあるけど外人が好きそうな変な模様が入っているので素人にはおすすめできない。買いたい人は来年の春頃買うと良さそう。

おすすめです。

| @散財

5月末に家を建てて半年ほど住んで得られた知見を共有します。

2014-05 清貧会館 / Holy poverty Insutitute May, 2014

家を建てた理由

子どもが生まれた

最初は賃貸で引っ越そうとしてた

  • 子育てには車が必要だから
    • 西松屋(車でしか行けないような所にしかない)に行きたかった
    • おむつやミルク缶やベビーカーは車じゃないと運べない
  • 駐車場の安い郊外に引っ越して車買おうとしてた(当時住んでた所は駐車場代高かった)
    • 結局引越費用高くてやめた(40万くらいした)

中古マンションでも探すことにした

  • 中古マンション探すけど良いのは高かった
    中古なのに新築分譲時より高いのとかある

それなら新築マンションでよいのでは、と思った

  • しかし新築マンションは業者が好きになれなかった
    • 偉そう
    • 息がくさい
    • すぐローンの審査申し込ませようとする
    • 考える時間を与えずハンコ押させようとする
  • 買いたいタイミングでよい物件が出回ってなかった
  • マンションは管理費や修繕積立金、駐車場代が重荷になりそうだった
    ローン完済しているのに駐車場代と修繕積立金と管理費合計で毎月4万とか払うの嫌だった
  • 子どもの実家がマンションになるのが想像できなかった
    自分が田舎育ちのため

中古の一戸建て考えるようになった

  • 中古の一戸建てのリノベーションを建築家に相談したら土地買って家建てるのとかかるお金あんまり変わらないと言われた
    土地買って家を新築することにした

土地を買う際に得られた知見

土地の申し込みは同時に何人かが申し込んでいる可能性がある

  • 早くローンの申し込み・審査を済ませないと他の人に買われてしまう可能性ある

基本的に不動産屋は信用できない

  • 腹黒い

よい土地を見つけたら建物を含めた総予算を出さないといけない

  • 土地を決めてからゆっくりプランを練るとかできない
    • 土地を買うときに家全体の総予算を決めていないといけない
      土地を買うタイミングで建設会社も決めてだいたいのプランを固めておく必要がある
    • いつか家を建てたいと思っている人は、「まだ土地もないし家のこと調べるにはまだ早い」などと考えずに具体的な予定はなくても建築雑誌とか本とか読んどいた方がいい
      自分は家を建ててから中村好文さんの本を何冊か読んでとても後悔した。

土地の選び方はとても重要

  • 土地は 土地を買ったことがある人に相談 してから買うのがよい
  • どこのメーカーで建てるかよりもどこにどんな土地を買うかが重要
    • 建物は住んでるうちに価値が減っていく
    • 土地は基本的に価値が落ちない 不動産資産 = 土地の値段 (家は無価値と考えた方がよい)

よい土地の条件

  • 土地のかたち
    • 正方形か長方形がよい
    • 三角や台形はだめ
  • 土地が面している道路の道幅
    • 広い道路に面していると土地が狭くても車出し入れしやすい。道幅 6m 以上の道路(車がすれ違える)がよい
    • 道幅が広いと日当たりがよくなる
  • 道路が公道に面しているか
    • 私道にしか面していない土地は家が建てられないことがある
  • 道路に何メートル接しているか
    • 長く面しているほどよい
  • 道路と土地に段差がないか
    • 隣地よりも土地が低いと日当たりが悪くなる
  • 日当たり、方角
    • 東南角地が一番日当たりよい

中心街まで何分とか駅から徒歩何分とかばかりに目が行きがちだけど、車の出し入れのしやすさが土地の価値になる。土地のかたちがいびつだったり、道路と変な角度で接していたり、接している長さが短かったり、接している道路の道幅が狭かったりすると車の出し入れがしにくい。また面している道路は公道であることが望ましい。接している道路が 私道や持ち分共有の私道だと権利関係が複雑で揉める ことがある(揉めた)。

住宅ローンを組む際に得られた知見

地銀か都銀かネット銀行か

  • 地銀の方が申し込みや審査は早い(対面でやりとり)
  • 金利はネット銀行の方が安い(対面でやりとりできないから多分時間はかかる)
  • 都銀は地銀より金利安いけどネット銀行よりは高く、審査は地銀の方が早い

変動金利か固定金利か

  • 繰り上げ返済をじゃんじゃんするつもりの人は変動金利がよい
  • 基本的に固定金利(フラット35)は変動で組めない(銀行の審査だめだった)人向け
  • バブルのときでも金利は4%くらいだったらしいので金利が10%とかになることは(日本国債が暴落しない限り)ない
  • 変動と固定ミックスでローン組める銀行もある

持ち金全部突っ込まない

  • 住宅ローン金利は異常に安い金利で金を借りられる制度なので、手持ちの資金を極限までつぎ込むより少し多めに借りて手持ち資金を残すのが賢い

上場企業に勤めてるときに組むと審査通りやすい

  • 前勤めてたブラック企業だと収入はちゃんとあったとしても審査通らなかったかもしれない(会社が無名だから)
  • 上場企業だと金利優遇とかがあったりする
    • 東証一部上場の会社だったらさらにもっと金利優遇されたりするのかもしれない

家を建てる際に得られた知見

  • 総予算から土地の値段と引っ越し代や家具代を引いた分しか家には当てられない
  • 家の建設費と別に外構工事費がかかる
    • 家に残り予算全額つぎ込むと工事現場みたいなどろどろの土地に暮らさないといけなくなる
  • 金に余裕があるなら建築家に設計してもらうといい
    • 建築家はいろいろ考えてる
    • 例えば二階のベランダと床に段差を作らないようにするのは木造建築では難しい。建築家だと何とかしてそういうのを実現してくれる。
    • 建築家入らないと住設メーカー(リクシルとか)のカタログハウスみたいになってしまって味気ない
    • 延べ床面積はそんなに広くないけど暮らしやすい間取りみたいなのを考えてくれる
    • 依頼主がよく分かってないニーズを、依頼主の家族構成、趣味、仕事内容をヒアリングすることで引き出してくれる
    • 建築家に頼まず地場の工務店に自分たちが注文したとおりの家を建ててもらったけど何となくしっくりこない
    • 無駄に空きスペースがある
    • 要望通りになってはいるが所詮素人の要望なのでプロに考えてもらった方が良かったのかもしれない

とは言え最近の家はよい

  • 断熱性高い
    • 床暖房もソーラー温熱システムもついてないが居間のエアコン稼働すると家中暖かくなる
    • 24時間換気システム(最近の家はつけないといけないらしい)のおかげで家中の空気が循環していて一部屋だけ寒いとかがない
    • 最近の家はペアガラスがデフォルトなので窓際にいても寒くない
    • 前の賃貸マンションは窓際が寒くて死にそうだった
  • 台所が広いのがよい
    • 料理する気になる
    • でかい冷蔵庫が買える

家を建てて後悔している・心配な点

2階建ては狭い

  • 延べ床面積 100m2 とかあってもマンションの 100m2 とは違う
    • 階段部分の面積も延べ床面積に含まれる
    • ワンフロアで 100m2 あるのと 50m2 が上下に連なっているのでは感覚的な広さが全然違う

手放しづらそう

  • 給料減って住宅ローン払えなくなったときすぐ売れないかもしれない
    • 中古の木造建築はなかなか売れない
    • マンションは比較的すぐ売れる
  • 売っても高く売れないかもしれない
    • 木造建築を売るときは無価値と考える必要がある
    • マンションはそこそこ古くても場所さえよければよい値段で売れる

台風や地震や空き巣が心配

  • マンションなら台風や地震には勝てそうだし、オートロックなので空き巣も一戸建てほどは心配しなくてよさそう。一戸建ては帰省や旅行をする度心配になる
  • 修繕積立金を徴収されない代わりに何かあったら自分で捻出しないといけない

固定資産税高い

  • 想定外だった

町内会

  • 町内会費高い
    町内会費高すぎて嫁さんは町内会脱退するとか言ってる(できるのか)
  • 町内会の清掃活動とかに出ないといけない
    めんどい

家を建てて(郊外に引っ越して)よかった点

  • アホみたいに高い駐車場代払わなくてよい
    • 立体駐車場じゃなくなったので好きなときに車出せる
  • 庭があるので夏はバーベキュー出来る
    • スーパーで買った激安ブラジル産鶏肉も炭火で焼くと涙が出るくらいうまい。生きててよかったと思える。
  • 郊外に引っ越したので驚くほど静か
    • 地域の祭りとかあったりして和む
    • 近所付き合い面倒だけど野菜もらえたりもして便利
    • 常にどぶっぽい臭いしてた都会の空気吸わなくてよくなった

いつかはかっこいい家を建てたいと思ってる人には上にも書いたけど建築家の中村好文さんの本をおすすめします。

| @散財

D90 のキットレンズだった AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED が1年半くらい前からズームしたときに遠くのものにピントが合わなくなっていた。(近くのものにはピント合う)

最初はそういう仕様だったかなぁと思いながら(ピントが合わないのは遠くのものだけなので)、単焦点レンズしか使わなかったのであまり気にしていなかったのだけど、ネットで検索したら同じ症状の人が何人かいて、どうやら故障しているらしいということが分かった。

kakaku.com の掲示板で、「 Nikon のサービスセンターに持っていったら玉を固定してるねじを締めてもらうだけで直り無料だった」と書いてる人がいたので、無料で直るかなと思って Nikon のサービスセンターに持っていったら「36,000円です」と冷酷に告げられてしまった。型落ちで中古でも4万くらいで買えるレンズの修理に36,000円も払うのはあり得ないと思ったので修理は頼まなかった。

合理的な価格で修理をやってくれるカメラ店とかないかと思って検索してたらゼネラルカメラサービスという会社が福岡にあることが分かったので持っていってみた。

10,500円で直るとのことだったので直してもらうことにした。今日受け取ってきたけど遠くのものもちゃんと撮れるようになってた。

DSC_5583

レンズとかカメラとか壊れたときにメーカーに修理頼んで高額な見積もり来て困ったら、こういう修理屋さんを探してみると良いと思った。あと恐らく修理頼んだとこはヨドバシとかキタムラからの修理依頼も受けてて、量販店に頼むと量販店の取次料とかがかかるっぽいので、行ける範囲にこの手の修理会社ある人は直接そこに持って行ってみると良いと思った。以上、個人の日記でした。