| @労働

リモートワーク別に寂しくないし楽勝、みたいなコメント多いけど違和感あった。リモート楽勝という人はフリーランスとか受託の会社の人なのではないかと思う。自分のブックマークコメントは以下。

激しく同意。雑談したい、家族から家事を頼まれる、オフィスにいる連中から事業理解が低いと責められる、毎日服を着替える能力や通勤電車に乗る能力が失われる、などなど — http://b.hatena.ne.jp/morygonzalez/20180309#bookmark-359971190

「こいつはわかってない」問題

自分の場合は事業会社に所属した上でのリモートワークだった。事業会社(大抵のスタートアップもこれに含まれるはず)の場合はソフトウェアエンジニアにも事業やプロダクトへの理解が求められるので、リモートだとなかなか厳しい部分がある。事業理解は日々の MTG の他、オフィスで何気なく交わす雑談や昼飯の時なんかに醸成されるものだと思うので、リモートだと MTG での情報伝達密度が下がるし雑談や昼飯に至ってはそもそも不可能なので自分自身の事業理解も深まらない。仮にこちらに事業に対する理解があったとしても、それをオフィスにいる連中に伝えることが難しいので結局「こいつはわかってない」という烙印を押されることになる。リモートワークやってて同僚のエンジニアの皆さんとは友好関係を築けたと思うけど、 PM や上司とはなかなか良い関係になれなかった。

家庭内で仕事が軽んじられる

家族がいる人の場合は家族が「こいつ家にいてあんまり忙しくなさそうだから家事を頼もう」ということになりがち。自分の場合は子どもの幼稚園の送り迎え(バス乗り場まで)、幼稚園から帰ってきたあとの子守、洗濯物干し・取り込み、などを頼まれることが多かった。配偶者も仕事をしていて家事を分担する、ということなら当然やるけど、我が家の場合は嫁さんが習い事やヨガで忙しいので家事をやらなければならない、という感じで、自分の仕事は嫁さんの習い事よりも優先度が低いものなのだろうかと悶々とした。

社会適応能力の低下

毎日身支度をする能力、出かけていく能力も確実にむしばまれていく。転職してリモートワークからオフィスワークに切り替えて、朝の混んでる時間の電車に乗る通勤生活を再開してからの数ヶ月間は肉体的にも精神的にも非常につらかった。また家で仕事してると出歩かないので当然に運動不足になる。自分で意識してジョギングしたり体を動かしたりしないと確実に健康を損なう

自分がリモートワークに対して否定的な見解を持っているのは以上のような背景があるのであった。

良い面もある

もちろんリモートワークには良い面もある。

ワークライフバランス

子育てのための一時期や家族の看病が必要な時期には非常にありがたい制度だと思う。ワークライフバランスは非常に良好になる。

集中維持

コード書きに集中したいときにもリモートワークは便利だった。リリース前など、移動の時間も惜しんでコードを書きたいときには朝 10:00 から夜の 24:00 頃まで風呂とトイレと飯の時間以外はずっと仕事してたこともあった。それでも 10 時間は時間が空くので十分睡眠をとることはできる。これも前にブログで書いたような気がするが、いつでもオフィスに仕事しに行ける環境で、自分の裁量で週に数日リモートで仕事をするのが一番満足度の高い働き方になると思う。

地方都市に暮らしながらデラウェア法人で働ける

あとそもそも福岡では前職のような数十億円規模の資金を調達してがつんと成長しようとしているスタートアップの仕事にありつくことなんかは不可能なので、田舎に住んでいても都会のイケてる手法で仕事できてたのはリモートワークならではだったと言える(これも元記事に書いてある)。いまの職場でやってることは前職で身につけた1もの(スタートアップで働くエンジニアのディシプリン的なもの、あるいは技術顧問おじさんの素養)を土台にしているので、これは非常にありがたかった。

まとめ

ひとくちにリモートワークといってもいろいろな形態、状況があるので、↑の記事のブコメのように「リモートとか楽勝じゃね?」というコメントを読んでうかつにリモートワークを始めようとしている人がいたとしたらちょっと踏みとどまってもらいたいし、自分に向いているか、勤務先のビジネス領域・ビジネスモデルなども加味した上で決めてもらいたいと思う。

あとリモートワークだとコードレビューが甘くなりがちではないか、という問題もあるけどそれはまた別の話かもしれない。

References


  1. 当時は自分は全然成長してないと思ってた。こういうのを身につけたんだということはあとから気がついた 

| @料理/食事

Low Carbohydonate.jpg

糖質制限したら早死にするとかいろいろ情報ある1けど、個人的には肥満脱して体調良くなってきたので得られた知見を共有します。

きっかけ

年末から年始にかけてしてたら、めっちゃのど渇いておしっこ行きたくなる症状出るようになった。

  • これはひょっとしてと思ってググったら糖尿病の症状とあった。
    • 空腹時血糖値、 Hb1Ac の値は正常範囲。
    • 尿糖検査紙買って食後の尿糖計ってみたけどセーフ。
  • しかし34歳で糖尿病になったら洒落ならないと思って、年明けから糖質制限っぽいことをやりはじめた。
    • 糖質さえ摂らなければ血糖値は上がらず膵臓は疲弊しない。

食事

炭水化物

基本的に食べない。

  • 米食べない
  • パン食べない
  • 麺食べない
  • 芋食べない
  • 果物は少し食べる
    • ただしバナナはデンプン質が多いので食べない

野菜

  • ローストビーフ
  • 唐揚げ
    • 衣は糖質だけど唐揚げの衣程度の糖質は気にしなくてよいそう
    • ただし食い過ぎはダメっぽい
    • 天ぷらの衣は NG

大豆

  • 豆腐
  • 厚揚げ
    • 糖質制限は脂肪は気にしなくてよいので厚揚げ食べまくった。豆腐に比べてボリューム感があり満足感得られる
  • 納豆
    • 一日二パックくらい食べてる
    • 九州の納豆はタレが甘いのでタレの糖質に注意がいる

  • ビールは少し飲む
    • ビールの糖質は 2.8g/100ml でそんなに多くない
  • 糖質のない酒は普通に飲む
    • 糖質ゼロの第三のビール
    • ウィスキー
    • 焼酎

その他

  • 牛乳とヨーグルトは糖質(乳糖)そこそこ入ってるので気をつけて摂取する
  • チーズとバターは OK 牧場
  • 最近は朝食代わりにシリコンバレー汁飲んでる。2
  • 小腹が空いたらミックスナッツを食べる。

炭水化物を避けて腹いっぱいになるまで食べても、食い過ぎて苦しいという感じにならない。食べ過ぎたと感じても割にすぐお腹の張りがなくなる。

体の変化

体重減ったこと以外にもいろいろ体に変化が起こって興味深かった。

体重減った

  • -6kg くらい
  • BMI が 25 未満になって肥満から普通体重になった

脂っぽさなくなった

  • 毎日夕方頃になると顔が脂でべろべろになって自分の脂の臭いが気になってたのがあまり気にならなくなった
  • 自分の洗濯物、洗っても脂っぽい臭い残ってたのが臭いしなくなった

食欲減った

  • 昼前とか夕方頃にあった強い空腹感なくなった
    • 時間になったので食べるかという感じ
  • 空腹の状態が続いてもつらくなくて、軽度の空腹状態を心地よいと感じるようになった
  • 沢山食べなくても満腹感得られるようになった

眠り

  • 初めてすぐの頃
    • 夜 12 時くらいに寝て朝 5 時半頃目が覚めて睡眠時間短くなった
    • ただ朝起きるのはつらくない
    • もっと寝たいという感じがなくなった
  • 最近(糖質制限8週間くらい)
    • よく眠れるようになった
    • 睡眠時間は 6 ~ 7 時間くらい
  • 昼食後に眠くならなくなった
    • 糖質とらないせいで血糖値の乱高下がなくなったせい
    • 全般的にいつも頭がすっきりしてる感じがする

うんこ

  • 便秘傾向
    • 回数・量減った
    • 固くなった
    • 糖質制限始めて最初の頃、切れなくて長いの何度か出てビビった。多分宿便
    • お腹弱くて結構簡単に下痢してたのが全く下痢しなくなった
  • おならがよく出るようになった
    • 肉ばっかり食ってるとおならがくさくなると言われるけど前と変わらない感じがある

味覚

  • 主食を摂らずおかずばかり食べる生活なので、塩味が濃い物をキツいと感じるようになった
  • 味覚が鋭くなって、食材のおいしさみたいなのをびんびん感じるようになった。
    • 以前うまいと思わなかったスーパードライをうまいと感じるようになった。

高脂血症治った

  • 肉とか脂もの食べまくってるのに血液中の中性脂肪が多い高脂血症が治った
    • 当分糖質減らしたせい
    • 中性脂肪は血糖値が上がった後に出るインスリンによって糖分から脂肪に変えられる。(人間の体が使わなかった糖分を体に蓄えるメカニズム)

脂肪肝治った

  • 肝機能改善しまくりwww
  • 酒に強くなった(多分肝機能改善してるおかげ)

金と時間

雑に食事済ませられなくなって、食事の準備に時間がかかるようになり食費も増えた。

金かかる

  • 炭水化物安い。肉も魚も野菜も高い
  • スーパーの総菜量り売りとかだと糖質避けて食べられるけど高い
  • 糖質制限してる人の間食としてミックスナッツやチーズがあるけどどれも高い
    • いまはほとんど主食代わりにミックスナッツ食べてて、外食してないのに昼食の食費が 1000 円とかしてしまう

手軽に食事できない

  • 朝からトーストやコーンフレークを食べられない
  • コンビニでおにぎりや総菜パンを買って食べることができない

骨休め

糖質制限ばかりしてたら気が狂いそうになるので、たまにはルールを緩めてやってる。

  • 昼に人と外で食事するときは妥協して糖質とってる
  • 一週間に一回、日曜日だけ糖質食べて良いことにしてて、その時の多幸感ハンパない

まとめ

Pros

  • 糖尿病の予防になる
  • 痩せられる
  • 眠気や体臭減少など体質変わる(花粉症の症状軽くなる人もいるっぽい3

Cons

  • 金かかる
  • 時間かかる
  • みんなと仲良く和気藹々と外食できなくなる

おすすめの情報源

なお江部氏の本、いっぱい出てるけど一番安い以下を一冊読めばそれで十分だと思う。糖質制限で痩せる仕組みや血糖値と糖尿病についてなど一通り学べる。


  1. ちなみにこれはガセ情報多いっぽい(ドクター江部の糖尿病徒然日記  朝日新聞記事、「糖質制限ダイエット、長期は危険?」に反論) 

  2. なお例の本は個人の体験を一般化してて科学的でないと思うので信じてはいけないと思う。個人の日記レベル。つまりこのブログと同じ。(http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3550.html#comment31238) 

  3. 「花粉症の人の60%は糖質制限で軽症化する」というデータ