| @Mac/iPhone

先日、自宅の MacBook Pro (Mid 2009) 内の MacVim kaoriya で quickrun が実行できないと書いた(Homebrew で入れた MacVim だと quickrun できる)。どうも Python が原因らしいことがわかっていた。

Mac に入っている Python のバージョンが古いのかなと思い(でもそれだとなぜ CUI 版の Vim で quickrun できるの説明がつかない)、 Homebrew で Python を入れてみた。なんか symlink を作成できなかったとかエラーが出たので brew link --overwrite python とかやってかなり無理気味に入れてみた。しかし相変わらず MacVim kaoriya から qiuckrun を実行すると MacVim が落ちる。

そもそも会社の MacBook Pro や自己所有の MacBook Air ではこのような現象は起こらないため、この Mac に入ってる Python が異常なのでは? と思い至った。

確認してないのでテキトーなんだけど、おそらく、この Mac に入ってる Python は 32bit OS 用のやつが入ってたような気がする。というのは /usr/local/bin にあるいくつかの symlink が以下のように 2008 年に作成されたファイルを指していたから。

https://resources.portalshit.net/930-pythons.png

かつて NOKIA の携帯を使っていたときにゴニョゴニョするために Mac OS X 用の Python パッケージをダウンロードしてインストールしていて、それが 32bit OS 用のバイナリだったために問題が発生しているのかも知れないと思った。試しに python.org から 64bit OS 用の Python パッケージをダウンロードしてきてインストールしてみたら無事 MacVim kaoriya で quickrun できるようになった。

CPU が Core Solo、Core Duo の Mac だったら 64bit でしか動作しない Mac OS X (Lion 以降の OS)をインストールできないのでこんな問題には遭遇しないのだろうけど、自宅の MacBook Pro は Core2 Duo なので 32bit OS でも 64bit OS でもインストールできてしまうためにこのような問題に行き当たってしまったのだと思う。

あと OS のアップグレード時にアーカイブインストールではなくクリーンインストールを選んでいたらこのような問題には遭遇しなかったかも知れない。写真や音楽などだけ TimeMachine から復旧するようにして、Mac をアップグレードするときは OS そのものはまっさらな状態でインストールする方が良いということが分かった。アプリケーションもいまは Mac AppStore があるので昔より前の環境に戻すのが難しくない。

ただ Adobe 製品のライセンス認証解除とかは OS のクリーンインストール前にぬかりなく行っておかないとシリアルキーが通らなくなって死ねそう。

そういうわけで、Snow Leopard 時代から Core2 Duo CPU の Mac を Mountain Lion まで Upgrade して使っていて MacVim の quickrun が動かない人は Python をインストールし直すことを試してみてください。