先日、自宅の MacBook Pro (Mid 2009) 内の MacVim kaoriya で quickrun が実行できないと書いた(Homebrew で入れた MacVim だと quickrun できる)。どうも Python が原因らしいことがわかっていた。
MacVim で quickrun すると変なエラーが出るようになって困ってる - portal shit!
Mac に入っている Python のバージョンが古いのかなと思い(でもそれだとなぜ CUI 版の Vim で quickrun できるの説明がつかない)、 Homebrew で Python を入れてみた。なんか symlink を作成できなかったとかエラーが出たので brew link --overwrite python
とかやってかなり無理気味に入れてみた。しかし相変わらず MacVim kaoriya から qiuckrun を実行すると MacVim が落ちる。
そもそも会社の MacBook Pro や自己所有の MacBook Air ではこのような現象は起こらないため、この Mac に入ってる Python が異常なのでは? と思い至った。
確認してないのでテキトーなんだけど、おそらく、この Mac に入ってる Python は 32bit OS 用のやつが入ってたような気がする。というのは /usr/local/bin
にあるいくつかの symlink が以下のように 2008 年に作成されたファイルを指していたから。
かつて NOKIA の携帯を使っていたときにゴニョゴニョするために Mac OS X 用の Python パッケージをダウンロードしてインストールしていて、それが 32bit OS 用のバイナリだったために問題が発生しているのかも知れないと思った。試しに python.org から 64bit OS 用の Python パッケージをダウンロードしてきてインストールしてみたら無事 MacVim kaoriya で quickrun できるようになった。
CPU が Core Solo、Core Duo の Mac だったら 64bit でしか動作しない Mac OS X (Lion 以降の OS)をインストールできないのでこんな問題には遭遇しないのだろうけど、自宅の MacBook Pro は Core2 Duo なので 32bit OS でも 64bit OS でもインストールできてしまうためにこのような問題に行き当たってしまったのだと思う。
あと OS のアップグレード時にアーカイブインストールではなくクリーンインストールを選んでいたらこのような問題には遭遇しなかったかも知れない。写真や音楽などだけ TimeMachine から復旧するようにして、Mac をアップグレードするときは OS そのものはまっさらな状態でインストールする方が良いということが分かった。アプリケーションもいまは Mac AppStore があるので昔より前の環境に戻すのが難しくない。
ただ Adobe 製品のライセンス認証解除とかは OS のクリーンインストール前にぬかりなく行っておかないとシリアルキーが通らなくなって死ねそう。
そういうわけで、Snow Leopard 時代から Core2 Duo CPU の Mac を Mountain Lion まで Upgrade して使っていて MacVim の quickrun が動かない人は Python をインストールし直すことを試してみてください。
この記事に似ている記事
- MacVim で quickrun すると変なエラーが出るようになって困ってる February 17, 2013
- MacBook (Late 2006) のHDDが死んだのでWindows 7に浮気 November 16, 2009
- MacPortsでMySQLをインストールしようとして苦戦 November 02, 2009
- HomebrewでNode.jsをインストールしようとして失敗してたけど成功したはなし December 17, 2011
- iCloud の調子悪くて TimeMachine から復元したら Adobe のソフトが死亡 May 01, 2014
- 帰るなりMacの調子が悪いです December 11, 2005
- Photoshop Elementsですらダメだった February 06, 2007
- Marked.app で GitHub Flavored Markdown を使う May 02, 2014
- MacBook Proポチった September 12, 2009
- 🐟fish-shell が死にそうなくらい遅くなって進捗がやばまってきたときの対処法 December 23, 2017