| @雑談

 いま『経済学という教養』(portal shit! : 教養としての経済学)を読んでいるのだけど、なかなかはかどらない。その理由は二つあって、

  1. 僕の頭が悪い
  2. 縦書きで数式が排除してある

からである。1.についてはこれはまぁしょうがない。己の非才を呪うばかりである。

 しかし2.については著者側の問題である。この本は帯に「『人文系ヘタレ中流インテリ』に捧ぐ」ってコピーが踊っているくらいで、意図的に経済学の入門書スタイルをとることをさけてあるのだが、それでもケインズ理論の説明を文章だけで行うのはしんどい。乗数効果も出てこないし。経済学を学んだことがない人向けに、経済学というのがどんな学問であるのかを数式を用いず平易に説明することの難しさを実感するとともに、経済学を学ぶためには鉛筆とメモ用紙が必須であるなと思った。

Continue reading...

| @雑談

夕暮れの阿蘇山

 連休ですね。阿蘇はいまバイクの排気音や県外ナンバーの自動車で賑やかです。五月に入るともっと人が来るんだろうなぁ。この写真のがらんとした道路も渋滞してしまいます。スーパーに行くのも大変。

 でも鎌倉とか京都みたいな年中観光客でごった返してるとこに住んでる人ってもっと大変なんだろうなぁ。阿蘇は普段は基本的に寂しいところなので(最近は特に)、年に何度かはこういう風にフィーバーした方が良いのだと思います。

| @雑談

 ちょっと古いけど火曜日の日経に面白い記事があったのでクリッピング。

 僕はスポーツが好きで、よくウイニングイレブンで良い汗をかいているのだけど、フリーキックは貴重な得点源だ。ぐにゃりと曲がるボールをゴールの隅に突き刺したときの快感はなかなかのものだ。

 何気なしに曲げていたフリーキックだが、日経によると、FKの技術というのは用具メーカーが開発に力を入れたことで過去に比べ進歩しているそうだ。一昔前のフリーキックは縦方向、横方向どちらかにしか曲がらなかったが、今日では縦にも横にも曲がるフリーキックが主流なのだそうだ。曲がるのにもちゃんと理屈があって、現在のサッカー選手は闇雲に回転をかけているわけではないらしい。

Continue reading...

| @雑談

AQUA DRY 本日快晴、絶好の洗車日和なり。先日どらむオヤジさんに紹介して頂いたAutoglym / オートグリムのアクア・ドライを使ってみた(洗車哲学|どらむオヤジの独り言)。

 合成セームから安物天然セームに切り替えたときも吸水性の違いに驚かされたが、今回のインパクトはそれ以上である。天然セームは確かに吸水性に優れるけどかたちが不均一で使いにくいし、安物を買ったせいか、革の臭いはするわ、絞ると色の付いた汁は出るわであまり良くなかった。その点オートグリムのアクア・ドライは無臭だし使いやすい大きさの長方形で完璧である。これまで時間のかかっていた洗車後の拭き取り作業が一瞬で終わってしまった。

 なんちゃって車好きの僕は難しい作業なんてできないし、洗車くらいでしか車を愛でることができない。しかしアクア・ドライのおかげで、「なんであいつの拭き取りはこんなに早いんだ!?」とコイン洗車場で羨望の的になれそうだ。

Continue reading...

| @雑談

大黒ラーメン 男はラーメンを欲していた。そんじょそこらのラーメンじゃない。熊本ラーメンだ。白濁スープに中細麺、あげにんにくチップ入りで、何とも香ばしい。そんなハーッコー(Hard Core)ラーメンを男は欲していた。しょう油ラーメンなんてWackでYuckだ。

 幸いにも男は熊本県に住んでいた。車を一走りさせればすぐに熊本ラーメンにありつくことができる。

 男には目当ての店があった。熊本出身のお笑いタレントがことあるごとにテレビで持ち上げている店だ。最近では全国ネットのテレビ局も取材に訪れている。以前男が訪れたときには、店の壁にゲイの芸風で売っているお笑い芸人のサインが飾ってあった。

Continue reading...

| @雑談

時間外窓口サービス廃止へ 郵政公社、3600局で

 日本郵政公社は12日、郵便物の集配拠点となっている全国約4700の郵便局の再編に関連し今年9月以降、約3600局で順次、郵便物の引き受けなどの時間外窓口サービスを廃止する方向で検討を始めた。将来的には現金自動預払機(ATM)の取扱時間も短縮する意向だ。

 2007年10月の郵政民営化を控え人員配置を効率化、コストを削減するのが狙い。公社は何らかの代替措置で利用者へのサービス低下を防ぐとしているが、過疎地などでどこまで現状のサービスを維持できるのか不透明で、自民党や地元から反発が出そうだ。

(共同通信) - 4月12日9時50分更新

 一部の就職活動中の学生には厳しい仕打ちだ。これじゃあ、締め切り日前日の夜中に焦ってエントリーシートを仕上げて、明け方にひぃひぃ言いながら夜中も開いてる集配局に激烈ダッシュ、という戦法が使えなくなるじゃないか(笑) やはり郵政民営化反対だ。今度の選挙も共産党に投票しよう。

| @雑談

TOTO 先日、ユナイテッド・アローズに帽子を買いに行った。帽子を選んでいたら、PowerBookを入れてしょってるa x i oというメーカーのリュックが珍しいと店員が話しかけてきた(熊本の洋服屋の店員は、客が来たら「何か買うまで帰さない」くらいの勢いで客にマークする)。このリュックはアップルストアで買ったのもで、確かに珍しい。「パソコンを入れるのにちょうど良いんですよ」と答えたものだから、彼は僕が仕事の途中で買い物にやってきたのだと思ったらしい。帽子を選び終えて会計をするときに、「今日はお仕事の途中ですか?」と聞かれてしまった。適当に「ええ、まぁ」とでも答えておけばよいものを、阿呆な僕は「いや、僕仕事してないんですよね」と頓珍漢なことを言ってしまった。この店員に、どんな職業なのかとか深く尋ねる意志はないはずだから、害のない嘘をついておけばよいのだ。でも僕は馬鹿正直に事実を述べてしまった。気まずそうな顔を浮かべる店員。しばらくユナイテッド・アローズに行きたくなくなってしまった。

Continue reading...