| @雑談

 いろいろ事情があって結局熊本に戻ってきました。いくら先進的な治療を受けられても、ベッドの空きを待つ間に病気が進行してしまっては元も子もありません。結構悩みましたが、関西に滞在していた間に頸部リンパ節がふくれてきてしまい、どうやら転移し始めているようです。こうなると気が気ではありません。悩んだ末、熊本ならすぐに治療を始められるということなので、熊本で治療を受けることにしました。

 病気になって以来、決断を下すたびに裏目に出ている気がします。手術で原発部位を摘出した後、放射線治療ではなく化学療法を選んでいれば、また前回の治療のあと、郭清手術を受けて化学療法で消えなかった部位に癌が残っていないか調べていれば、いま再発によって苦しむこともなかった可能性が高いのです。今回も京都に行くという決断が裏目に出たように思えてなりません。次の薬が効くかどうかは半々なのですが、結果として治療の開始が二週間以上遅れてしまいました。

 この先再び今回の決断を悔やむようなことがなければ良いのですが。

| @雑談

 京都の病院に転院することになりました。いまは関西の親戚の家に滞在して病院からの連絡を待っているところです。一週間前に受診したのですが、ベッドがいっぱいですぐには入院できませんでした。

 病院で受けた説明によると、病気が治る可能性は40-50%らしいです。50-60%の人が死亡するということですね。死への猶予期間を生きているようで心穏やかではありません。もっとも誰だっていつかは死ぬわけで、僕の置かれている状況は世間一般の健康な人に比べて50-60%の確率で猶予期間が短くなるということなわけで、そう考えると少し気が楽になります。

| @雑談

 本日退院しました。とはいえ一時退院。癌が消えて無くなったわけではございません。本退院だったらどれだけいいだろうと思います。また来週には入院しなければなりません。

 今回入院して行った治療は、前回入院していたときと同じBEP療法というものなんですが、この治療法、前回入院していたときはとても良く効いて、肺や首のリンパ節に転移していた腫瘍は綺麗さっぱり消えて無くなったのでした。しかし今回はほとんど効いてない。

 ßhCGという腫瘍マーカーがあって、普通の人はこの数値は0.5未満です。これを超えると体の中のどこかに悪性腫瘍があることが疑われる。しかし精巣腫瘍でもセミノーマの場合、この腫瘍マーカーは上がらないはずなんです。事実、前回入院したときのßhCG値は0.5未満だったのです。しかし今回の再発ではこのマーカー値が4.8にもなってしまいました。つまり、癌細胞が何らかの要因で変異し、一般的なセミノーマとは異なるものになってしまった可能性があるのです。

 これは何を意味するか。セミノーマなら抗癌剤がよく効くのですが、非セミノーマの場合だとなかなか薬が効かないらしい。すなわち、治療が大変になるということです。もちろん、非セミノーマでも精巣腫瘍を克服した人というのはいるわけなんですが、五年生存率はセミノーマよりも低いんです。

 なんだかなぁ。死に一歩近づいたのかも知れないと不安な日々を送っております。その割にはお気楽駄文ばかり綴っているんですが。

| @雑談

 週末はすこぶる体調が良く、白血球も10,700と、まるで感染症にかかった人みたいに増えていたので、映画鑑賞&帰宅してました。映画の感想については別記事で。

 病院には今朝戻ってきたんですが、いまは治療と治療の合間で、病院にいたってすることがない。でも体調はすこぶる良い。となると、暇つぶしのために一日に何度も売店に足が向かってしまうわけですな。となると、悪い浪費癖が出ていろいろと買ってしまうわけですな。さして読みたくもないのに買ってしまった週刊誌なんかが一番むなしさを残してくれます。

 雑誌の類を買うんだったら、少しは何か知識が身に付くものを買った方が良いとつくづく思いますね。買うときは、「暇だし、新潮か文春でも買うか」なんて軽い気持ちでいるんだけど、だいたいこの手のセンセーショナリズム週刊誌は、読んでもちっとも進歩するところがない。見識が深まったりしない。確かに時々はすごいスクープを載っけてることもあるけど、だいたいはどうでも良いゴシップ情報が主である。

 ホリエモンがAV女優を部屋に呼んで乱交パーティーをしていようが、吉川ひなのがサゲマンであろうが、こちらとしては一向にかまわないのだ。わざわざ320円も払って、しかも暇とはいえ人生の限られた時間を費やしてまで読むべきものかなと、一通り週刊新潮に目を通した後で憂鬱になったのでした。それだったらドイツ語の動詞の活用を覚えていた方がマシだ。

 村上春樹先生は「やがて哀しき外国語」なんて言っておられるけど、週刊誌を読むことに比べたら外国語を覚える方が遙かに生産的である。やがて哀しき週刊誌かな。

| @雑談

 先週号のニューズウィーク(2006 1・25)で、北欧の国のシステムが取り上げられていた。スウェーデンとデンマークである。スウェーデンの記事に関しては、持ち上げてるのか非難しているのかよく分からないものだった。国民の平均収入は高いが、そのせいで非熟練労働者が仕事を得る機会が失われ、実態は19%近い失業率に苦しんでいるとか、女性の就業率は高いが、その一方でとにかく女性を雇用しなければならないという数値目標が一人歩きし、女性の働き口は公的部門や単純労働などがほとんどで、高収入の仕事は依然として男性に独占されていることなどが紹介されていた。

Continue reading...

| @雑談

この記事は読まれる方は必ずコメント欄に目を通して下さい。

 新聞を読んでいたら、「水俣の産廃処理場計画 町の歴史考え阻止を 住民、環境省に要望書」という見出しに遭遇した。水俣市の山間部に産廃処理場を建設する計画があり、それに

「水俣の命と水を守る会」など三市民団体が「五十年を経ても水俣病に苦しむ人がいる町での大規模な産廃処分場建設を許さないでほしい」

と環境相に要望書を提出したそうだ。また別のメンバーは

「被爆者がいる長崎や広島に原発をつくるでしょうか。公害問題の原点ともいえる水俣の歴史を考えれば、とうてい受け入れられないはずなのに市や県は黙認している」

と述べていた。

Continue reading...

| @雑談

 「下流社会」=「育ち格差」の時代に追加的な記事を書いてみます。

 三浦展の『下流社会』は、階層分化を平易な文章で説明し、広く世間に問うた本だったと思います。この手のジャンルの本で僕が先に手にしたのは佐藤俊樹の『不平等社会日本』でした。こちらは内容がアカデミックであり、到底一般の人向けのものではありません。その他の類書も堅苦しいものが多く、その意味で、これまで下流化を心配していたのは下流とは呼べない高学歴の人たちであったといえるのではないでしょうか。下流化の恐ろしいところはここにあると思います。下流化しつつある人々が、危機意識を持ちにくい点です。

 下流化が進展すると何が問題か。第一に階層が固定化することで社会が閉塞的になり、活力が無くなるでしょう。第二に、治安の悪化が挙げられます。第三に、国の経済水準が低くなり、国富が失われてしまうでしょう。

 これらすべては、下流の人だけの問題ではないと思います。高学歴高収入の上流の人にとってもマイナスです。上流の人の効用関数に、これら下流化によってもたらされるデメリットを組み込むことができれば、累進的課税システムやセーフティーネットの仕組みなどが、倫理的にも経済学的にも正当化されます。

Continue reading...