| @映画/ドラマ/テレビ

おくりびと

評価 : ★☆☆☆☆

おくりびと見てきたんですけど、正直がっかりだった。レディースデーのおかげで劇場は朝の上映1回目からクソ混んでたんですけど、はっきり言ってこんなに客を集められる映画じゃないと思う。

ネタバレOpen

総じて物語のテンポがあまり良くなく、間延びした印象を受けた。小山薫堂氏は映画初脚本だったんでしょ? 今日の夕刊に出身地の天草市が名誉市民賞授与するとか書いてあったけど、あまり良い脚本だとは思わなかった。

アカデミー賞外国語映画賞受賞できたのは題材が納棺師という特殊なものだったからじゃないかな。これ映画としては凡策ですよ。わざわざ混んでる劇場に見に行くほどのものじゃないと思った。

| @WWW

どんな車に乗っているかで相手の人柄が分かったりするだとか何だとかむかしのブルータスに書いてあった。なんかムカつくけど、まぁそうかもしれない。

でも21世紀はエコの時代だし都会では車を持てるのは一部の特権階級だけだし、そもそも小金持ってる人達でも車は必要なときにレンタカーを借りればいい、って考えるようになってるらしい。都会ではカーシェアリングが人気だとか。

じゃあ21世紀の社会で「どんな車に乗っているんですか?」の代わりになる質問って何だろうか。一つの候補として、「どんなブラウザを使っているんですか?」はどうだろう。

もちろんブラウザは車ほどたくさん種類があるわけじゃない。でも乗っている車からその人の人柄を推測するといっても、カローラランクスとアレックスを厳密に区別することは無意味だし、車種ごとにある程度のグループがあって、その中から人柄を判断するんじゃないだろうか。例えば国産車か外車か、セダンかワゴンか、三菱かスバルか、などなど。

だから種類は車ほどたくさんはないけれど、使っているブラウザからある程度の人柄を予想することも可能だと思う。IEを使っている人は情報じゃk(ry生真面目で、Firefoxを使っている人はプラグマティストで、Operaを使っている人はとにかく変わり者で、Safariを使っている人は見た目優先主義で、Google Chromeを使っている人は新しもの好きだとか。こういうの考えてると結構楽しい。偏見万歳。

あなたはどんなブラウザを使っていますか?

| @WWW

host not found

もう一ヶ月以上かな。Tumblrがリニューアルしてから、断続的につながらなくなる。まったくつながらなくなるわけじゃなくて、ときどきつながったりする。

これが不思議なんだけど、Dashboardにつながらないときでもユーザー個別ページにはつながったりする。逆にDashboardにはつながるのにユーザー個別ページに接続できないことも。

ネットワークユーティリテーからPingを送信してみたんだけど、www.tumblr.comは

ping: cannot resolve www.tumblr.com: Unknown host

と表示される。tumblr.comの場合は、

PING tumblr.com (74.54.212.168): 56 data bytes
64 bytes from 74.54.212.168: icmp_seq=0 ttl=42 time=188.856 ms
64 bytes from 74.54.212.168: icmp_seq=1 ttl=42 time=187.085 ms
64 bytes from 74.54.212.168: icmp_seq=2 ttl=42 time=187.617 ms
64 bytes from 74.54.212.168: icmp_seq=3 ttl=42 time=187.780 ms


--- tumblr.com ping statistics ---
4 packets transmitted, 4 packets received, 0% packet loss
round-trip min/avg/max/stddev = 187.085/187.834/188.856/0.643 ms

ちゃんと通信してるっぽい。

僕はTumblrアディクトじゃないけど、地味にストレスを感じる。同じ症状の人いませんかね?

追記

以前、FONが原因で maps.google.co.jp につながらなかったことがあったので(maps.google.co.jpにアクセス出来ません - アーカイブ: Google マップ 1 | Google グループ)イーサーネットに切り替えてみたけど、こちらも意味がなかった。となるとISPの側で遮断されてるんだろうか?

2009/03/12 追記

どうもブロードバンドモデムを再起動後しばらくはつながるっぽい。やっぱりISP側の問題?

| @技術/プログラミング

遅ればせながら、LDRizeMinibufferというGreasemonkeyをFIrefoxに入れてみました。GoogleやTwitterやTumblrの閲覧が劇的に改善されます。いままでメリットが分からず入れてなかったんだけど、アホですね。もっと早くに入れれば良かった。

となると一年前にやったAutoPagerizeのとき同様、P_BLOGでも動くようにしたくなる。というわけで例のごとくMicroformatsをXHTMLに書き加えました。AutoPagerizeの場合は独自規格のMicroformatsでしたが、LDRizeとMinibufferはhAtomという汎用Microformatsに対応しており、他の用途にも御利益のあるものなんだそうです。ありがたやありがたや。

ところで僕は知らなかったんですけど、XHTMLの中にclassって複数書けるんですね。一要素あたり一個しかclass書いちゃいけないと思ってた。アホだ。これまで autopagerize_page_element 専用に <div> を用意してましたが、これはhAtomのhfeedとご一緒してもらい、<div class="hfeed autopagerize_page_element"> としました。無駄な <div> を一個減らせました。

Continue reading...

| @料理/食事

もう一つSRさんに対するレスポンス。僕とSRさんのやりとりを見て、ラーメン二郎は初めてのお客を無下に扱う最低最悪の酷いラーメン屋と思った人がいたとしたら、それは残念極まりない。是非、ラーメン二郎三田本店店主、山田さんへのインタビューを読んで欲しい。おじさんの二郎に対する真摯な気持ちが伝わってきます。麺へのこだわりとか。利益優先に走るならいくらでも儲けられそうなのに、自家製麺にこだわり、価格は安く抑える。

山田
しかし混むのはうれしいけどさ、女はあんまり来ないで欲しいなあ。麺を三分の一から二分の一ぐらいにするんだけど残すんだよな。俺も、もう節操ないからさ金だけ置いてってくれりゃいいんだけどさ。昔は文句も言ったけど、今は何も言わねえよ。節操ないからさ。女どおしだと結構食うんだけど、男がいると残すんだよな。
じく
僕も、女はあまり来て欲しくないですね。食べるの遅いですから、並んでてこっちがイライラします。あと漫画見ながらゆっくり食ってる奴がたまにいるんですよね。

こんなことも書いてありますけど、女の子だって食える子だったら無下にはされないし(僕が学生時代には一人で食べに来てる女の子もいた!)、男でもマンガ読みながらやお喋りしながら食べるやつは白い目で見られる。後ろに1時間2時間待っても食べたいと思ってる人がいっぱい並んでるんだから速く食べて席を譲るのは当然だと思うんだけどな。

| @散財

SRさんが一個前の記事のコメント欄で紹介してくれたiPhone 3G のダメダメなところまとめというQ&Aが残念な感じだったので僕なりにAnswerを書いてみます。jailbreakしない、ノーマル状態の現在のiPhoneを想定して答えます。

Q.iPhone本体に、メールは保存できますか?

A.iPhone本体には保存できません。30日で自動的に削除されます。以後は見ることができません。i.softbank.jp は、IMAP(メールはサーバ上で管理)なので、iPhone本体で受信済みでも30日で自動的に削除され見れなくなります。

追記→ ユーザーから不評だったため、30日で自動的に削除されない仕様に改善されたとのこと。

iPhoneにはiPhone用のメールという発想がないです。普通GmailとかISPからもらったメールアドレスとかを使うんじゃない? Gmailやその他のメールは本体に保存されますよ。ただし50件まで。それ以上過去にさかのぼってメールを見たいときはサーバーからダウンロードして閲覧します。つまり電波が届かないところでは直近50件までしか閲覧できません。

Continue reading...

| @散財

iPhoneはなぜ日本で失敗したのか系の記事を読んでいて、iPhoneと外車って似てるなと思った。外車はかっこいい、すごい、速い、モテる、ステータス!っていう評価はみんな持ってるんだけど、決してみんなが買おうとしないのが外車。iPhoneも発売時のテレビでの取り上げられぶりから分かるように、みんなの関心を集めたんだけど、決してみんなが買おうとはしなかった。iPhoneと外車の共通点について考えてみる。

  1. 値段が高い

    国産携帯も最近は高いけど、一括で買うと6〜8万するiPhoneはやはり高い部類に入る。外車も高い。

  2. 維持費が高い

    いろいろやってソフトバンクは必死にiPhoneの利用料金を割り引いてるけど、それでも維持費は高い。ちょっとパケット通信使えばパケット定額フルの上限にはすぐ到達するし、月々2000円とか3000円で維持するのは無理。特に発売当初は毎月確実に8000円近く維持費がかかる計算だった。あれで欲しかったのに冷めちゃった人が結構いると思うなー。外車も燃料食いだし部品高いし維持費高い。

  3. 中古の値落ちが激しい

    いまヤフオクでiPhoneの中古は3万円くらいで買える。かなり安い。外車も新車のとき1000万円だったのが大して乗ってないのに300万円とかで買えるようになったりする。国産車はなかなか値落ちしないんだけどね。リセールバリューは殆ど期待できない。

  4. 金額に見合う分だけの価値を見出せない

    高い価格、維持費に見合うだけのベネフィットをiPhoneからは得られない人が世の中には多い。モバイルSafariがどんだけ素晴らしかろうが、携帯からネットは殆ど見なけりゃ意味がないし、メールはiモードメールができればオッケー、それよりおサイフやモバゲーの方が便利だし楽しい! なわけですよ。外車は内装とか駆動方式とかエンジンとか、実用上走る上で本質的でない部分に金がかかってて、車はとりあえず走ればオッケーと考えているフツーの人は金額に見合う価値を見いだせない。一般の消費者の目には無駄なプレミアムに映る。

こんなところじゃないかな。

Continue reading...