| @Mac/iPhone

 MacBookのHDDが手狭になってきた。所有するMacBookは120GBモデル(実際利用可能なのは111.47GB)なんだけど、空き容量が残り32.32GBしかない。同時にiPodのHDD残り空き容量も500.9MB。これはMacBook、iPodともにHDDを大容量のものに交換する必要がありそう。

 加えて、iPodの方は液晶の具合が悪い。

iPodの液晶

こんな感じで、一部バックライトが点灯しない部分がある。しばらく気にせず使っていたのだけど、意外に交換用液晶は安く手に入るみたい。HDD交換で開腹するなら、ついでに液晶を交換しても良い。以下必要なパーツなどのリストアップ。

 MacBook用HDDには日立製の250GBのやつを購入しようかと計画中。

 交換方法はAppleのサポートサイトにマニュアルあり。

続きを読む

| @WWW

 最近またTwitterにハマってます。

 Twitterをやるようになってさっぱりブログを書かなくなったわけだけど、最近ちょっとTwitterとブログの相違点について考えてる。

 Twitterというのは非常にカジュアルだと思う。日常の出来事を書いたり、他愛もないことでユーザー同士で言葉遊びしたり。一方でブログはフォーマルだ。ブログはマスメディアに近いと思う。

 アルファブロガーてのが存在する。何万という読者を要するモンスターブログ。書き手は一人なのに、読み手は何万人。これってテレビに近い。個人が細々やってるブログだと双方向コミュニケーションは成り立つと思うけど、数万単位の読者が付くようになったら、書き手と読み手の対等なコミュニケーションというのは不可能になると思う。非常にマスメディア的。

 一方でTwitterでは基本的に各ユーザーが一対一になる。だからコメント欄の罵詈雑言を相手にしないようなアルファブロガーは、Twitterなんてやってらんないと思う。

続きを読む

| @雑談

 余命宣告されたのが去年の11月末で、ちょうど一年前の今頃から京都の病院に移って抗がん剤を開始しました。去年の今頃はもう自分は死ぬんだろうなと思っていて、友達から届いた励ましのメールを読みながら病院のベッドで泣いたりしてましたが、いまはこうして無事に生きております。

 最近更新してなかったので全国のファンの皆さんから問い合わせが殺到していますが、大丈夫。生きてますのでご安心ください。

| @音楽

 iTunes Storeのホーム画面を見てたら、Oasisのバナーが。「そんなアホな、SonyMusic所属のOasisの曲を日本のiTSで売れるはずがないっ!」と思ってクリックしてみたら、売ってました(笑)

 Oasisの新曲 "Lord Don't Slow Me Down" はネット限定ダウンロードのみの販売のようで、そのことと何か関係があるんでしょうか。iTSの曲のクレジット欄には "Universal International Music" とあります。あれ? Sonyから移籍したの?

 なんかWikipediaのオアシスの項目からはUniversalのサイト内にリンク張られてるし。一方でSonyMusicのサイトも存在してる(でも "Lord Don't…" については触れられてない)。

 いったいどういうことですか?

| @散財

 ディズニーがSoftBankの空き回線を借りて携帯電話事業に参入すると昨日の日経に書いてありました。

 それで思ったのが、Appleも同じ方法で日本でiPhone売ればいいんじゃないかということ。上納金システムを飲むなんて、DoCoMoとSoftBankには難しいんじゃないですかね。Appleだけ特別扱いしたら他のメーカーの反発をまねくことも必至。

 それだったらAppleも回線借りて通信事業者になっちゃえば良い。ディズニーは携帯参入といっても、販売チャンネルなどはSoftBankから借り受けるようで、見方を変えればディズニーというブランドをSoftBankに名前貸ししてるだけのようにもとれます。Appleも同じような手法を取り、アフターサービスなどはSoftBankに殆ど外注してしまえばよろしい。そんでキャリアが良くやるような機能制限とかパケット通信定額対象外みたいな縛りを一切付けずに、むしろ.Macとの連携などを全面に押し出してiPhone売るの。そしたらAppleも消費者も幸せになれるんじゃないですかね?

| @雑談

 今日ね、紅葉狩りに行ったんです、ばあちゃんと。まだ全然紅葉してませんでしたけど。んでね、山道を小気味良く走ってたんです。そしたら後ろに赤色灯が見える。パトですよパト。7月にスピード違反で捕まって以来、パトカー見るとびくっとするんですよね。そんでスピード落としたわけですよ。当たり前ですよ。制限速度は40km/hって標識に書いてありますよ。

 そういうわけで、ガラガラの道を制限速度キッカリで走ってたわけですよ。パトカー後ろにいますからね。パトカーつってもクラウンじゃなくて、田舎の交番とか派出所に良く止まってるホンダのロゴみたいな、小型車両ですよ。多分スピード計測する機器とかもついてないだろうし、余程のことがなけりゃ捕まえられませんよ。でもね、空気読んだんですよ。いくらKYな僕でもそのくらい分かりますよ。お巡りさん後ろにいるのにやわkm/h出したりできないですよ。

 でもなんか変。パトカービタ付け気味なんですよ。まるでダッシュボードの上に白いふわふわをたくさん乗せてる軽自動車みたいにアグレッシブなドライビングなんですよ。「あれこれ煽られてる?」次の瞬間ですよ。

「うーぅ! うーぅ! うーぅ!」

 ちょっと待ってよ、俺一旦停止無視ったりしたっけ? メーター見るもスピードなら余裕の制限速度以下ですよ。サイレン鳴らしながら私を追い抜くパトカー。停車させられるんだろな、あーあ、また罰金かよと諦めてブレーキを踏み止まろうとするも、前を走るパトカー全然減速しないのw それどころか加速してるの、ハザード焚きながらww あれ、俺ひょっとして追い越し禁止の道路でパトカーに制限速度オーバーで追い越されちゃった?www パトカーのテールランプから伝わるお巡りさんのいらだち。「おまえ空気読めよ」

 空気を読むってのはァ難しいです。

| @雑談

 イーバンク銀行が12月からATMの利用手数料を徴収するそうです。無職廃人ニートのわたしはクレジットカードの審査に漏れなく落ちるため、イーバンクVISAデビットカードを利用しています。

 実はわたしはスルガ銀行のデビットVISAカードも所持しているのですが、ATMの利用手数料無料につられて今夏口座を開設したばかりでした。スルガ銀行の口座を解約しようかと考えていた矢先の今回の規約改定。210円でも貴重な無職廃人ニートにとってこの措置は痛すぎます。

 J-CASTニュースでは2chなどで不満の声が上がっていると報じられていますが(「ATM手数料変更」イーバンク 「信用棄損」書き込み相次ぐ)、イーバンクは利用者減っちゃうんじゃないですかね。わたしも考えを改め、スルガ銀行のお世話になり続けようかと思います。