| @雑談

 BS1でクローズアップ現代の再放送を視聴。日本人のモラルは低下しているのか、がテーマだった。高速道路の料金所で料金を払わず通過、図書館の本に書き込み・切り抜き、道の駅などのゴミ箱に家庭ゴミを捨てる、などといった事例が紹介されていた。

 村上春樹は以前、読者との対話本で「現代人のモラルは低下していると思うか?」という問いに対し、モラルの良い世代とか悪い世代とか存在しない、という趣旨の答えをしていた。でもクローズアップ現代の放送を見る限り、そんなことは到底言えそうにない。明らかに現代の日本人のモラル意識は昔に比べて低下している。

 番組中で江川紹子が指摘していたことだけど、VTRで道の駅のゴミ箱に家庭ゴミを持ち込んで捨てているのは若者だけではなく60代の高齢者も含まれており、モラルの低下は年齢に関係なく全日本人的な問題なのである。これはかなりショッキングなことである。大人どころか、年寄りまで若者に規範を示せなくなりつつあるのである。

Continue reading...

| @雑談

 ラグビーの話。いやぁ、嬉しいですね。もう二ヶ月近く前になるんだけど、6月11日に新潟で行われた大学ラグビーの招待試合、春の早慶戦で慶応が憎たらしい早稲田に勝ったんですって。スコアは40-14。なんでも早稲田の主将は前日のインタビューで「明日は圧勝したい」なんて語っていたらしい(ソース:慶應義塾體育會蹴球部:試合結果)。ざまぁ見やがれという感じですね。

 この日は慶応のウィング山田章仁がノリノリだったらしく、早稲田の逃げ腰タックルをことごとくハンドオフではじき返し、3トライを決めたそうです。僕は彼が一年の時の慶明戦で見せた伝説的なアタックを生で目にして以来、もう決定的に彼のファンなのです。というか慶応ラグビー部ファンはみんな山田章仁に期待しているはず。慶明戦のときの攻撃は本当に見事で、気持ちの悪い軟体ステップで明治のディフェンス陣を翻弄し、ディフェンスラインを突破してタッチライン際を駆け抜け、最後はタッチに押し出すようなタックルを受けながらも右手一本でサポートに付いていた小田にラストパスをしたという、鳥肌もののスーパープレーだったのですよね。見事としか言い様がなかった。

 しかし2004年のシーズンはどんなに山田ひとりが超人的でも反則的強さを誇る鉄人集団の早稲田にはかなわず、対抗戦の早慶戦ではNHKの全国生中継で公開レイプされてしまいます。2005年、山田章仁は春から秋までの半年間、オーストラリアにラグビー留学するのですが、帰ってきてからチームに合流してもなかなかフィットせず、結局2005年のシーズンも生意気な佐々木隆道に言いたい放題言われ、無様な負けを喫しました。

Continue reading...

| @映画/ドラマ/テレビ

 さっきTVタックルでハマコー先生のお話しを聞いて感極まり、不覚にも涙してしまった。迫力あったなぁ。

 オーケー、認めよう。確かに僕は大学に入る前、小林よしのりのマンガを読んで右翼的な考え方をしていたことがあり、現在もその気があることは否定しない。しかし、そういった僕のバイアスを差し引いてもハマコー先生の辯舌は素晴らしかったと思う。心を揺さぶられた。以下ハマコー先生の発言の要旨を個人的にメモ。

 戦前の憲法では天皇が全権を統括しており、太平洋戦争を始めるか否かの最終的な決断を下したのは昭和天皇であった。それなのに昨今の流れはA級戦犯ばかりに戦争責任を押しつけている。

 戦没者たちはみんな天皇の名の下に始められた戦争に招集されて死んでいったのに、その天皇が靖国参拝しないとは何たることか。そんな靖国に自分の兄やいとこを祀ってはおけない。天皇が参拝できないなら返してくれ。以下男泣き。

Continue reading...

| @Mac/iPhone

 そういうわけで治療が一段落しました。今回も辛かったです。これで腫瘍マーカーが下がってくれないともう効果が見込める治療法が残っておらず、怪しいキノコなどに手を出すことになるので、本当に効いていて欲しいです。これが最後の化学療法となりますように。

 さて、僕が治療で苦しんでいる間に世の中結構動きましたね。印象に残ったことを列挙。といっても二つしかないんですが。

イスラエルのレバノン侵攻

 イスラエルのレバノン侵攻はもう信じられないですね。過去にホロコーストにあったからって何でも許されると思っているのでしょうか。イスラエルを制止できないアメリカも最悪。ユダヤ票を失うのが怖いアメリカの政治家たちは本当に情けない。他の国が同じことやったら猛烈に虐めるのに。僕はそもそもユダヤ教が好きになれないですね。プラハでシナゴーグを見学に行ったら、男は見学するあいだ頭に小さなダビデ星のついた帽子をかぶれだとかやかましいし。

Continue reading...

| @雑談

 今日からまた僕の数少ないお勤めが始まります。恐らくしばらく更新できないでしょう。治療中に何もなければよいのですが。

 僕のブログを読んで暇を潰しておられた方は、どうぞ右メニューバーのRSS BOXにアクセスして、面白くかつためになるブログをご閲覧下さい。こんなチラシの裏より断然面白いがね。

 生きていたらまたいつか会える。それでは。

| @雑談

 先日、縁あって岩盤浴デビューを果たしました。いや、あれって結構良いですね。サウナよりは暑くなく、風呂に浸かるよりは温まる。サウナのような激しい暑さではなく、優しい湿り気が身体を包んでくれます。僕は抗がん剤のせいで若干足にしびれがあるのですが、岩盤浴で改善されたような気がします。

 肉体的にはもちろんのことですが、精神的にも疲れが取れますね。湿度の高い温かい部屋で岩の上に寝そべって何も考えずボーッとしてると、結構気分が楽になります。胎内回帰というやつでしょうか。緑に囲まれた温泉に浸かるのも良いですが、暗室で蒸されるのも良いですね。もの凄く発汗するので利用後の満足感もあります。

 この岩盤浴、女性専用のところが殆どらしく男性は利用不可のところが多いのですが、僕が訪れたところは男性も利用可能で、数はそんなに多くないですが男性もいました。料金も手頃で、平生の疲れをとりに行くには打って付けではないかと思います。特に梅雨は外出しても雨が降っててうんざりすることが多いですし、意味不明に混んでるスーパー銭湯なんかに行くより断然オススメです。帰りに洒落た喫茶店で茶でもしばけばなお良いでしょう ;-)

| @Mac/iPhone

The Mouse BT ほぼ10ヶ月間使ってきた MacMice の The Mouse BT ですが、最近調子が悪いです。光学センサーの調子が悪いのか、Bluetooth システムに問題があるのか、PowerBook にうまく認識されないのです。スクロールホイールと左右のクリックはきちんと認識されるのですけど、肝心なマウスの動きが認識されない。正確にはまったく認識されないのではなく、起動直後やスリープ復帰直後に認識されないのです。

 病院に入院するときはマウスは自宅に置いていくのですが、数週間ぶりに自宅に帰ってマウスを使おうとすると、PowerBook が認識しません。それでもこれまでは2,3日経つときちんと認識されるようになっていたわけですが、前回退院して家に帰ってきた辺りから調子が悪くなり、認識されたりされなかったりを繰り返しています。

Continue reading...