| @雑談

 がんの緩和ケアが治療の全段階から受けられるようになるという記事が昨日の読売新聞にあった。日本で苦痛を和らげる処置は末期患者にしか行われてこなかったが、これからは初期がんの患者にも適用されるという。全国の拠点病院に二年以内に緩和ケアの専門チームを設置するよう求め、まずはモデル地区で5000人の患者に試行するそうだ。

 日本でがんの治療を行うことは相当きついんじゃないかと思う。テレビなどの情報を参考にする限り、欧米での治療は抗がん剤の副作用を和らげながら行われるようで、読売の記事でも緩和ケアの利用率は欧米三割、日本一割となっていた。日本の一般的な病院で抗がん剤の苦痛がきついと医師に訴えても、「我慢するしかない」という返事しか返ってこない。

Continue reading...

| @ブログ

現在流行しているタグによる情報の分類は、とても中途半端で使い勝手が悪い。

これまでのカテゴリ分類の代用として、もしくはタグクラウドを表示して自己満足に浸る以外には、あまり役に立たない。それはこのタグと呼ばれるものが指し示す情報が、ひどく曖昧であるからだと思う。

 oberheimさんのブログの タグは使い勝手が悪い (Essential Concept) という記事から引用。確かにタグが指し示すものは曖昧かも知れないけど、僕は最近タグって便利なんじゃないかと思うようになった。カテゴリー分類よりも、タグによる分類の方が沢山関連付けられるからだ。

 でも逆に言うとタグで情報を分類するときは、沢山のタグを付けないと意味がないと思う。それはタグが示すものがoberheimさんの仰るように極めて曖昧であるからだ。手当たり次第にいっぱいタグを振っておけば、そのうちのどれかが情報の受け手にヒットして意図した通りに情報が伝わるのではないかと思う。

 でもFlickrとかdel.icio.usとかに投稿するときにいちいちタグを振るのって面倒くさいんだよなぁ。

| @技術/プログラミング

 SafariやP_BLOG用のバナーを使わせてもらっている trifles さんを覗いていたら、記事タイトルに記事のPermalinkをリンクする方法が紹介されていた(trifles : 記事タイトルから個別ページにリンク)。他のブログツールでも記事タイトルにPermalinkをつける方法が一般的になりつつあるみたいだし、この方法を真似してHack。

 triflesさんでは各記事のフッター部分に表示されるPermalinkをそのまま記事タイトルに移す方法が紹介されていた。しかしこれだとフッター部分のPermalinkに記事のタイトルが表示されるようになるので、フッター部分のPermalinkは表示しないようにしなければならない。これはちょっと嫌なので、僕は以下のような方法をとった。

 すなわち、簡単なんだけど、Permalinkに関する部分をコピーして$permalinkとは別に$permalink_ftという変数を定義し、これをフッター部分に表示するようにするのである。ちなみにHackするのはinclude/fnc_logs.inc.php

Continue reading...

| @雑談

Grande Latte こっそり病院を抜け出してスターバックスに参りてそうらふ。グランデラテを頼みけり。そしたら、カスタム注文したわけでもないのにスリーブ(茶色い紙)がついて出てきた。すなわちこれはですね、ミルクを温めすぎたということなんですよ。

 スターバックスでは本日のコーヒーや紅茶、アメリカーノ、あるいは顧客からエキストラホットを頼まれた場合を除いてスリーブを付けてドリンクを出すことはありません。経費がかかるから。エキストラホットを頼んでもいないのにスリーブがついて出てきたときは、ミルク温め役の人が下手くそで温めすぎてしまったということです。

 案の定、提供されたラテは激烈に熱く、蒸し暑いなか舌をヒリヒリさせながら飲み干したのでした。皆さんもエキストラホットを頼んでないのにスリーブが巻かれて飲み物が出てきたときは注意した方が良いです。

| @Mac/iPhone

iPhoto 6

 ヤフオクで落札したiLife ‘06ですが、問題なく使えております。ユーザー登録できるか不安だ、なんて書きましたが、アップルの廉価ソフトウェアのユーザー管理はゆるゆるなようで、iLife ‘06にはシリアルキーもなく、難なくアップルのサイトでユーザー登録できました。心配することはなかったわけですね。

 iLife ‘06はGarageBandやiDVD、iMovie HDなどがパワーアップしていたり、新たにiWebが搭載されたりしているわけですが、前三者はiLife ‘05のときからほとんど使ってないですし、iWebに至っては.Mac上のスペースにしかサイトを作れないという使い物にならない仕様なので僕には関係ないです(笑) やっぱり目玉はなんといってもiPhoto 6でしょう。

 iPhoto 6は日付ごとに写真を管理できるのが素晴らしいですね。カレンダーから任意の一日を選ぶと、その日に撮影した写真の一覧が表示されるのです。この機能を待ちわびていました。ひょっとしたらiPhoto 5にも日付ごとに表示する機能はあったのかも知れませんが、僕は月ごとの表示しかできなかったと記憶しています。この辺はあいまいなので間違っていたらスミマセン。一度iPhoto 6にアップグレードするとiPhoto 5の環境に戻すのがめちゃ面倒くさいので確認のしようがないのさベイビー。Continue reading...

| @ブログ

 ついにMovable Typeのインスコに成功してしまいました。昨日はMovable Type 3.2をインストールしようとしてたんだけど、今日は3.3のbeta3を使ってみました。そしたらビックリ、インストールが劇的に簡単になっている。オツムの弱い僕ちゃんでも簡単にインスコできました。いえーい :-)

 恐らくMovable Type 3.3の新機能だと思うのですが、自動トラックバック送信て凄いですね。エントリー中でリンクを貼っている先がトラックバックを受けられるタイプのものか自動的に判断し、可能ならPingを送信するのだそうです。すげー。あと、こちらの記事へのリンクのないトラックバックを拒否することも可能なのだとか。もの凄く高機能じゃないですか。

 最近Six ApartはYahoo!にTypePadの広告を積極的に出していて、本格的なユーザー拡大に乗り出したっぽいですね。まずライトユーザーをTypePadに取り込んで、Movable Typeの裾野を広げようというのでしょうか。新ツールVoxのことも視野にあるのでしょう。

 いずれにせよ、Movable Type 3.3は凄いです。大ヒットの悪寒。これが基本的にタダっていうのも信じられない!

| @雑談

Love Business, Child Business

 病院をこっそり抜け出して辺りを徘徊していたら、こんな光景に出くわしました。ラブホテル街に突如現れる保育園。24時間保育を売りにしていて、一時預かりもやっているみたいです。「お買い物の間も預かります」と看板には書いてあったけど、デパートなどがある中心街からは少し距離があるし、どう考えても近隣のラブホテルで“仕事”があるお母さんが主な利用者だと思います。

 こういうのを見ると、何だか切なくなるなぁ。